ptotskillupnote

人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術(TKA)後の術側膝関節屈曲可動域獲得には対側膝関節屈曲可動域の獲得が重要

人工膝関節全置換術(TKA)後の術側膝関節屈曲可動域獲得には対側膝関節屈曲可動域の獲得が重要 人工膝関節全置換術(TKA)後の理学療法・作業療法においては術側膝関節屈曲可動域の獲得が重要となります. 前日に獲得した可動域が翌日には戻...
臨床実習・国家試験

そろそろ臨床実習指導者をバイザーって呼ぶのやめませんか?ケースバイザーって表現はそもそもおかしい

そろそろ臨床実習指導者をバイザーって呼ぶのやめませんか?ケースバイザーって表現はそもそもおかしい 昔から理学療法士・作業療法士の臨床実習では,臨床実習指導者のことを「バイザー」と呼称します. 臨床実習指導者会議は「バイザー会議」なん...
臨床実習・国家試験

理学療法士・作業療法士による臨床実習指導は業務外?

理学療法士・作業療法士による臨床実習指導は業務外? 今年度は多くの養成校で臨床実習が中止となっておりますが,養成校や地域によっては少しずつ実習が再開されているところも増えてきております. 臨床実習指導を行うにあたって指導者である理学...
働き方

理学療法士・作業療法士の皆さんも病室のカーテンの開け方に注意しよう

理学療法士・作業療法士の皆さんも病室のカーテンの開け方に注意しよう 理学療法士・作業療法士が入院されているクライアントに理学療法・作業療法を行うためには,大部屋の場合にはカーテンで仕切られた部屋に入室する必要があります. クライアン...
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例における起立-着座動作時の非対称性が身体機能に与える影響

大腿骨近位部骨折例における起立-着座動作時の非対称性 大腿骨近位部骨折を受傷した後に,なかなか受傷側へ荷重をして起立-着座動作を行うことが困難な症例は少なくありません. 股関節・膝関節伸展筋力の低下や股関節屈曲可動域制限が起立-着座...
働き方

高校生のなりたい職業ランキングで理学療法士・作業療法士が8位にランクイン

高校生のなりたい職業ランキングで理学療法士・作業療法士が8位にランクイン 昔は理学療法士・作業療法士といえばかなり知名度の低い職業の1つでした. 美容院で職業を問われて「理学療法士です」と答えても,「どんな職業なんですか?」と聞き返...
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折例における頸部短縮は歩行に影響を及ぼすのか?

大腿骨転子部骨折例における頸部短縮は歩行に影響を及ぼすのか? 大腿骨転子部骨折といえば疼痛や筋力低下が残存しやすく理学療法士が歩行獲得に向けた支援を行う上で難渋するケースも少なくありません. 大腿骨転子部骨折例に対する手術療法として...
人工膝関節全置換術

大腿筋膜張筋のストレッチングで内側広筋の筋活動が向上する?

大腿筋膜張筋のストレッチングで内側広筋の筋活動が向上する? 膝蓋骨脱臼や変形性膝関節症例を対象に理学療法を行う上では,膝蓋骨のマルトラッキングが問題となることが少なくありません. 膝蓋骨の外方偏位は膝蓋大腿関節障害をはじめとするさま...
働き方

理学療法士・作業療法士のセミナーではこんなうさんくさいワードに注意

理学療法士・作業療法士のセミナーではこんなうさんくさいワードに注意 最近,理学療法士・作業療法士界隈のセミナーってうさんくさいセミナーが多いですよね. ただ若い理学療法士・作業療法士はただの営利目的のセミナーと本当に参加して実りある...
就職活動

ウィズコロナ時代に転職を考えている理学療法士・作業療法士はとにかく早く動くべき

理学療法士・作業療法士の就職活動というと早くても夏から,本格的には秋から,遅い場合は冬から開始されるといった方が多いと思います. 一般企業では既に就職活動の時期に入っておりますが,新型コロナウイルス感染拡大の影響で一般企業の求人数も激減しているようです. 来年度の理学療法士・作業療法士の求人もおそらくあまり期待はできません.
未分類

理学療法士・作業療法士の学生(大学院生を含む)はPrime Studentを利用しないと損

理学療法士・作業療法士の学生(大学院生を含む)はPrime Studentを利用しないと損 Amazon primeって便利ですよね. 特に若い理学療法士・作業療法士でAmazon Primeを使用されている方は多いと思います. ...
働き方

リハノメPTからまたまたお得なお知らせが

リハノメPTからまたまたお得なお知らせが 株式会社geneが提供するリハノメPTといえば新型コロナウイルス感染拡大下における理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の自己研鑽を支援すべく,さまざまなサービスを打ち出してきました. 今回もま...
働き方

理学療法・作業療法サービスを提供したのにクライアントがお金を支払ってくれない

理学療法・作業療法サービスを提供したのにクライアントがお金を支払ってくれない 皆様の施設ではこんなクライアントを経験されたことありますか? リハビリテーションの内容に納得がいかないから医療費は支払いませんってクライアント… こ...
働き方

理学療法士・作業療法士の自己研鑽は重要だけど研鑚自体が目的になってない?

理学療法士・作業療法士の自己研鑽は重要だけど研鑚自体が目的になってない? 理学療法士・作業療法士って自己研鑽している人が多い職種の1つだと思います. もちろん医師や看護師も自己研鑽しているわけですが,昔から夜遅くまで残って勉強するの...
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術症例に対して手術日に理学療法開始するのって早すぎない?

TKA例に対して手術日に理学療法開始するのって早すぎない? 理学療法も早期介入が当たり前の時代となりました. 脳卒中の急性期でも入院当日からの理学療法介入が当たり前の時代となっておりますが,運動器疾患の場合には入院して手術をしてとい...
学会発表・論文投稿

日本理学療法士協会誌「理学療法学」の査読は厳しいのか?

今回は日本理学療法士協会誌「理学療法学」の査読は厳しいのかについて考えてみました. 査読は厳しいかもしれませんが,論文というのはより多くの人の目に触れることに大きな意味があります. 誰も見ないような雑誌に投稿してもその価値は… そういった意味からすると日本の理学療法士の最も多くが目にするであろう理学療法学に投稿する意義は大きいでしょうね.
変形性膝関節症

変形性膝関節症の膝関節内転モーメントを増悪させる因子は?

変形性膝関節症の膝関節内転モーメントを増悪させる因子は? 変形性膝関節症の進行に関連する要因として膝関節内転モーメントが注目されております. 膝関節内転って何?膝関節って内転するの? 膝関節内転モーメントについ...
働き方

医療行為が認められているのは基本的には医師と看護師 理学療法士・作業療法士必見

医療行為が認められているのは基本的には医師と看護師 理学療法士・作業療法士必見 医療機関で勤務する理学療法士・作業療法士によくある悩みとしていわゆる医療行為をわれわれ理学療法士・作業療法士がどこまで行っても良いのかといった点です. ...
脳卒中

Pusher現象と混同しやすいLateropulsionを理解しておこう 理学療法士・作業療法士必見

Pusher現象と混同しやすいLateropulsionを理解しておこう 理学療法士・作業療法士必見 理学療法士・作業療法士が脳卒中片麻痺例に対して理学療法・作業療法を行う上でPusher現象を合併したクライアントを担当する機会は少なくな...
運動療法・物理療法

リハビリテーション実施時間に物理療法の時間を含めている理学療法士・作業療法士が危険

リハビリテーション実施時間に物理療法の時間を含めている理学療法士・作業療法士が危険 理学療法士・作業療法士がホットパックや超音波といった物理療法を行う機会は多いと思います. 知っている理学療法士・作業療法士からすれば当たり前の話です...
運動療法・物理療法

診療録におけるリハビリ実施時間の間隔

診療録におけるリハビリ実施時間の間隔 リハビリテーション部門(理学療法士・作業療法士)が監査の際に指摘を受けることが多いのが,診療録に記録するクライアントとクライアントの間の時間間隔です. 最近はリハッシュやリハメイトといった部門シ...
腰部

最近見なくなった牽引療法って椎間板ヘルニア症例に対して効果が無いの?

最近見なくなった牽引療法って椎間板ヘルニア症例に対して効果が無いの? 最近,牽引療法って目にすることが少なくなりましたね. 多くのリハビリテーション室でも牽引療法を廃棄されているところが多いです. 牽引療法といえば腰痛に関する...
運動療法・物理療法

ラジオ体操で2型糖尿病患者の筋肉量を増加させることができる?

ラジオ体操で2型糖尿病患者の筋肉量を増加させることができる? ラジオ体操といえば日本人にとってはなじみの深い体操であり,日本人であれば誰でもできるといっても過言ではないほど多くの日本人が行える体操の1つです. 理学療法士・作業療法士...
略語集・英語表記

英語が苦手な理学療法士・作業療法士はまず接頭語・接尾語を覚えよう

英語が苦手な理学療法士・作業療法士はまず接頭語・接尾語を覚えよう 理学療法士・作業療法士って英語が苦手な方が多いと思います. 英語論文を読めるようになればかなり世界は広がりますが,そもそも英語が苦手だからといった理由で敬遠されている...
肩関節

女性の胸の大きさと肩こりには関連があるの?

女性の胸の大きさと肩こりには関連があるの? 昔から胸の大きい女性は肩がこりやすいなんて話がありますが,これって本当でしょうか? 今回は女性の胸の大きさと肩頸部痛との関連性を明らかにした論文をご紹介させていただきます. ...
働き方

リハビリテーション部門の管理職の仕事はリハビリテーションサービスの量ではなく質を管理することでは?

リハビリテーション部門の管理職の仕事はリハビリテーションサービスの量ではなく質を管理することでは? 最近はリハビリテーション部門で働く理学療法士・作業療法士も増えておりますので,部門の中にマネジメントだけの仕事をするポジションを設置する施...
下肢骨折

作業療法士の下肢運動器疾患に対する機能訓練

作業療法士の下肢運動器疾患に対する機能訓練 施設の理学療法士・作業療法士数や管理者の考え方によって,理学療法士・作業療法士の役割分担も様々だと思います. 脳卒中片麻痺例を対象とした作業療法では作業療法士が上肢機能の改善に向けたアプロ...
未分類

エビデンスとEBMの違いをきちんと知ってますか?

エビデンスとEBMの違いをきちんと知ってますか? エビデンスやEBMという用語を何となく理解して臨床でも使用している理学療法士・作業療法士って多いと思いますが,実はエビデンスとEBMという用語は本質的には大きく異なる部分があります. ...
未分類

オンライン研修会ってやっぱり顔出ししない人が多い?

オンライン研修会ってやっぱり顔出ししない人が多い? 理学療法士・作業療法士界隈でも新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けてZOOMを用いたオンラインでの研修会の開催が増えてきております. 私も何度かオンライン研修会に参加しましたし,...
脊椎圧迫骨折

胸腰椎圧迫骨折例に自転車エルゴメーターは禁忌?

胸腰椎圧迫骨折例に自転車エルゴメーターは禁忌? 理学療法士・作業療法士が心肺機能の改善や下肢筋持久力向上を目的として自転車エルゴメーター駆動をプログラムとしてクライアントに行ってもらうことは多いと思います. このブログの中でも自転車...
タイトルとURLをコピーしました