肩関節 MRIが無い環境で腱板断裂を明らかにする方法 今回はMRIが無い環境で腱板変性を明らかにする方法についてご紹介させていただきました. 今回の結果からいうとPainful arc sign,Drop arm sign,infraspinatus muscle strength testの3つの検査が陽性で患者が60歳以上の場合には腱板全層断裂の可能性が高いと言えるでしょう. これは腱板断裂をスクリーニングする上で非常に有益な結果ですね. 2022.04.12 肩関節
未分類 理学療法士・作業療法士も知っておきたいGoogle検索の裏技 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいGoogle検索の裏技についてご紹介させていただきます. 皆様も今回ご紹介いたしましたGoogle検索の裏技をうまく使って効率的に検索を行ってみてください. 2022.04.11 未分類
介護予防 ロコモの進行は40歳過ぎから加速する 全国8千人超の調査結果 今回は全国8000例を超える対象から得たデータからロコモの進行が40歳過ぎから加速することを示唆する興味深いデータをご紹介させていただきました. 40歳から徐々にロコモが進行するというのは非常に興味深いですね. こう考えると高齢者に対して予防的な介入が必要ということではなく,理学療法士・作業療法士も中年の住民に対してもこういったロコモの概念を啓発することが重要になりそうですね. 2022.04.11 介護予防
書籍紹介 理学療法士・作業療法士の教科書多くない? 今回は理学療法士・作業療法士の教科書多くないかといったお話でした. 本当に似たような書籍が多すぎです. 日本理学療法士協会が標準的な書籍を出版するといったような動きも今後はあっても良いのではないでしょうか? 2022.04.10 書籍紹介
書籍紹介 回復期リハビリテーション病院に勤務する理学療法士・作業療法士にお勧めの書籍5選 今回は回復期リハビリテーション病院に勤務する理学療法士・作業療法士にお勧めの書籍をご紹介させていただきました. どれも良書ばかりですね. 2022.04.10 書籍紹介
働き方 理学療法士・作業療法士がDr(ドクター)って名乗っていいの? 今回は理学療法士・作業療法士がDr(ドクター)って名乗っていいのかといったお話でした. 日本ではDr=Medical Doctorの意味が一般的になっておりますが,Ph.Dの場合にもDr(ドクター)ではありますので,Ph.Dを取得している場合には,理学療法士・作業療法士がDr(ドクター)と名乗ることも間違ってはいないということになりますね. 博士号も取得していない理学療法士・作業療法士が動きのドクターとか動作分析のドクターとか自称するのはどうかと思いますが… 2022.04.09 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士は異動を断ることはできるの? 今回は理学療法士・作業療法士は異動を断ることはできるのかについて考えてみたいと思います. 結論から申し上げますと基本的には異動を断ることはできないと考えた方が良いでしょう. 2022.04.09 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士がクライアントから好意を持たれたら 今回は理学療法士・作業療法士がクライアントから好意をもたれた際にどうすればよいのかについて考えてみました. クライアントから好印象を持っていただけるのは嬉しいことですが,変に好意を持たれて仕事がしづらくなるのはきついですよね. 理学療法士・作業療法士もうまくかわす技術を身につける必要がありますね. 2022.04.08 働き方
人工膝関節全置換術 片側TKA後に対側膝OAの進行に影響を与える要因は何? 今回は片側TKA後に対側膝OAの進行に影響を与える要因を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 残念ながら力学的パラメータには有意差はみられておりませんが,理学療法士・作業療法士であれば力学的に対側の変形性膝関節症の進行のリスクについて考える必要があるでしょうね. 2022.04.08 人工膝関節全置換術
働き方 新人理学療法士・作業療法士をダメにする言葉 今回は新人理学療法士・作業療法士をダメにする言葉をご紹介させていただきました. 先輩理学療法士・作業療法士が感情に任せて発した言葉が新人理学療法士・作業療法士の成長を妨げてしまうことがあります. 先輩理学療法士・作業療法士は指導の際には前向きな表現を選択できると良いですね. 2022.04.07 働き方
脳卒中 くも膜下出血症例に対しても早期離床が有効なのか? 今回はくも膜下出血症例に対しても早期離床が有効なのかを検討した研究論文をご紹介させていただきました. サンプルサイズは小さいですが,くも膜下出血症例においても早期離床が推奨される可能性を示唆する結果でしたね. ただ早期離床の定義が14日目に歩行練習を実施しているか否かとなっておりましたので,もう少し早いタイミングで離床を図ることの有用性はこの論文からはわかりませんね. 14日目にはさすがに離床していることが多いと思いますので… 2022.04.07 脳卒中
未分類 理学療法士・作業療法士も知っておきたいメルカリで売れる人気商品 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいメルカリで売れる人気商品についてご紹介させていただきます. 皆様も不用品はメルカリで売ってしまいましょう. ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなりますよ. 2022.04.06 未分類
変形性股関節症 変形性股関節症例に対する筋力トレーニングの効果は無い? 今回は変形性股関節症例に対する筋力トレーニングの効果を検討したシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. このシステマティックレビューの結果から考えると変形性股関節症例に対する筋力トレーニングの効果は限定的だと考えざるを得ませんね. 2022.04.06 変形性股関節症
変形性膝関節症 ストレッチは単独でも変形性膝関節症例の疼痛緩和に有効か?システマティックレビューによる検討 今回はストレッチは単独でも変形性膝関節症例の疼痛緩和に有効かどうかを明らかにしたシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. ストレッチ単独でも効果が確認されておりますが,研究としての限界も大きいので今後の追試が期待されますね. 2022.04.05 変形性膝関節症
大腿骨近位部骨折 1型糖尿病と2型糖尿病ではどちらの方が骨折リスクが高いのか? 今回は1型糖尿病と2型糖尿病ではどちらの方が骨折リスクが高いのかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました 数としては1型糖尿病症例が圧倒的に少ないわけですが,1型糖尿病症例の方が2型糖尿病症例よりも骨折リスクが高いといった興味深い結果ですね. 予防を含めて理学療法士・作業療法士もこのあたりの疫学的な知見を把握しておく必要があるでしょうね. 2022.04.05 大腿骨近位部骨折
働き方 シルバーカーって呼称が高齢者に不評 今回はシルバーカーって呼称が高齢者に不評だという話でした. 愛車をベンツとかポルシェと呼ぶ高齢者もいたりしますからね. たかが呼び方ですが,高齢者の自尊心を傷つけること無く歩行補助具を円滑に導入できるような配慮が必要でしょうね. 2022.04.04 働き方
運動療法・物理療法 ストレッチングが伸張していない筋の伸張性も改善する? 今回はストレッチングが伸張していない筋の伸張性も改善する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. こういった結果をうまく応用すれば関節可動域運動が困難な固定期や疼痛が強くて可動域運動ができない場合には,対側をストレッチングすれば一定の効果が得られる可能性があります. これは理学療法士・作業療法士にとっても1つの意味のある引き出しになるのではないでしょうか? 2022.04.04 運動療法・物理療法
運動療法・物理療法 1日たった3秒間の筋力トレーニングでも筋力は向上する? 今回は1日たった3秒間の筋力トレーニングでも筋力は向上するのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. たった3秒間の筋力トレーニングでも筋力が向上するというのは興味深いですね. また遠心性トレーニングが求心性トレーニングや等尺性トレーニングよりも筋力トレーニングの効果が高いというのもポイントですね. 2022.04.03 運動療法・物理療法
働き方 意外と知らない最も幸せな年収は? 今回は意外と知らない最も幸せな年収について考えてみたいと思います. 今回ご紹介した年収550万円~660万円というのは理学療法士・作業療法士にとって達成不可能な年収ではありません. ただすべての理学療法士・作業療法士が到達できる年収でもありません. キーワードは転職と副業ということになると思いますが… 2022.04.03 働き方
理学療法評価 理学療法士・作業療法士も知っておきたいbendopnea(ベンダプニア) 理学療法士・作業療法士も知っておきたいbendopnea(ベンダプニア) 心疾患のリハビリテーション分野で最近注目されている概念にbendopnea(ベンダプニア)という概念があります. 心不全の自覚症状のスクリーニングとして用いら... 2022.04.02 理学療法評価
働き方 新人理学療法士・作業療法士がお局理学療法士・作業療法士に気に入られるコツ 今回は新人理学療法士・作業療法士がお局理学療法士・作業療法士に気に入られるコツについて考えてみました. お局理学療法士・作業療法士は無視しろ逃げろといったアドバイスも多いですが余計に攻撃を受けてしまうというリスクをはらんでいます 子どもをあやすように小児に欲求を満たしてあげる作戦もぜひ試してみてください. 2022.04.02 働き方
働き方 リハビリテーション実施計画書へのFIM等の添付は13単位以内の患者も対象となる? 今回はリハビリテーション実施計画書へのFIM等の添付は13単位以内の患者も対象となるといったお話でした. これから疑義解釈についてはリハビリテーション関連のものもいろいろと出てくると思いますが,そのたびに健全な運用ができるようにシステムの修正を行っていく必要がありますね. 2022.04.01 働き方
肩関節 理学療法士・作業療法士必見 ADLに必要な肩関節可動域・肘関節可動域を明らかにしたシステマティックレビュー 今回はADLに必要な肩関節可動域・肘関節可動域を明らかにしたシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 肘関節は屈曲150°,肩関節は屈曲・外転130°が1つの目標になりそうですね. この論文はADL動作毎の角度も示されておりますので,ご興味のある方はフルテキストも確認してみてください. 2022.04.01 肩関節
未分類 理学療法士・作業療法士が資料作成に使える無料イラストサイト5選 今回は理学療法士・作業療法士が資料作成に使える無料イラストサイトをご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様が資料やスライドを作成する際にご利用いただければ嬉しいです. 2022.03.31 未分類
人工股関節全置換術 脱臼予防を目的とした脱臼予防包帯が人工股関節全置換術後の脱臼予防に有効? 今回は脱臼予防を目的とした脱臼予防包帯が人工股関節全置換術後の脱臼予防に有効かどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 易脱臼性の無い症例においてもその効果が確認できなかったということですね. 介入群でも脱臼が発生しておりますし,包帯の強度で脱臼を予防するのは難しいのかもしれませんが,易脱臼性を有する症例においてはこういったツールを検討するのも1つなのかもしれませんね. 2022.03.31 人工股関節全置換術
脳卒中 FIMの移乗で1~7のどの症例が最も転倒しやすいのか? 今回はFIMの移乗で1~7のどの症例が最も転倒しやすいのかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. FIM移乗が4つまり最小介助の症例が最も転倒しやすいということになりますね. またFIMが1の症例と,FIMが7の症例では転倒の状況も異なりますので移乗動作能力を目安として対象者毎に転倒予防策を考案することが重要になりそうですね. 2022.03.30 脳卒中
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術後(TKA)症例に対するバーチャルリアリティを用いたリハビリテーションの効果に関するシステマティックレビュー論文 今回は人工膝関節全置換術後(TKA)症例に対するバーチャルリアリティを用いたリハビリテーションの効果に関するシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 日本ではまだまだVRを導入したリハビリテーションが展開されている施設は少ないですが,新しい治療手段として今後もその有用性に関するエビデンスが公表されることが期待されますね. 2022.03.30 人工膝関節全置換術
介護予防 Natureから衝撃論文 コロナに感染すると脳萎縮・認知機能低下が進む? 今回はコロナに感染すると脳萎縮・認知機能低下が進む可能性を示唆するNatureからの衝撃論文をご紹介させていただきます. コロナに罹患すると脳が萎縮,認知機能低下が認められる可能性があるということですね. まだこの論文だけから結論付けるのは難しいですが,風邪やインフルエンザのように罹っていいものとなるかどうかはまだわからないというのが実際でしょうね. 2022.03.29 介護予防
介護予防 理学療法士・作業療法士も知っておきたいPhase angle 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいPhase angleについてご紹介させていただきました. 新しいPhase angleという概念をご紹介させていただきました. 今後も耳にする機会は多いと思いますので,皆様もPhase angleを頭の片隅にでも入れておきましょう. 2022.03.29 介護予防
文章力 理学療法士・作業療法士も知っておきたい「ハイフン」と「ダッシュ」の違い 今回は「ハイフン」と「ダッシュ」の違いについてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士も「ハイフン」と「ダッシュ」を間違えずに使い変える必要がありますね. 2022.03.28 文章力