変形性膝関節症 なぜLateral wedgeで膝痛が軽減する膝OA症例と軽減しない膝OA症例がいるの? 今回はなぜLateral wedge insoleで膝痛が軽減する膝OA症例と軽減しない膝OA症例がいるのはなぜかを考える上で非常に参考になる研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えてもただただLateral wedge insoleを挿入するのではなく,足部のアライメントを評価したうえでLateral wedge insoleを用いることが重要でしょうね. 2021.08.20 変形性膝関節症
働き方 理学療法士・作業療法士は貯金がいくらあれば仕事を辞められるのか? 今回は理学療法士・作業療法士は貯金がいくらあれば仕事を辞められるのかについて考えてみました. 結論から申し上げますと理学療法士・作業療法士の早期退職は難しくできても1~2年程度で,社会的フレイルを考えると社会とのつながりがなくなるのは健康を考えるうえでも有益ではないのではないでしょうか? 2021.08.19 働き方
人工股関節全置換術 大腿筋膜張筋を効率的に伸張できる肢位は? 今回は大腿筋膜張筋を効率的に伸張できる肢位について調査した研究をご紹介させていただきました. 大腿筋膜張筋をストレッチする際には股関節回旋角度よりも膝関節屈曲角度を意識した方がよさそうですね. 2021.08.19 人工股関節全置換術変形性股関節症運動療法・物理療法
未分類 大腿骨近位部骨折例における立ち上がり動作に上肢支持の有無が与える影響 今回は大腿骨近位部骨折例における立ち上がり動作に上肢支持の有無が与える影響を調査した研究報告をご紹介させていただきました. 上肢支持の有無にかかわらず非対称性が残存しているといった結果でありました. 今回の対象例は骨折からかなり日数が経過した症例ですが,こういった症例でも非対称性が残存しているというのは興味深いですね. 2021.08.18 未分類
介護予防 理学療法士・作業療法士も転倒の定義を見直そう 今回は理学療法士・作業療法士も転倒の定義を見直そうといったお話でした. 論文や書籍を読むときには,理学療法士・作業療法士も転倒という用語がどのように定義されて用いられているものかを考慮する必要がありそうですね. 2021.08.18 介護予防
働き方 理学療法士・作業療法士も知っておきたい貯金のリスク 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい貯金のリスクについてのお話でした. 貯金は悪くはありませんが,ただ寝かせておくだけではお金の価値は目減りしてしまいます. お金をいかに増やすかを改めて考えてみる必要がありますね. 2021.08.17 働き方
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術(TKA)後のリハビリテーションにアクティブアシストサイクルエルゴメーターが有効? 今回は人工膝関節全置換術(TKA)後のリハビリテーションにアクティブアシストサイクルエルゴメーターが有効な可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 結果は有意ではありませんでしたが,筋力や可動域を改善させるうえではエルゴメーターって有効かもしれませんね. 2021.08.17 人工膝関節全置換術
学会発表・論文投稿 理学療法士・作業療法士に多い「でっ?」ていう発表 今回は理学療法士・作業療法士に多い「でっ?」ていう発表について考えてみました. 理学療法士・作業療法士界隈に多い「でっ?」ていう発表ができるだけ少なくなることを期待したいですね. 発表が終わって1つも質問や意見を聞くことができないなんていう場合は,もしかしたら「でっ?」ていう発表になってしまった可能性がありますので,注意したいですね. 2021.08.16 学会発表・論文投稿
人工股関節全置換術 人工股関節全置換術(THA)後の脚長差は腰痛の原因になる? 人工股関節全置換術(THA)後の脚長差は腰痛の原因になる? 人工股関節全置換術後の合併症として脚長差が挙げられます. THA後の脚長差はさまざまな弊害を引き起こすことが知られております. 今回は人工股関節全置換術(THA)後の... 2021.08.16 人工股関節全置換術
働き方 理学療法士・作業療法士が医療事故で負う法的責任 いずれにしても何らかの保険に加入しておくことをお勧めします. 今回は理学療法士・作業療法士が医療事故で負う法的責任について解説させていただきました. 医療事故は起こさないのが一番ですが,仕事をしている以上,医療事故が全く起こらないという保証はありません. 何かしらの保険に加入しておくことが重要でしょうね. 2021.08.15 働き方
書籍紹介 2021年8月以降発刊の理学療法関連書籍5選 今回は2021年8月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様も書籍を購入して新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか? 2021.08.15 書籍紹介
働き方 理学療法士・作業療法士もすぐにやろう!20代からやらないと損なこと5選 今回は20代からやらないと損なことについて考えてみました. お金について勉強をしてお金を貯められるようになったら,余剰金を投資に回して資産形成をすべきです. 投資は長い時間をかけてコツコツと増やしていくものですから若いタイミングで始められば始めるほどお得になります. 30代・40代で20代でコツコツやっておいてよかったと思えるように20代の理学療法士・作業療法士の皆様も今から少しずつ始めてみませんか? 2021.08.14 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の夏休みあるある 今回は理学療法士・作業療法士の夏休みあるあるについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士の皆様も仕事の疲れやストレスを夏休みでリフレッシュできるとよいですね. 2021.08.14 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士にお勧めの1日だけの単発バイト 今回は理学療法士・作業療法士にお勧めの1日だけの単発バイトについてご紹介させていただきました. 単発バイトを考えておられる理学療法士・作業療法士のの方はまずは登録しておいて都合の良い時にアルバイトをしてみるというのも良いかもしれませんね. 2021.08.13 働き方
理学療法評価 NRSによる慢性筋骨格系の痛みの強度におけるMCIDに関する論文 今回はNRSによる慢性筋骨格系の痛みの強度におけるMCIDに関する論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとNRS1点・2点というのがNRSのMCIDになりそうですね. ただNRSのベースラインによっても変化量が変わりますので,ベースライン値にも着目したうえで変化について解釈していく必要があるでしょうね. 2021.08.13 理学療法評価
文章力 理学療法士・作業療法士も知っておきたい話し言葉と書き言葉 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい話し言葉と書き言葉について解説させていただきました. 皆様も正式な文書には話し言葉を使用しないように注意してください. 私のブログも話し言葉がけっこう混じっていると思いますが,私的なブログですのでご容赦ください. 2021.08.12 文章力
変形性膝関節症 内側広筋・内側ハムストリングスの筋収縮は変形性膝関節症の進行を助長する これは非常に興味深い結果ですね. 昔は内側広筋を強化して内反を減少させるなんていう何の科学的根拠もない介入が行われてきたわけですが,この結果から考えると内側広筋と内側ハムストリングスを歩行中に共同収縮させすぎると進行を助長してしまうことになりますね. 2021.08.12 変形性膝関節症
就職活動 理学療法士・作業療法士も知っておきたい面接官が絶対に採用しないNG志望動機 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい面接官が絶対に採用しないNG志望動機について考えてみました. 必ず問われる志望動機ですが,受験者間で大きく差がつくのも志望動機です. ただ自分自身で志望動機を考えるのって難しいですよね. 学生時代は理学療法士・作業療法士養成校で面接対策などの指導を受けることができましたが転職活動の場合にはそうはいきません. 2021.08.11 就職活動
足関節周囲外傷 足関節骨折後の後療法はギプス固定と着脱式装具固定どっちが有効? 今回は足関節骨折後の後療法はギプス固定と着脱式装具固定どっちが有効かを示した研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると足関節骨折後の後療法においてギプス固定と着脱式装具固定で有意な差はないということになります. 理学療法士・作業療法士が足関節骨折例に関わるうえで参考になる論文ではないでしょうか? 2021.08.11 足関節周囲外傷
働き方 算定期限越えになってリハビリを継続するにはどうしたらいい? 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい,算定期限越えになった場合にリハビリテーションを継続するにはどうすればよいかについて考えてみました. 今回ご紹介したような抜け道についても,最近はレセプト算定でカットされることも少なくありませんので,理学療法士・作業療法士にとっても厳しい状況になっているのは間違いありませんね. 2021.08.10 働き方
運動療法・物理療法 ストレッチングが筋を肥大させるって本当なの? 今回はストレッチングが筋を肥大させるのかどうかを示した研究をご紹介させていただきました. 非常に興味深い研究ですね. 筋の肥大を目的としてストレッチングを行う場合には,ある程度の強度が必要であることが示唆されますね. ベッドレストのクライアントに対してあまり強い強度でストレッチングを行うことは難しいかもしれませんね… 2021.08.10 運動療法・物理療法
働き方 理学療法士・作業療法士の週末開業ってどうなの? 今回は理学療法士・作業療法士の週末開業について考えてみました. 結論から申し上げますと週末開業は簡単ではない,やめた方が良いという話です. ビジネスやマーケティングに関して素人の理学療法士・作業療法士が簡単にできるものではありませんし,ポータルサイトのカモにされるのがオチです. まだ休日にできる範囲でクリニックや訪問のバイトなんかをやった方が間違いがないでしょうね. 2021.08.09 働き方
働き方 管理職の理学療法士・作業療法士には残業代は支払われないのが当然? 今回はなぜ管理職の理学療法士・作業療法士には残業代が支払われないのかについて考えてみみました. 管理職の理学療法士・作業療法士には残業代は出ないとするためには,管理職の理学療法士・作業療法士の職務内容や待遇などが労働基準法において定められている「管理監督者」に該当しているかどうかがポイントとなります. 2021.08.09 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の1人職場ってどうなの? 今回は理学療法士・作業療法士の1人職場ってどうなのかについて考えてみました. 1人職場というのは得られるものも大きいですが,負担も大きいのが実際です. 成長のチャンスと考えて1人職場を選択するのも1つの方法ですが,ある程度の年齢になると負担が大きくなる可能性もありますね. 2021.08.08 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が今すぐ読まないと損するお金の勉強ができる5つの書籍 今回は理学療法士・作業療法士が今すぐ読まないと損するお金の勉強ができる5つの書籍をご紹介させていただきました. これらの書籍を読むとお金に対する知識が豊富になることはもちろんですが,働き方やものの見方も変わります. 平均年齢の若い理学療法士・作業療法士だからこそ早めにお金の知識を得て損の無い人生を送りたいものですね. 2021.08.08 働き方
働き方 どの職場にも一人はいる?理学療法士あるある 今回はこんな理学療法士多いですということで,どこの職場にも1人はいそうな理学療法士あるあるをご紹介させていただきました. 皆様の職場にも一人くらいはあてはまる理学療法士がいませんか? こんな理学療法士ばかりの職場だったら働きにくくて仕方ありませんね. 2021.08.07 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が副業で1日1000円稼ぐのは簡単? 今回は理学療法士・作業療法士が1日1000円稼ぐのは簡単なのかどうかについて考えてみました. とにかく継続が大切です. もし大きく稼ぎたいという願望を持たれているのであれば,まずは1日1000円を稼ぐことを目標にスタートできるとよいですね. 2021.08.07 働き方
就職活動 理学療法士・作業療法士が準公務員になるにはどういった職場で働けばいいの? 国公立病院というのは昔から人気があり,求人も公開されていることが少ないです. 好条件である国公立病院の求人は公開されている数が少なく,競争率も高いため,自分だけの力で見つけて内定までたどり着くのはなかなか難しいのが現実です. 2021.08.06 就職活動
脳卒中 脳卒中発症後の体幹機能って上下肢と比較して改善しやすいの?しにくいの? 今回は脳卒中発症後の体幹機能って上下肢と比較して改善しやすいのか否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い研究ですね. 結論から言えば体幹機能も上肢や下肢の機能回復パターンと同等ということになりますね. 脳卒中症例の予後予測を行う上で役立てられる結果ですね. 2021.08.06 脳卒中
理学療法評価 理学療法士・作業療法士が「みる」場合には,「見る?」「観る?」「視る?」「診る?」「看る?」 今回は理学療法士・作業療法士の「みる」について考えてみました. 理学療法士・作業療法士も「見る」「観る」「視る」「診る」「看る」といったさまざまな「みる」を使い分けながら仕事をしてくことが重要になるでしょうね. 2021.08.05 理学療法評価