運動療法・物理療法 1回のレジスタンストレーニングで筋萎縮を予防できる? 今回は1回のレジスタンストレーニングで筋萎縮を予防できるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは理学療法士・作業療法士にとって心強い結果ですね. この結果から考えると1回のレジスタンストレーニングであっても筋萎縮の予防につながる可能性がありますね. 1単位20分間以外の理学療法士・作業療法士の働きかけも重要となりそうですね. 2024.05.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ストレッチで血糖が低下する? 今回は糖尿病症例に対してストレッチングを行うことが血糖コントロールにつながるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果からストレッチングを行うことで血糖値が低下する可能性がありますね. 特に2型糖尿病症例においては運動プログラムの一環としてストレッチングを導入するのがよさそうです. 2024.04.30 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ICUでの効果的な理学療法は? 今回はICUにおける効果的な理学療法について考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると早期離床に加えてベッド上でエルゴメーター運動を実施することがICU-AWの予防につながるかもしれませんね. 2024.04.27 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 どの筋肉の硬さが慢性的な頸部痛と関連するのか? 今回はどの筋肉の硬さが慢性的な頸部痛と関連するのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると僧帽筋上部線維の硬さを軽減することが慢性的な頸部痛の軽減につながる可能性がありますね. 2024.04.25 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 血糖コントロールには短時間の運動でも座位時間を一時的に中断することが重要 今回は血糖コントロールには短時間の運動でも座位時間を一時的に中断することが重要であることを示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると時間は短くても少し歩いたり,少しの時間立位をとったりといった座位を中断する行動がとても重要であるということですね. 糖尿病の方の運動療法を考えるうえで非常に参考になる論文だと思います. 2024.04.16 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 血清アルブミンは本当に低栄養のマーカーになるのか? 今回はアルブミンは本当に低栄養のマーカーになるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 15年以上前に既に高齢者を対象とした場合には血清アルブミン値は栄養状態の使用にならないことが報告されていたのですね. 身体機能の低い高齢者の場合には血清アルブミン値が栄養状態を反映しない可能性が高いですね. 日本ではなぜこれまでに血清アルブミン値=栄養状態となってしまったのでしょうか… 2024.04.03 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 筋力トレーニングはdose-dependent やればやるだけ良い? 今回は筋力トレーニングの強度や量を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. この結果を考慮すると筋力トレーニングとその効果はdose-dependentな関係にあると考えて良いですね. 対象者のレベルに合わせてということになりますが,負荷量や量を可能な限り増やすことが効果につながりそうですね. 2024.03.27 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 他動運動とマッサージどちらが可動域改善に効果的? 今回は他動運動とマッサージどちらが可動域改善に効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 興味深い結果ですね. 他動運動もマッサージも同じ効果ということですね. 実際には他動運動とマッサージを併用することも多いと思いますので,併用効果も気になるところですね. 2024.03.21 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ICUでの拘縮予防には意味がない? 今回はICUでの拘縮予防の意味を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると他動的な関節可動域運動の効果はあってもほんのわずかで各関節1日10分×2の介入であっても拘縮を予防することは難しいといった結果ですね. 残念な結果ですが事実を受け入れるしかありませんね. 2024.03.17 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 座位での運動でも身体機能って改善するの? 今回は座位での運動でも身体機能って改善するのかどうかを考えるうえで参考になるSR論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると座位での運動であっても身体機能は改善する可能性がありますね. 2024.03.13 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 フルスクワットとハーフスクワットどちらが筋肥大に有効? 今回はフルスクワットとハーフスクワットのどちらが筋肥大に有効なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると大腿直筋とハムストリングスをターゲットとするのであればフルスクワットとハーフスクワットに大きな差はないということになりそうですが,他の下肢筋群もターゲットとするのであればフルスクワットの方が効果的ということになりますね. 2024.03.01 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 フォームローラーによる即時的な効果は筋温上昇によるもの? 今回はフォームローラーによる即時的効果の機序を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. フォームローリングによる即時的な効果は筋温上昇による可能性があるといった結果ですね. 2024.02.26 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 身体活動によって学校の成績も向上する? 今回は身体活動によって学校の成績も向上するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. この結果から考えると身体活動によって数学や言語の成績が向上する可能性があるということですね. こういった結果は理学療法士・作業療法士にとっても心強いですね. 2024.02.21 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 入院中ってどのくらい歩けば心身機能改善を図れるの? 今回は入院中にどのくらい歩けば心身機能改善を図れるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは具体的な数値が示されており参考になる論文です. 身体機能改善を図るには1日あたり25分程度のゆっくりとした歩行が必要ということでしょうね. 廃用症候群の症例に対する関わりであっても2単位以上の関わりが必要であることが示唆される結果ですね. 2024.02.15 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 足部をストレッチして肩関節可動域が改善するわけがない? 今回は間接治療の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 間接的な介入が流行しておりますがやっぱり解剖学・運動学的に考えて意味のある介入をしたいですね. 肩に機能障害を抱えるクライアントに足ばっかり触っても肩が良くなるわけはありません. しっかりと肩を診ましょう. 2024.02.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 セット数,頻度,強度よりも運動継続期間が重要 今回は筋力トレーニングにおけるセット数,頻度,強度,運動継続期間を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. こういった結果から考えるとセット数,頻度,強度にこだわるよりも長く継続できるような工夫を考えることの方が重要だということになりますね. 逆に考えると長期間継続できるセット数や強度を設定といった視点も重要になるかもしれませんね. 2024.02.09 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ICUにおける新しい理学療法 今回はICUにおける新しい理学療法の形を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. 今回の結果から考えると振動療法を行うことでICUにおけるさまざまなアウトカムを改善できる可能性がありますね. 2024.02.07 運動療法・物理療法
人工膝関節全置換術 股関節の肢位によって大腿直筋の活動はどのように変化するのか? 今回は股関節屈曲角度の相違が大腿直筋の活動に与える影響を紹介させていただきました. 高齢者を対象とした理学療法では大腿直筋ってむしろ過活動が問題となることが多いですよね. どのポジションで運動すれば大腿直筋が働きにくくなるのかを考えるうえでも参考になりそうな論文ですね. 股関節深屈曲位でのトレーニングが大腿直筋の活動を減じることにつながりそうですね. 2024.01.26 人工膝関節全置換術変形性膝関節症運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ICUでの作業療法が90日後のFIM(運動)を改善 今回はICUにおける作業療法の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. この結果は嬉しいですね. やはり集中治療期から生活を見据えて作業療法士が介入することが有益である可能性がありますね. また認知面に対する介入というのもポイントになるでしょうね. 2024.01.18 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 食後座位を取らないことがエネルギー消費を増やす 今回は食後座位を取らないことがエネルギー消費を増やすといった面白い研究結果をご紹介させていただきました. この結果から考えると食後に座位を取らずに積極的に立位を取ることでエネルギー消費量を増やすことができるということですね. 理学療法士・作業療法士がさまざまな生活指導にも活かせる結果ですね. 2024.01.15 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 産後は早期の運動療法が推奨される? 今回は産後に早期の運動療法が推奨されるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えても産後の運動は推奨されると考えられますね. 理学療法士による運動指導が診療報酬上でも評価される日が来るとよいですね. 2024.01.13 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 筋トレ後のセルフマッサージの効果は馬鹿にできない レビュー論文ですが非常に参考になる論文ですね. 最近はセルフマッサージといっても使えるツールも増えましたね. やはり最近流行のフォームローラーの使用が効果的であり,加えて振動機能のあるものを選ぶと良さそうですね. またテニスボールなどのボールを使ったセルフマッサージというのも有効ですね. 2024.01.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ギプス固定時の筋萎縮予防には対側の遠心性収縮が有効 今回はギプス固定時の筋萎縮予防には対側の遠心性収縮が有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. Cross education効果というのは昔からありますが,受傷側の廃用予防を目的に非受傷側のトレーニングを行う場合には求心性トレーニングよりも遠心性トレーニングが有効な可能性がありますね. 2024.01.04 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 静的ストレッチングを行う際には強度が重要 今回は静的ストレッチングにおける強度を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとストレッチングを行う場合には強度を考慮する必要がありますね. また強度の高いストレッチングが筋力発揮をより抑制するのか否かについても今後の研究が俟たれますね. 2023.12.23 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 体重管理には早朝の運動が良い? 今回は体重管理を目的として運動を実践する場合に適切な時間を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると運動を実践するなら早朝が良いということですね. 理学療法士・作業療法士が運動指導を行う時代も近いですね. 2023.12.18 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 がん患者に対する運動療法の効果は? 今回はがん患者に対する運動療法の効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果からがんリハビリテーションは入院期間を短縮し,入院率の減少につながる可能性がありますね. がんリハビリテーションが今後も普及するとよいですね. 2023.12.11 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 ダイエット(減量)に効果的なウォーキングを行うためにはシューズが重要 これだけ考えると履きつぶした靴を履いた方が消費エネルギー量が増えて,ダイエット(減量)に効果的であるとも考えられますが,先ほどのパンプスと同様に距骨下関節の回外運動等のマルアライメントが強くなることを考えれば,カウンターがしっかりとした新しい靴を履いてウォーキングを行うことが勧められます. 2023.11.29 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 筋力トレーニングの効果に性差はあるのか? 今回は筋力トレーニングの効果に性差はあるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. こういった結果から考えるとやはり筋力トレーニングの効果には性差がありそうです. 筋力トレーニングの効果を考える際には性差を考慮する必要があるでしょうね. 2023.11.23 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 マッサージガンの有効性に関するSR論文紹介 今回はマッサージガンの有効性に関するSR論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると可動域,柔軟性,回復に対する即時的な効果は得られそうですね. 目的に応じて適切に使用することが重要であると考えられる結果ですね. 2023.10.24 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 リハビリ病棟でのパジャマ撲滅で本当にADLは上がるのか? 非常に興味深い結果ですね。 日本では大部分の回復期リハビリテーション病棟でパジャマから洋服へ着替える取り組みが当たり前になっているわけですが,今回の結果から考えるとパジャマ麻痺撲滅活動介入を行っても,対照群と比較して身体機能,ADL・IADLに差はないということですね. 残念ではありますが,こういった結果を見ると生活リハビリと称して理学療法士・作業療法士が更衣に関わるというのもどうなのかと思ったりしますね. もちろん評価で関わるのは良いですが,毎日介入する必要性があるかどうかは怪しいですよね. 2023.10.15 運動療法・物理療法