2023-04

書籍紹介

2023年4月以降発刊の理学療法関連書籍5選

今回は2023年4月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様もこの機会に新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか?
運動療法・物理療法

低・中・高強度負荷量のどれが筋肥大・筋力増強には有効? システマティックレビュー論文紹介

今回は低・中・高強度負荷量のどれが筋肥大・筋力増強には有効かを検討したシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると筋肥大を目的とするのか筋力増強を目的とするのかによっても負荷量を変える必要がありそうですね. リハビリテーション分野では筋量よりも筋力に重点が置かれることが多いと思いますので,負荷量はある程度大きい方が良いということになりそうですね.
脳卒中

座位練習は意識障害の改善に有効なのか?

今回は座位練習をはじめとする離床が意識障害の改善に有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると意識障害がある対象者であっても積極的に座位練習を実施することで意識障害の改善につながる可能性がありますね.
介護予防

昼寝は認知症予防に有効?有害?

今回は昼寝は認知症予防に有効なのか,はたまた有害なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると昼寝はした方が良いが長すぎると認知機能低下を引き起こしてしまうということになりますね.
認定・専門・登録理学療法士

登録理学療法士,認定・専門理学療法士を更新するなら第52回長野県理学療法学術大会へ参加すべき 1000円で11ポイントの取得が可能

今回は第52回長野県理学療法学術大会はマイページを見ていただければわかりますが,1000円で11ポイントまたは11点の取得が可能というお話でした. 参加者上限が500名となっておりますので早めの申し込みがおすすめです. ただ実際問題,参加費1000円でオンライン開催となると運営費も考えるとどのように学術大会の運営をしているのかが不思議でなりません. ハイブリッドやオンライン開催となると何かと費用がかさみますからね. いずれにしても内容も面白そうなので早めに登録して損はないでしょう.
運動療法・物理療法

短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない?

今回は短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない可能性があるといったお話でした. われわれが想像するような筋・腱の構造的な伸張を得るためにはかなり長い期間のストレッチが必要ということですね.
脳卒中

くも膜下出血後の早期離床は血管攣縮と関連するのか?

今回はくも膜下出血後の早期離床は血管攣縮と関連するのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 離床を進めることが症候性脳血管攣縮とは関連しないというのはわれわれ理学療法士・作業療法士としては心強い結果ですね.
変形性股関節症

変形性股関節症例における脚長差の知覚と構造的な脚長差との関連性

今回はTHA後の脚長差の知覚と構造的な脚長差との関連性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 高齢者では脚長差を知覚する例が少ないということですね. また脚長差の知覚は構造的な脚長差のみならず内外転可動域や骨盤傾斜によるものも大きそうですね.
働き方

日本理学療法士協会 会長選挙結果が公表される

注目された三つ巴の選挙ですが先ほど結果が公表されました. 過去にも協会長選挙がこれだけ盛り上がったことはありませんのでSNSでもかなりいろいろな意見が飛び交っておりました. 4月23日(日)正午が締切りですしたが,先ほど選挙結果が公表されました.
働き方

これは便利!理学療法士・作業療法士も知っておきたいOfficeのショートカットキーの覚え方

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいOfficeのショートカットキーの覚え方についてご紹介させていただきました. ショートカットキーを制する者は仕事を制すると言っても過言ではありません. 皆様もショートカットキーを効率的に使いましょう.
働き方

プリセプター理学療法士・作業療法士の苦悩

今回はプリセプター理学療法士・作業療法士の苦悩について考えてみました. プリセプター理学療法士・作業療法士の仕事って大変だと思います. とにかく重要なのは一人で抱え込まないことです. 何かあればチームで共有してチームで新人理学療法士・作業療法士を育てるといった意識が重要でしょうね.
脳卒中

不全脊髄損傷例の歩行のふらつきの原因は足の振り出し位置のバラツキに原因がある?

今回は不全脊髄損傷例の歩行のふらつきの原因は足の振り出し位置のバラツキに原因がある可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 興味深い結果ですね. この結果から考えると足部の振り出し位置を安定させるための運動療法が必要ですね.
脊椎圧迫骨折

腰椎後彎姿勢の改善に頸部前彎が有効?

今回は腰椎後彎姿勢の改善のヒントになる論文をご紹介させていただきました. 腰椎後彎姿勢の改善を図るうえでは頚椎に目を向けてみるとよいかもしれませんね.
足関節周囲外傷

扁平足は運動療法で改善するのか?

今回は扁平足は運動療法で改善するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは非常に意味のあるRCTですね. 足内在筋トレーニング(ショートフットエクササイズ),臀筋群の強化,ストレッチングから成るプログラムは足関節背屈・底屈運動よりも扁平足改善に有効である可能性がありますね.
人工膝関節全置換術

TKA後の関節可動域改善にもフォームローラーが有効?

今回はTKA後の関節可動域改善にもフォームローラーが有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 身体機能については大きな変化はありませんが,フォームローリングを行った群でストレッチ中の疼痛スコアが軽減されたというのは興味深いですね. フォームローリングはストレッチの前段階のトレーニングとして取り入れるのが良さそうですね.
変形性膝関節症

体幹屈曲姿勢が変形性膝関節症の進行に与える影響は?

今回は体幹屈曲姿勢が変形性膝関節症の進行に与える影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 膝屈曲位の歩行となり体幹が屈曲位となることで膝関節内側の共同収縮が増加し膝関節の圧縮力が増加するということですね. 変形性膝関節症例ではknee spine syndromeでは膝関節屈曲拘縮によって脊椎屈曲姿勢を呈するわけですが,今回の結果を考えるとこれは悪循環ですね.
働き方

新人理学療法士・作業療法士の悩みあるある

今回は指導を受ける側の新人理学療法士・作業療法士の悩みあるあるについてご紹介させていただきました. 指導を受ける側の新人理学療法士・作業療法士もさまざまな悩みを抱えています. プリセプターの理学療法士・作業療法士も新人理学療法士・作業療法士時代を思い返して優しく指導をしてあげられると良いですね.
書籍紹介

2023年4月以降発刊の理学療法関連書籍5選その2

最近は発刊される理学療法関連の書籍も多いので,把握するのが大変です. 私も月1回は本屋で関連書籍をリサーチしております. 特に4月は発行される書籍が多かったので今回は第2弾といたしまして2023年4月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきます.
介護予防

加齢によって最も萎縮しやすいのはどの筋肉?また萎縮しにくいのはどの筋肉?

これは興味深い結果ですね. 大腿直筋の筋萎縮の程度が最も大きく,ヒラメ筋の筋萎縮の程度がもっとも小さいといった結果ですね. 高齢者の筋力評価ならびに筋力トレーニング介入を行ううえで参考になる論文ですね.
変形性膝関節症

杖の使用は変形性膝関節症例の膝内反モーメントの軽減につながるのか?

今回は杖の使用が変形性膝関節症例の膝内反モーメントの軽減につながるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 杖の使用は内反モーメントを軽減させるということですね. たかが杖ですが,されど杖ですね.
働き方

日本理学療法士協会会長選挙はじまる

今回は日本理学療法士協会の協会長選挙について考えてみたいと思います. 2023 年 4 月 23 日(日)13 時~開票となっております. どういった結果になるか楽しみですね.
運動療法・物理療法

正常体重の場合のダイエットは長期的には体重増加の危険因子になる?

今回は正常体重の場合のダイエットは長期的には体重増加の危険因子になる可能性があるといったお話でした. 非常に興味深い研究結果ですね. 正常体重の者がダイエットに取り組むことは有害である可能性がありますね.
運動療法・物理療法

転倒中に身体を回転すると外傷リスクを軽減できる?

今回は転倒中に身体を回転すると外傷リスクを軽減できる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. これは貴重なデータですね. 受身よりも転倒中の身体の回転が重要であるという結果ですね.
足関節周囲外傷

足部過回内や足関節背屈可動域制限はアキレス腱障害と関連するのか?

今回は足部過回内や足関節背屈可動域制限はアキレス腱障害と関連するのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 静的なアライメントが直接的にアキレス腱障害に関連するわけではなさそうですね. 動的なアライメントを含めた評価が必要でしょう.
働き方

理学療法士・作業療法士4月あるある

今回は理学療法士・作業療法士にとっての4月あるあるをご紹介させていただきました. 4月は変化が大きく体調を崩しやすい季節です. 皆様方も体調管理に気を付けて4月を乗り越えましょう.
働き方

新人理学療法士・作業療法士に必ず知っておいて欲しいこと

今回は新人理学療法士・作業療法士に必ずこれだけはやってほしいということをいくつか述べさせていただきました. 皆様も今回の記事を参考にして長く働ける理学療法士・作業療法士になってください.
脳卒中

パーキンソン病のすくみ足に対する新しい介入方法

今回はパーキンソン病のすくみ足に対する新しい介入方法に関する研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えるとすくみ足のある症例とすくみ足のない症例では内的焦点と外的焦点によるアプローチを使いわける必要があるかもしれませんね.
変形性膝関節症

変形性膝関節症に対する運動療法は低用量で十分?

今回は変形性膝関節症例に対する運動療法を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとスポーツやレクリエーション活動以外を考える場合には高用量の運動療法は不要かもしれませんね.
変形性股関節症

本邦の変形性股関節症は増加しているのか?減少しているのか?

今回は本邦の変形性股関節症は増加しているのか,減少しているのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 変形性股関節症は長期的にみると減少しているということですね.
人工膝関節全置換術

TKA後の寒冷療法は本当に必要?

今回はTKA後の寒冷療法は本当に必要なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えても寒冷療法は明らかな効果があるとは言えない状況ですね. 時期や実施時間についても考え直す必要があるでしょうね.
タイトルとURLをコピーしました