ストレッチングで筋疲労が回復するというのは迷信?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

ストレッチングで筋疲労が回復するというのは迷信?

ストレッチングはさまざまな目的で行われると思いますが,昔から理学療法士・作業療法士が疲労回復を目的にストレッチングの指導を行うことってあると思います.

しかしながらストレッチングを行うことで本当に筋疲労って回復するのでしょうか?

今回は理学療法士・作業療法士がも知っておきたいストレッチによる筋疲労の回復効果を明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.

Woman, Yoga, Coast, Exercise, Fitness, Lifestyle, Ocean

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Front Physiol. 2021 May 5;12:677581. doi: 10.3389/fphys.2021.677581. eCollection 2021.

The Effectiveness of Post-exercise Stretching in Short-Term and Delayed Recovery of Strength, Range of Motion and Delayed Onset Muscle Soreness: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials

José Afonso 1, Filipe Manuel Clemente 2 3, Fábio Yuzo Nakamura 4 5, Pedro Morouço 6, Hugo Sarmento 7, Richard A Inman 8, Rodrigo Ramirez-Campillo 9 10

Affiliations expand

PMID: 34025459 PMCID: PMC8133317 DOI: 10.3389/fphys.2021.677581

今回ご紹介する論文は2021年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Post-exercise (i.e., cool-down) stretching is commonly prescribed for improving recovery of strength and range of motion (ROM) and diminishing delayed onset muscular soreness (DOMS) after physical exertion. However, the question remains if post-exercise stretching is better for recovery than other post-exercise modalities.

運動後(クールダウン)のストレッチは,運動後の筋力や可動域(ROM)の回復,遅発性筋肉痛(DOMS)の軽減のためによく行われます.

しかしながら運動後のストレッチが、他の運動後の方法よりも疲労回復に優れているかどうかは疑問が残ります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To provide a systematic review and meta-analysis of supervised randomized-controlled trials (RCTs) on the effects of post-exercise stretching on short-term (≤1 h after exercise) and delayed (e.g., ≥24 h) recovery makers (i.e., DOMS, strength, ROM) in comparison with passive recovery or alternative recovery methods (e.g., low-intensity cycling).

この研究では運動後のストレッチが自然回復や代替的な回復方法(低強度サイクリングなど)と比較して,短期的(運動後1時間以内)および長期的(24時間以上など)に遅発性筋痛,筋力,ROMなどに及ぼす効果について,無作為化対照試験(RCT)のシステマティックレビューとメタアナリシスを行うことを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: This systematic review followed PRISMA guidelines (PROSPERO CRD42020222091). RCTs published in any language or date were eligible, according to P.I.C.O.S. criteria. Searches were performed in eight databases. Risk of bias was assessed using Cochrane RoB 2. Meta-analyses used the inverse variance random-effects model. GRADE was used to assess the methodological quality of the studies.

このシステマティックレビューは,PRISMAガイドライン(PROSPERO CRD42020222091)にしたがって行われております.

P.I.C.O.S.の基準に従って,言語や時期を問わず発表されたRCTを対象としております.

検索は8つのデータベースで行っております.

メタアナリシスには逆分散ランダム効果モデルを用いております.

研究の方法論的品質の評価にはGRADEを用いております.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: From 17,050 records retrieved, 11 RCTs were included for qualitative analyses and 10 for meta-analysis (n = 229 participants; 17-38 years, mostly males). The exercise protocols varied between studies (e.g., cycling, strength training). Post-exercise stretching included static stretching, passive stretching, and proprioceptive neuromuscular facilitation. Passive recovery (i.e., rest) was used as comparator in eight studies, with additional recovery protocols including low intensity cycling or running, massage, and cold-water immersion. Risk of bias was high in ~70% of the studies. Between-group comparisons showed no effect of post-exercise stretching on strength recovery (ES = -0.08; 95% CI = -0.54-0.39; p = 0.750; I 2 = 0.0%; Egger’s test p = 0.531) when compared to passive recovery. In addition, no effect of post-exercise stretching on 24, 48, or 72-h post-exercise DOMS was noted when compared to passive recovery (ES = -0.09 to -0.24; 95% CI = -0.70-0.28; p = 0.187-629; I 2 = 0.0%; Egger’s test p = 0.165-0.880).

検索された17,050件の記録から,定性分析に11件,メタ分析に10件のRCTが含まれました(n = 229人,17~38歳,主に男性).

運動プロトコルは研究によって異なっておりました(例:サイクリング,筋力トレーニング).

運動後のストレッチには静的ストレッチ,受動的ストレッチ,PNFなどがありました.

8件の研究では,比較対象として休息が用いられ,低強度のサイクリングやランニング,マッサージ,冷水浸漬などの回復プロトコルが追加されております.

バイアスのリスクは70%以上の研究で高い結果でありました.

グループ間比較では,休息と比較して運動後のストレッチは筋力回復に影響を及ぼさないといった結果でありました(ES = -0.08; 95% CI = -0.54-0.39; p = 0.750; I 2 = 0.0%; Egger’s test p = 0.531).

また運動後のストレッチは休息による回復と比較して,運動後24時間,48時間,72時間の遅発性筋痛に対する効果は認められませんでした(ES = -0.09〜-0.24; 95% CI = -0.70〜0.28; p = 0.187〜629; I 2 = 0.0%; Egger’s test p = 0.165〜0.880).

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: There wasn’t sufficient statistical evidence to reject the null hypothesis that stretching and passive recovery have equivalent influence on recovery. Data is scarce, heterogeneous, and confidence in cumulative evidence is very low. Future research should address the limitations highlighted in our review, to allow for more informed recommendations. For now, evidence-based recommendations on whether post-exercise stretching should be applied for the purposes of recovery should be avoided, as the (insufficient) data that is available does not support related claims.

ストレッチと単純な休息が疲労回復に対して同等の影響を与えるという帰無仮説を棄却するのに十分な統計的証拠はありませんでした.

データが少なく,不均質であり,累積エビデンスの信頼性は非常に低い結果でありました.

今後の研究では,我々のレビューで強調された限界に対処し,より多くの情報に基づいた推奨を可能にする必要があります.

現時点では,利用可能な(不十分な)データでは関連する主張を裏付けるものがないため,回復を目的として運動後のストレッチを行うべきかどうかについてのエビデンスに基づく推奨は避けるべきであります.

 

今回はストレッチングによる疲労回復効果を検討したシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えるとストレッチングは休息と比べて回復を促進する効果はなく,回復目的で行うことを推奨することは誤解を招く恐れがある可能性があります.

残念ながら現在のところストレッチングによる疲労回復の効果は確認できないといった結果ですね.

タイトルとURLをコピーしました