どういった人が脳卒中後に肩の痛みが起こりやすいのか?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

どういった人が脳卒中後に肩の痛みが起こりやすいのか?

脳卒中片麻痺例においては発症後に肩の痛みを合併する症例が少なくありません.

この肩の痛みは場合によっては数年と長期に及ぶこともあります.

なぜ脳卒中発症後に肩の痛みが出現するのかについてはさまざまな説がありますが,科学的に十分な検証はなされておりません.

理学療法士・作業療法士も脳卒中後の方の痛みの改善に頭を悩ませることも少なくないと思います.

今回はどういった要因がある脳卒中症例に肩の痛みが起こりやすいのかを検討したシステマティックレビューをご紹介させていただきます.

men's black hair

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Stroke Cerebrovasc Dis. 2020 Mar 28:104787. doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2020.104787. [Epub ahead of print]

Risk Factors for Poststroke Shoulder Pain: A Systematic Review and Meta-Analysis.

Holmes RJ1, McManus KJ2, Koulouglioti C3, Hale B4.

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

To identify the risk factors identified within 1-month poststroke that predict the onset of poststroke shoulder pain (PSSP) within the first year after stroke.

この研究では脳卒中後1ヶ月における脳卒中後の肩痛の発症を予測する危険因子を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Five databases (AMED, CINAHL, EMBASE, Medline, and PubMed) were searched from inception to April 2019. Prospective cohort studies that measured a potential risk factor for PSSP within the first month after stroke were included. Two authors independently reviewed and selected articles for inclusion. Risk of bias was assessed using the Quality in Prognosis Studies tool. Data extracted included raw data for odds ratio (OR) calculations, definition and measurement of pain, study limitations, and baseline characteristics of participants. The review was conducted following Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses guidelines.

この研究では5つのデータベース(AMED・CINAHL・EMBASE・Medline・PubMed)における論文をシステマティックレビューの対象としております.

脳卒中発症後1ヵ月以内に肩痛の潜在的危険因子を測定した前向きコホート研究を対象としております.

2人の著者が独立してレビューを行い,対象となる論文を選択しております.

バイアスリスクは、Quality in Prognosis Studiesツールを用いて評価しております.

抽出されたデータには,オッズ比計算のための生データ,疼痛の定義と測定,研究の限界,参加者のベースライン特性を含んでおります.

なおシステマティックレビュー,システマティックレビューおよびメタアナリシスの優先報告項目(Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses)のガイドラインに従って実施されております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Nine articles were retrieved that met the inclusion criteria, and 6 presented data to use in meta-analysis. Fifty-four different factors were identified as potential risk factors. Meta-analysis was possible for 4 factors; sex (OR .93, confidence interval [CI] .75-1.15), laterality (OR .78, CI .59-1.05), diabetes (OR 2.09, CI 1.16-3.78), and history of shoulder pain (OR 2.78, CI 1.29-5.97). Reduced motor function in the upper limb was also identified as a significant risk factor through qualitative synthesis.

最終的に包含基準を満たした9本の論文を抽出し,このうち6本の論文からメタアナリシスで使用するためのデータが抽出されております.

肩痛に影響を与える要因として54の異なる因子が潜在的危険因子として明らかにされております.

この54の因子のうち,性別,左右非対称性,糖尿病,肩痛の既往(OR 2.78、CI 1.29-5.97)の4因子についてメタアナリシスを行っております.

なお麻痺側上肢の運動麻痺の程度のような上肢の運動機能の低下も,有意な危険因子でありました.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Reduced motor function in the upper limb, diabetes, and a history of shoulder pain were identified as significant risk factors for the development of PSSP within the first year after stroke. Recommendations to standardize future studies in this area have been made, and it is suggested that defining subtypes of PSSP may aid future interventional studies.

上肢の運動機能の低下,糖尿病,肩痛の既往が,脳卒中後1年以内の肩痛発症の有意な危険因子であることが明らかとなりました.

今後,この分野の将来の研究を標準化するための提言がなされ,脳卒中後の肩痛のサブタイプを定義することが将来的な介入研究の一助になることが示唆されます.

 

今回はどういった要因がある脳卒中症例に肩の痛みが起こりやすいのかを検討したシステマティックレビューをご紹介させていただきました.

やはり上肢の運動麻痺の程度や過去の肩痛の既往というのは脳卒中後の肩痛出現の危険因子であることが明らかとなりました.

糖尿病を合併していると肩痛が出現しやすいというのも興味深いですね.

治療コンプライアンスが不良であることの多い糖尿病例ですから,麻痺肢の管理に関するコンプライアンスとの関連もありそうですね.

今後さらに詳細な検討が進められることを期待したいですね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました