短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない?

理学療法士・作業療法士がクライアントにストレッチを指導することは多いと思います.

ストレッチの目的も様々ですが多くは筋の硬さ(スティフネス)を改善させる目的で指導が行われることが多いと思います.

クライアントもストレッチを行えば筋が伸張されると考えている方が多いですが,実際にはそうでもないようです.

今回は短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない可能性があるといったお話です.

紫のタンクトップと黒のレギンスを着てヨガをしている女性

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Scand J Med Sci Sports. 2018 Mar;28(3):794-806. doi: 10.1111/sms.12957. Epub 2017 Oct 9.

Can chronic stretching change the muscle-tendon mechanical properties? A review

S R Freitas 1 2, B Mendes 1 2, G Le Sant 3 4, R J Andrade 1 3, A Nordez 3, Z Milanovic 5

Affiliations expand

PMID: 28801950 DOI: 10.1111/sms.12957

今回ご紹介する論文は2018年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

It is recognized that stretching is an effective method to chronically increase the joint range of motion. However, the effects of stretching training on the muscle-tendon structural properties remain unclear. This systematic review with meta-analysis aimed to determine whether chronic stretching alter the muscle-tendon structural properties.

ストレッチングは関節可動域を増加させる有効な方法であると認識されております.

しかしながらストレッチが筋-腱の構造的特性に及ぼす影響については依然として不明な点が多い状況です.

このメタアナリシスによるシステマティックレビューでは,ストレッチングが筋・腱の構造的特性を変化させるかどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Published papers regarding longitudinal stretching (static, dynamic and/or PNF) intervention (either randomized or not) in humans of any age and health status, with more than 2 weeks in duration and at least 2 sessions per week, were searched in PubMed, PEDro, ScienceDirect and ResearchGate databases.

年齢や健康状態を問わず,2週間以上継続し,週に2回以上セッションを行う縦断的ストレッチ(静的・動的・PNF)介入に関する論文をPubMed,PEDro,ScienceDirect,ResearchGateのデータベースで検索しております.

 

研究の結果

Structural or mechanical variables from joint (maximal tolerated passive torque or resistance to stretch) or muscle-tendon unit (muscle architecture, stiffness, extensibility, shear modulus, volume, thickness, cross-sectional area, and slack length) were extracted from those papers. A total of 26 studies were selected, with a duration ranging from 3 to 8 weeks, and an average total time under stretching of 1165 seconds per week. Small effects were seen for maximal tolerated passive torque, but trivial effects were seen for joint resistance to stretch, muscle architecture, muscle stiffness, and tendon stiffness. A large heterogeneity was seen for most of the variables.

関節(最大許容受動トルクまたは伸張抵抗)または筋-腱ユニット(筋構造,剛性,伸展性,せん断弾性,体積,厚さ,断面積,たるみ長さ)の構造的または機械的変数をそれらの論文から抽出しております.

合計26の研究が選択され,期間は3週間から8週間,1週間あたりの平均総ストレッチ時間は1165秒でありました.

最大許容受動トルクには小さな効果が見られたが,伸張に対する関節抵抗,筋肉の構造,筋肉の硬さ,腱の硬さには些細な効果が見られました.

ほとんどの変数で大きな異質性が見られました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Stretching interventions with 3- to 8-week duration do not seem to change either the muscle or the tendon properties, although it increases the extensibility and tolerance to a greater tensile force. Adaptations to chronic stretching protocols shorter than 8 weeks seem to mostly occur at a sensory level.

3週間から8週間のストレッチ介入は,伸展性と大きな引張力への耐性を高めるものの,筋と腱の特性のいずれにも変化を与えないようであります.

8週間より短いストレッチプロトコルの適応は,ほとんど感覚的なレベルで起こるようであります.

 

今回は短期間のストレッチ介入ではスティフネスは改善しない可能性があるといったお話でした.

われわれが想像するような筋・腱の構造的な伸張を得るためにはかなり長い期間のストレッチが必要ということですね.

タイトルとURLをコピーしました