足関節周囲外傷 足関節骨折後の後療法はギプス固定と着脱式装具固定どっちが有効? 今回は足関節骨折後の後療法はギプス固定と着脱式装具固定どっちが有効かを示した研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると足関節骨折後の後療法においてギプス固定と着脱式装具固定で有意な差はないということになります. 理学療法士・作業療法士が足関節骨折例に関わるうえで参考になる論文ではないでしょうか? 2021.08.11 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 静的な足部回内アライメントと動的な足部回内アライメントには関連があるのか? 今回は静的な足部回内アライメントと動的な足部回内アライメントには関連があるのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. この研究結果から考えると静的な足部回内アライメントと動的な足部回内アライメントに関連はあるものの,静的足部回内アライメント=動的足部回内アライメントと考えるのは危険だという結果だと思います. やはり静的なアライメントと動的なアライメントをきっちりと評価する必要がありますね. 2021.08.02 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足内在筋・外在筋の機能とバランス機能との関連性 今回は足内在筋・外在筋の機能とバランス機能との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. やはり内在筋ですか! ショートフットエクササイズなんかが一時期流行しましたが,やはり内在筋を強化することは理にかなっているという結果ですね. 2021.07.19 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足関節捻挫後のアイシングって本当に必要なの? 今回は理学療法士・作業療法士が足関節捻挫後のアイシングの必要性について考える上で参考になる論文をご紹介させていただきました. 現状のエビデンスから考えると足関節捻挫後のアイシングの必要性についてはまだわからないというのが本当でしょう. 理学療法士・作業療法士であれば足関節捻挫=RICE処置といった公式を頭に浮かべる方も多いと思いますが,場合によってはアイシングを行わないのが正解ということもありそうですね. 2021.07.05 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 股関節外転筋群へのキネシオテーピングが慢性足関節不安定症を有するスポーツ選手の股関節外転筋力改善に有効? 今回は股関節外転筋群へのキネシオテーピングが慢性足関節不安定症を有するスポーツ選手の股関節外転筋力改善に有効か否かを明らかにした無作為化比較試験をご紹介させていただきました. キネシオテーピングを装着した群では筋力は向上したにもかかわらず筋活動が減少したというのがポイントですね. キネシオテーピングは筋活動を補助できる可能性があり,足関節内反捻挫の予防に役立ちそうですね. 2021.06.28 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足関節背屈可動域制限が着地時の下肢バイオメカニクスに与える影響 今回は足関節背屈可動域制限が着地時の下肢バイオメカニクスに与える影響を調査した研究論文をご紹介させていただきました. 私の印象としては足関節背屈可動域制限→足部回内による代償→膝関節外反→股関節内転・内旋といった運動連鎖が多いと考えておりましたが,この研究結果から考えると着地動作のタスクによってもさまざまな代償パターンが考えられるということですね. 2021.06.04 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足関節背屈方向のストレッチングは足部回内位・回外位どちらで行った方がよい? 今回は足関節背屈方向のストレッチングは足部回内位・回外位どちらで行った方がよいかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 解剖学的な視点で考えれば当然の結果な気がしますが,中足部・前足部の背屈可動域の拡大を図りたい場合には足部を回内位として可動域運動を行うのがよさそうですね. 2021.05.17 足関節周囲外傷運動療法・物理療法
足関節周囲外傷 ハイヒールを履くと外反母趾になるって本当なの? 今回はハイヒールの装用と外反母趾との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えると,若いころにハイヒールを履くのがよくないということになりますね. またハイヒールのみならずトゥボックスの広さも考慮する必要がありそうですね. 2021.02.10 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 フォームローラーによる介入が腓腹筋のスティフネスおよび足関節背屈可動域改善に有効? フォームローラーによる介入が腓腹筋のスティフネスおよび足関節背屈可動域改善に有効? フォームローラーといえばスポーツ用品店やホームセンターなんかでもよく目にしますので,最近は使用する一般の方も多いツールの1つだと思います. フォーム... 2021.01.05 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足部の向きを変えるとヒラメ筋と腓腹筋の活動割合を変化させることが可能? 足部の向きを変えるとヒラメ筋と腓腹筋の活動割合を変化させることが可能? 理学療法士・作業療法士が下腿三頭筋であるヒラメ筋と腓腹筋をターゲットとしてトレーニングを行う機会は非常に多いと思います. 場合によってはヒラメ筋だけを選択的に収... 2020.12.16 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 遠位脛腓関節に対するモビライゼーションが足関節背屈可動域改善に与える影響 遠位脛腓関節に対するモビライゼーションが足関節背屈可動域改善に与える影響 理学療法士・作業療法士が足関節背屈可動域の改善を目的として関節モビライゼーションを行う機会は多いと思います. 足関節背屈可動域改善に重要な役割を果たす要因の1... 2020.10.12 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 長母趾屈筋による足趾底屈の解剖学的研究 長母趾屈筋による足趾底屈の解剖学的研究 最近,足関節背屈可動域制限の原因として取り上げられることの増えている長母趾屈筋ですが,長母趾屈筋の伸張性が低下すると距骨の後方移動が制限され,背屈方向の可動域が制限されるわけです. 長母趾屈筋... 2020.07.09 足関節周囲外傷
書籍紹介 足部・足関節疾患の理学療法に関連するお勧め書籍5選 足部・足関節疾患の理学療法に関連するお勧め書籍5選 年度も変わり今年度こそはしっかりと勉強しようと考えておられる理学療法士・作業療法士の方も多いと思います. 多関節運動連鎖の考え方から言えば,運動器疾患を関節毎に捉えることそのものに... 2020.04.04 書籍紹介足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連2 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連2 一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運動器理学... 2019.10.01 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連 第7回日本運動器理学療法学会開催までに読んでおきたい研究紹介 足関節関連 一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,昨年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 令和元年10月4-6日に岡山県で第7回日本運動器理学療... 2019.09.21 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足・足趾がなぜ大切なの? 今回は理学療法士の視点で足趾機能が転倒や姿勢制御に与える影響についてご紹介させていただきました. 改めて足趾機能に着目して介入を行う視点の重要性を再認識できました. 2019.02.14 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 糖尿病は運動器疾患? 糖尿病は運動器疾患? 糖尿病足病変は糖尿病神経障害・糖尿病網膜症・糖尿病腎症とならび糖尿病患者の日常生活を大きく制限する,重大な合併症のひとつです. 病変が潰瘍から切断にまで進行すれば,クライアントのQOLは著しく制限されるばか... 2019.01.30 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 糖尿病足病変発症のメカニズム 糖尿病足病変発症のメカニズム 糖尿病患者は経年的に増加しており,理学療法・作業療法対象者の中にも,糖尿病を合併した症例というのは少なくありません. 糖尿病合併例の中でも足病変を合併している症例を担当すると,廃用症候群を防ぐうえで... 2019.01.25 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足関節底屈可動域の重要性 今回は足関節底屈可動域制限について考えてみました. 底屈可動域制限は軽視されがちですが,歩行・走行・ジャンプ動作など多くの動作で大きな可動域が必要となります. また底屈可動域獲得には,距腿関節の運動のみならず,下腿回旋可動域,ショパール関節の外がえし方向の可動域,足趾底屈可動域も重要となります. 2019.01.20 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 足関節外傷後の足関節前方部痛について -長母趾屈筋と距骨の運動に着目して- 足関節背屈時に距腿関節前方部に疼痛を訴える症例は少なくありませんので,こういった視点は非常に重要だと思います. 背屈運動時には長母趾屈筋の伸張性と距骨の後方移動に着目して評価を行う必要があると考えられます. 2019.01.18 足関節周囲外傷