大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の入院時の体幹筋量が術後歩行能力と関連

今回は大腿骨近位部骨折例の入院時の体幹筋量が術後歩行能力と関連性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 考えてみますと大腿骨近位部骨折例の場合には術前計画のためにCTを撮影されるわけですので,こういった形で体幹筋量を評価しておくのは有益かもしれませんね. 大腿骨近位部骨折後の理学療法では体幹筋に茶目する必要がありそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折後にどのくらい骨格筋量が減少するのか?

今回は大腿骨近位部骨折後にどのくらい骨格筋量が減少するのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 受傷から6週間までに平均2.4kg(9%)もの骨格筋量が減少するというのは非常に興味深い結果ですね. また元々栄養状態に問題無かった対象者ほど骨格筋量の減少が著しいというのがポイントですね. 栄養状態に関わらず大腿骨近位部骨折後には栄養介入が必要ですね.
大腿骨近位部骨折

入浴動作を獲得するためにはどのくらいのバランス能力が必要なのか?

今回は入浴動作を獲得するためにはどのくらいのバランス能力が必要なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. 脳卒中症例ではBBS48点,大腿骨近位部骨折症例BBS43点が1つの基準になりそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の荷重能力に関連する要因に関するレビュー論文

今回は大腿骨近位部骨折例の荷重能力に関連する要因に関するレビュー論文をご紹介させていただきました. この報告はかなり有益ですね. この研究で抽出された阻害因子に対してどのように対応し,いかに促進因子を取り入れるかが重要な視点となりそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対する早期離床の重要性

今回は改めて大腿骨近位部骨折例に対する早期離床の重要性を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 改めて早期離床が重要だと実感できる結果ですね. 当たり前のことを当たり前に行っていくことが重要ですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折術後の脚長差が歩行速度に与える影響

今回は大腿骨近位部骨折術後の脚長差が歩行速度に与える影響を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. 今回の結果から考えると大腿骨近位部骨折術後の脚長差は歩行と関連するということになりますね. 理学療法士・作業療法士も大腿骨近位部骨折例の脚長差に着目する必要がありますね.
大腿骨近位部骨折

日本リハビリテーション学会データベースを使用した大腿骨近位部骨折例に対する急性期リハの効果

今回は日本リハビリテーション学会データベースを使用して大規模に大腿骨近位部骨折例に対する急性期リハの効果を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. やはり早期に開始することの重要性を再認識させられる結果ですね. 手術までの期間に関わらず早期に開始することが重要であるといった点もポイントですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の膝伸展筋力低下を考えるうえで重要な知見

今回は大腿骨近位部骨折例の膝伸展筋力低下を考えるうえで重要な知見をご紹介させていただきました. 大腿骨近位部骨折においても骨格筋量のみならず筋の質に着目することが重要であることが示唆される結果ですね. 高齢者も多いだけに栄養面も含めた包括的な介入が必要ということでしょうね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折に対する手術療法 γ-nailとCHSはどちらが良い?

今回は大腿骨転子部骨折に対する手術療法としてγ-nailとCHSはどちらが良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. かなり大規模なデータですね. 安定型骨折に限定しているわけでもなさそうですので,不安定型骨折に対してもCHSで同等の治療成績が得られるのでしょうか. 外側広筋の侵襲はCHSの方が大きいですけどね…
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折に対する術後リハビリテーションで有効な介入方法を検討したSR論文

今回は大腿骨近位部骨折に対する術後リハビリテーションで有効な介入方法を検討したSR論文をご紹介させていただきました. これだけ多くのRCTをレビューした論文は貴重ですね. やはり大腿骨近位部骨折の場合には栄養療法と骨粗鬆症へのケアというのがキーワードになりそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例における歩行器歩行・杖歩行の自立を判断するためのBBSの有用性

今回は大腿骨近位部骨折例における歩行器歩行・杖歩行の自立を判断するためのBBSの有用性を報告した研究論文をご紹介させていただきました. こういった研究を待っておりました. もちろん環境面やクライアントの性格等も考慮したうえで歩行補助具を選択する必要がありますが,こういったデータも参考にはできそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対するリハの量が大腿骨近位部骨折例の再入院リスクと関連?

今回は大腿骨近位部骨折例に対するリハの量が大腿骨近位部骨折例の再入院リスクと関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 本邦とは医療提供体制が異なるため単純比較はできませんが,早期からの集中的なリハビリテーションが再入院を予防するために重要であるといった結果ですね. われわれにとっても心強い結果だと思います.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折例が歩行獲得を果たすためにはラグスクリューの適度なスライディングが重要?

今回は大腿骨転子部骨折例におけるスライディング量を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. こういった結果から考えても大腿骨転子部骨折例の能力改善を図るうえでは最低限のスライディングは必要ということですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例の中殿筋断面積とADLとの関連性

今回は大腿骨近位部骨折例の中殿筋断面積とADLとの関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. やはり中殿筋断面積とALDには関連性がありそうですね. 中殿筋機能をどのように改善するかが理学療法士・作業療法士にとっても課題になりそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子下骨折は大腿骨転子部骨折よりも予後が悪い?

今回は大腿骨転子下骨折は大腿骨転子部骨折よりも予後が悪いのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると大腿骨転子下骨折・大腿骨転子部骨折といった骨折部位だけでは歩行の予後を決定づけることは難しいということになりますね. 術式も含めて検討する必要があるということですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折術後の免荷って本当に意味があるの?

今回は大腿骨転子部骨折術後の免荷って本当に意味があるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると大腿骨転子部骨折術後に免荷をしても合併症を予防することにはつながらない可能性がありますね. こういった結果を見ても術後早期荷重の流れはますます進むでしょうね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折におけるFIMのMCIDに関する論文紹介

今回は大腿骨近位部骨折におけるFIMのMCIDを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 回復期リハビリ病棟で大腿骨近位部骨折例のFIMの改善を考えるうえで役に立つ論文だと思います.
大腿骨近位部骨折

大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折って何が違うの?

今回は大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折って何が違うのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折では病態が異なるので,当たり前ですが違いを理解したうえでこれらの骨折を異なる骨折として扱う必要がありますね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対する運動療法に関するシステマティックレビュー

今回は大腿骨近位部骨折例に対する運動療法に関するシステマティックレビューをご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとやはりレジスタンストレーニングが有効ということですね. また理学療法士の監視下での運動療法の有効性が示唆される結果ですね.
大腿骨近位部骨折

30万人を対象とした研究から明らかとなった骨折部位による死亡率

今回は30万人を対象とした研究から明らかとなった骨折部位によって死亡率を比較した研究をご紹介させていただきます. やはり体幹に近い部位の骨折は死亡率の上昇と関連するということですね. さらに骨折例では多数の合併症を持っていることがほとんどであるということが分かります. 骨折が将来的な死亡につながる可能性があるといった認識を持って予防事業に取り組む必要がありますね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例ってどのくらいでプラトーに達するの?

今回は大腿骨近位部骨折例ってどのくらいでプラトーに達するのかを考えるうえで有益な論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士が目標設定を行ううえではこういったデータって重要です. 最初の3か月以降は著しい改善が得られにくいことを考慮したうえで目標設定を行う必要があるでしょうね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例におけるBBSのMCIDが明らかに

今回は大腿骨近位部骨折例におけるBerg Balance scaleのMCIDを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. Berg Balance scaleの11.5点,18.5点が1つの指標になりそうですね.
大腿骨近位部骨折

上肢骨折を合併した大腿骨近位部骨折例は在院期間が長い?

今回は上肢骨折を合併した大腿骨近位部骨折例は在院期間が長いのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 予想通りの結果ですね. 上肢骨折を合併すると使用できる歩行補助具も限定されますし,歩行練習を勧めるのが難しいのも実際です. 上肢骨折例こそPOPO等の部分免荷が行える歩行支援機器が役に立ちそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折例における組織間滑走性と歩行能力との関連性

今回は大腿骨転子部骨折例における組織間滑走性と歩行能力との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきます. 組織間の滑走性が低下すると疼痛のみならず歩行にも影響が出現するといった結果ですね. 大腿骨転子部骨折例では大腿外側軟部組織間の滑走性に着目して理学療法を行う必要がありそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折の骨折型が股関節周囲筋の筋肉量に与える影響

今回は大腿骨近位部骨折の骨折型が股関節周囲筋の筋肉量に与える影響を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の部位というのはほとんど変わらないにも関わらず,これだけ骨折型によって筋肉量が異なるというのは興味深いですね. 理学療法士・作業療法士もこういった結果をふまえて筋力トレーニングを実施する必要があるでしょうね.
大腿骨近位部骨折

認知症を合併した大腿骨近位部骨折例は疼痛を強く感じやすい?疼痛を忘れやすい?

今回は認知症を合併した大腿骨近位部骨折例は疼痛を強く感じやすいのか,疼痛を忘れやすいのかを考える上で参考になる論文をご紹介させていただきます. 結論から言うと疼痛の強さに認知症の有無はあまり関連がなさそうですね. 最終的には認知症例に対してどのように疼痛評価を行うかがポイントになりそうですね.
人工股関節全置換術

クラムシェルエクササイズを行う際に注意すべきポイントは?

今回はクラムシェルエクササイズを行う際に注意すべきポイントについて考えるうえで有益な論文をご紹介させていただきました. 股関節屈曲角度を変化させることで中殿筋の筋活動が変化するというのがポイントですね. クライアントへ運動指導を行ううえで参考になる論文ですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨転子部骨折後に小転子骨片転位があっても股関節屈曲筋力は低下しない?

今回は大腿骨転子部骨折後に小転子骨片転位があっても股関節屈曲筋力が低下するのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えると大腿直筋等の他の股関節屈筋群で代償が可能と考えられるでしょう. 一方で腸腰筋には脂肪浸潤が認められることから,屈曲筋力としては問題無いかもしれませんが,小転子骨折後には姿勢や歩行には大きな影響が出そうですね.
人工股関節全置換術

中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効?

今回は中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると立位でのトレーニングは大腿筋膜張筋の活動を抑制したうえで中殿筋・大殿筋の活動を引き出したい場合に有用であると考えられますね.
大腿骨近位部骨折

頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連?

今回は頚体角が大腿骨近位部骨折後の膝関節痛と関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い着眼点ですね. また改めて大腿骨近位部骨折例の3分の1位が膝痛を合併するというのも驚きですね. 理学療法士・作業療法士も膝痛発症の原因の1つとして頸体角を考慮しておく必要がありますね.
タイトルとURLをコピーしました