働き方 日本理学療法士協会の会費ってどうやって払うのが得なの? 今回はお得な日本理学療法士協会の会費の支払方法について考えてみました. 結論から申し上げますと楽天カード一択というところですね. たかが200円ですが20年支払えば4000円ですからね. 皆さんも賢く支払いましょう. 2022.01.02 働き方
運動療法・物理療法 筋力トレーニングだけでも脂肪は燃焼する? 今回は筋力トレーニングだけでも脂肪は燃焼するのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると筋力トレーニング単独でも体脂肪を減少させる効果があるということになりますね. これは理学療法士・作業療法士が原力を目的とした運動指導を行ううえでも生かせる結果ですね. 2022.01.02 運動療法・物理療法
働き方 そういえば老後2000万円問題ってどうなったの? 今回は老後2000万円問題ってどうなったのかについて考えてみました. 2000万円という数字にどこまで意味があるかは分かりませんが,理学療法士・作業療法士も老後に向けて準備をしておく必要があるでしょうね. 2022.01.01 働き方
書籍紹介 2021年に発売されたお勧め理学療法関連書籍 今回は2021年に発売されたお勧め理学療法関連書籍をご紹介させていただきました. 年末年始の時間のある時にぜひポチっとしてください. 2022.01.01 書籍紹介
働き方 理学療法士・作業療法士の年末年始勤務あるある 今回は理学療法士・作業療法士の年末年始勤務あるあるについてご紹介させていただきました. 年末年始に勤務される方は本当にお疲れ様です. 2021.12.31 働き方
働き方 日本理学療法士協会・リハビリテーション専門職団体協議会が理学療法士等の公的価格に関する要望書を提出 今回は日本理学療法士協会・リハビリテーション専門職団体協議会が理学療法士等の公的価格に関する要望書を提出した件について考えてみました. 今後,公的価格評価検討委員会において課題の検討が行われ,来年の夏頃までに方向性の整理がされる予定のようです. 理学療法士・作業療法士の公的価格が見直されることを期待したいですね. 2021.12.31 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士も注意したいインターネット上の自己開示 今回は理学療法士・作業療法士も注意したいインターネット上の自己開示を考えるうえで重要な論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士もSNSやインターネット上で情報を発信する際には,理学療法士・作業療法士が担当しているクライアントに情報を検索されることを十分に認識したうえで情報を発信する必要があるでしょうね. 2021.12.30 働き方
介護予防 日本老年医学会からCLINICAL FRAILTY SCALE(臨床虚弱尺度)日本語版が出される 今回は先日出された日本老年医学会から出されたCLINICAL FRAILTY SCALE(臨床虚弱尺度)日本語版についてご紹介させていただきました. 非常にざっくりとした分類ではありますが,クライアントに対して受傷前や発症前のフレイルの程度を思い出してもらいながら評価する際には使いやすそうですね. 2021.12.30 介護予防
働き方 理学療法士・作業療法士は年末年始は働いた方が得? 今回は理学療法士・作業療法士は年末年始は働いた方が得かもしれないといったお話でした. 何をともあれ,年末年始勤務される方は頑張って稼いでください. 2021.12.29 働き方
変形性膝関節症 変形性膝関節症例に対する装具使用の有効性 システマティックレビュー論文 今回は変形性膝関節症例に対する装具使用の有効性に関するシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 結論に記述されているのが本質だと思います. やはり効果が得られる症例と得られない症例がいるのも実際ですよね. 今後はどういった症例に対しては有効でどういった症例に対しては有効でないかを明らかにすることが必要ですね. また長期的な変形性膝関節症の進行予防に関するその効果というのも気になるところですね. 今後の検討が待たれますね. 2021.12.29 変形性膝関節症
働き方 リハビリ室ではどんなBGMを流していますか? 今回はリハビリ室で流れるBGMについて考えてみました. 普段あまり意識しないことかもしれませんがこれを機に理学療法士・作業療法士の皆様もリハビリテーション室のBGMについて考えてみてください. 2021.12.28 働き方
脳卒中 長下肢装具(KAFO)の治療効果を検討した阿部先生の最新論文 今回は長下肢装具(KAFO)の治療効果を検討した阿部先生の最新論文をご紹介させていただきました. ポジティブな結果で嬉しいですね. アウトカムがFIMという点もポイントですね. 今後はどのような症例が長下肢装具トレーニングの適応になるのかが明らかにされるとよいですね. 2021.12.28 脳卒中
働き方 理学療法士・作業療法士だって人間,体調不良あるある 今回は理学療法士・作業療法士の体調不良あるあるについてご紹介させていただきました. リハビリテーション部門も体調が悪い時にはきちんと休める職場づくりをしていきたいですね. 2021.12.27 働き方
人工膝関節全置換術 目視による関節可動域の測定って信用できるの? 今回は目視による関節可動域の測定って信用できるかどうかを考える上でヒントになる研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると目視でもそれなりの信頼性を得られるといったところでしょうか? 個人的には目視は信用できませんが・・・ 2021.12.27 人工膝関節全置換術理学療法評価
働き方 医師全員を管理職として扱って残業代を支払わなかった医療機関に1億円余りの支払い命令 今回は医師全員を管理職として扱って残業代を支払わなかった医療機関に1億円余りの支払い命令がくだったニュースについて考えてみました. やっぱり時代ですね… ブラックなやり方はどんどん通用しなくなってきてます. リハビリテーション部門でも名ばかり管理職を増やしてひたすら超過勤務を課すやり方はもう通用しませんよ. 2021.12.26 働き方
未分類 2021年リハビリ業界での1番のニュースは?流行語は? 今回は私のブログの中の記事のPV数から2021年リハビリ業界での1番のニュースについて考えてみました. いろいろとありましたね. 個人的にはTwitter内で目立っていた理学療法士・作業療法士があるときから突然消えてしまったといったパターンが多かった1年な気がしました. ゆっくりとマイペースでやっていきたいものですね. 2021.12.26 未分類
認定・専門・登録理学療法士 2021年度認定理学療法士試験が終わる 今回は認定理学療法士試験の難易度や合格率について考えてみました. 受験された皆様,大変お疲れ様でした. 2021.12.25 認定・専門・登録理学療法士
認定・専門・登録理学療法士 いよいよ旧制度最後の認定理学療法士試験が執り行われる 今回は旧制度最後の認定理学療法士試験について考えてみました. 受験者の皆様頑張ってください. 2021.12.25 認定・専門・登録理学療法士
働き方 20~40代の平均貯金額ってどのくらいなの? 今回は20~40代の平均貯金額ってどのくらいなのかについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士に皆様もコツコツと貯蓄できるようにしたいですね. 2021.12.24 働き方
大腿骨近位部骨折 可能であれば大腿骨近位部骨折例の移動能力の目標はT字杖歩行獲得とすべき理由 今回はなぜ大腿骨近位部骨折例の移動能力の目標をT字杖歩行獲得とすべきかについて示した研究論文をご紹介させていただきました. 今回の論文の結果から考えると,T字杖歩行を獲得できれば6ヶ月後の歩行能力も高くなるというわけですので, 退院時にT字杖歩行を獲得することが非常に重要であることが分かります. 2021.12.24 大腿骨近位部骨折
働き方 理学療法士・作業療法士の有給事情が悲惨な件 今回は理学療法士・作業療法士の有給事情が悲惨な件について考えてみました. 理学療法士・作業療法士にとって有給休暇の取得って職場を考える上で大きなポイントになるでしょうから,転職を考える際には有給休暇の消化率についてもきちんと情報を得ることが重要でしょうね. 2021.12.23 働き方
足関節周囲外傷 Short foot exerciseは足関節不安定症に対して有効なのか? 今回はShort foot exerciseは足関節不安定症に対して有効なのかを検討した研究論文をご紹介させていただきました. 具体的なエクササイズの内容がアブストラクトだけからは読み取れませんが,固有感覚トレーニングよりもShort foot exerciseが固有感覚の改善に有効というのは興味深いですね. 2021.12.23 足関節周囲外傷
働き方 理学療法士・作業療法士が病棟看護師と連携をするためのコツ 今回は理学療法士・作業療法士が病棟看護師と連携をするためのコツについてご紹介させていただきました. 看護師との連携を苦手とする理学療法士・作業療法士の方は少なくないと思いますが,理学療法士・作業療法士の皆様もちょっとした配慮で病棟看護師から信頼関係を勝ち取れるような仕事の仕方ができるとよいですね. 2021.12.22 働き方
介護予防 結局のところ高齢者の転倒予測に有効なパフォーマンステストって何なの? 今回は高齢者の転倒予測に有効なパフォーマンステストを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士がやりがちですが,パフォーマンステストのみで転倒予測をするというのはやはり難しいようです. こういったパフォーマンステストはあくまで易転倒性を考えるうえでの一つの判断材料であるといった認識が必要でしょうね. 2021.12.22 介護予防
働き方 理学療法士・作業療法士が転職を成功させるコツは「希望条件」をしっかり整理すること 理学療法士・作業療法士というのは転職が大き職種の1つです. 理学療法士・作業療法士の転職のきっかけもさまざまですが,今の職場に不満や物足りなさを感じて,今よりもっと条件の良い職場で働きたい,やりがいのある仕事をしたいなどと考えられると思います. しかしながら条件の良い職場とかやりがいと言ってもその基準は人それぞれで,他の理学療法士・作業療法士にとっての良い職場が,あなたにとってそうだとは限りません. 2021.12.21 働き方就職活動
人工股関節全置換術 人工股関節全置換術(THA)例の術中の股関節外旋可動域が靴下着脱動作・爪切り動作と関連 今回は人工股関節全置換術(THA)例の術中の股関節外旋可動域が靴下着脱動作・爪切り動作との関連を示した研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えると術中の外旋可動域を把握することが非常に重要です. またステムが過度に前捻している症例では外旋可動域の獲得が難しくなることが予測されますので,靴下着脱動作や爪切り動作の獲得が阻害される可能性が考えられます. 2021.12.21 人工股関節全置換術
働き方 介護職の9,000円賃上げで,施設で働く理学療法士・作業療法士の給与もアップ? 今回は介護職の9,000円賃上げで,施設で働く理学療法士・作業療法士の給与もアップするかもといったお話でした. 介護施設で勤務する理学療法士・作業療法士の賃上げが行われることを切に願うばかりです. 2021.12.20 働き方
脳卒中 脳卒中後の反張膝に対する効果的なアプローチが明らかに システマティックレビュー論文紹介 今回は脳卒中後の反張膝に対する効果的なアプローチを明らかにしたシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 現在のところ反張膝に対してエビデンスが認められているのは固有感覚トレーニングのみといった結果でしたね. 今後さらにエビデンスが蓄積されることが期待されますね. 2021.12.20 脳卒中
働き方 いまだに看護師がリハビリ室まで送迎してくれる病院ってあるの? 今回はいまだに看護師がリハビリ室まで送迎してくれる病院ってあるのかといったお話でした. こう考えると20年前と比較するとリハビリテーション部門の運営というのも大きく変化しましたね. 看護師や看護助手に送迎を依頼していた時代が懐かしいです. 2021.12.19 働き方
就職活動 理学療法士・作業療法士の転職は早ければ早い方が良い? 日本では石の上にもという言葉が古くからあります. まずは1つの職場で3年は我慢してはたかないとなんて思いを持って仕事をされている理学療法士・作業療法士のことも少なくないと思います. またとりあえず30歳までは今の職場で働いてから転職しようなんて思いを持たれている理学療法士・作業療法士は多いと思います. 給与面や福利厚生などの今の仕事に不満があっても,もう少しは我慢して働こうと考える理学療法士・作業療法士が多いわけです. 2021.12.19 就職活動