働き方 女性理学療法士・作業療法士あるある クライアントから看護師と間違われる件 女性理学療法士・作業療法士あるある クライアントから看護師と間違われる件 女性理学療法士・作業療法士に多いのが業務中にクライアントから看護師と間違われて看護業務を依頼されるといったパターンです. 女性理学療法士・作業療法士の皆さんは... 2020.11.09 働き方
運動療法・物理療法 早期離床を妨げる要因がこんな要因だったとは… 早期離床を妨げる要因がこんな要因だったとは… リハビリテーション領域において早期離床の重要性というのは周知の事実となっております. 最近ではICUにおける早期離床も当たり前となり,中には人工呼吸器を装着したまま離床を進める場合もあり... 2020.11.09 運動療法・物理療法
略語集・英語表記 理学療法士・作業療法士の皆様はPEGの使い方間違っていませんか? 理学療法士・作業療法士の皆様はPEGの使い方間違っていませんか? 理学療法士・作業療法士であればPEGという用語を耳にする機会は多いと思います. ただ理学療法士・作業療法士の間で使用されるこのPEGという用語ですが,非常に誤用が多く... 2020.11.08 略語集・英語表記
就職活動 理学療法士・作業療法士は1つの職場に長く勤務した方がよいのか? 理学療法士・作業療法士は1つの職場に長く勤務した方がよいのか? 一般企業に勤める会社員とは異なり,われわれ理学療法士・作業療法士のような国家資格保持者は資格に関連する職場で勤務していれば,一定の経歴として次の職場でも評価されることが多いと... 2020.11.08 就職活動
書籍紹介 理学療法関連雑誌の今後の特集予定 2020年11月~ 理学療法関連雑誌の今後の特集予定 2020年11月~ 理学療法士の皆様も雑誌や文献を使って学習する機会は多いと思います. 書籍と雑誌の大きな違いは刊行までにかかる時間ですので,雑誌の方が情報が新しいといった特徴が挙げられます. ... 2020.11.07 書籍紹介
肩関節 理学療法士・作業療法士の皆様は拘縮肩と凍結肩の違いって説明できますか?今年度の日本肩関節学会で「拘縮肩」・「凍結肩」の定義が明らかに 理学療法士・作業療法士の皆様は拘縮肩と凍結肩の違いって説明できますか?今年度の日本肩関節学会で「拘縮肩」・「凍結肩」の定義が明らかに 理学療法士・作業療法士であれば「拘縮肩」とか「凍結肩」といった表現を耳にする機会は多いと思います ... 2020.11.07 肩関節
働き方 都道府県理学療法士会・作業療法士会のお仕事はボランティアが当たり前? 都道府県理学療法士会・作業療法士会のお仕事はボランティアが当たり前? 理学療法士・作業療法士の皆様は都道府県理学療法士会・都道府県作業療法士会の仕事ってされたことありますか? 都道府県理学療法士会・都道府県作業療法士会,日本理学療法... 2020.11.06 働き方
働き方 日本理学療法士学会の分科学会および部門の法人化が徐々に進められる 日本理学療法士学会の分科学会および部門の法人化が徐々に進められる 以前にもご紹介させていただきましたが,日本理学療法士学会の分科学会および部門の法人化の話が徐々に進んでおります. ただこれまでは分科学会や部門が法人化されることで理学... 2020.11.06 働き方
働き方 リハビリ中の会話では政治と宗教の話題に注意 リハビリ中の会話では政治と宗教の話題に注意 理学療法士・作業療法士は日々の理学療法・作業療法の中でクライアントと会話をする機会は多いと思います. 天気のことであったりリハビリの進行状況であったりいろいろな内容の会話をされると思います... 2020.11.05 働き方
脳卒中 脳卒中片麻痺例に対する安易な杖の導入は危険? 脳卒中片麻痺例に対する安易な杖の導入は危険? 脳卒中片麻痺例に対して理学療法士・作業療法士が歩行補助具の選択をせまられることってけっこう多いと思います. 脳卒中片麻痺例の場合には杖歩行の獲得が目標となることが多いわけですが,ここで問... 2020.11.05 脳卒中
学会発表・論文投稿 コロナ禍で理学療法学投稿論文が増えている? 今回はコロナ禍で理学療法学投稿論文が増えている件について考えてみました. 一時は理学療法学投稿論文数の少なさが指摘されておりましたが,コロナ禍における理学療法学投稿論文の増加は日本理学療法士学会にとっても思わぬ副産物となりそうですね. 2020.11.04 学会発表・論文投稿
人工股関節全置換術 後方アプローチによる人工股関節全置換術後にこんなに坐骨神経損傷が多いとは 後方アプローチによる人工股関節全置換術後にこんなに坐骨神経損傷が多いとは 後方アプローチによる人工股関節全置換術後の合併症として坐骨神経損傷が挙げられます. 坐骨神経損傷の合併に伴う機能低下の影響は大きく術後の経過にも多大な支障をき... 2020.11.04 人工股関節全置換術
就職活動 もし理学療法士・作業療法士がクリニックで働くなら何を重要視すべき? 理学療法士・作業療法士の働き方も多様化してきておりますが,理学療法士・作業療法士の働き方の1つとしてクリニックで勤務するといった形態が挙げられます. 以前に比較して理学療法士・作業療法士を雇用するクリニックは増加してきており,最近では整形外科のみならず形成外科や産婦人科,耳鼻咽喉科などさまざまな診療科でも理学療法士・作業療法士が雇用されるようになってきております. 2020.11.03 就職活動
働き方 リハノメ100円キャンペーン終了に対するgeneの対応が素晴らしい リハノメ100円キャンペーン終了に対するgeneの対応が素晴らしい 10月に入ってからSNSではリハノメに関連する投稿を見ない日が無いくらいリハノメが話題となりました. 10月中に契約すれば契約日から1ヶ月間は100円で動画コンテン... 2020.11.03 働き方
働き方 理学療法士参議院議員小川かつみ氏が参議院厚生労働委員長に就任 理学療法士参議院議員小川かつみ氏が参議院厚生労働委員長に就任 既にご存じの方も多いと思いますが,2020年10月26日に第203回国会(臨時会)が始まり,理学療法士で参議院議員の小川克巳(小川かつみ)氏(日本理学療法士連盟政策推進顧問)が... 2020.11.02 働き方
未分類 理学療法士は2足歩行にこだわりすぎ? 理学療法士は2足歩行にこだわりすぎ? 理学療法士といえば基本的動作能力の改善を図ることが大きな仕事の1つです. 基本的動作能力の中でも歩行再獲得を目的として理学療法を行うことは多いと思いますが,そのクライアントにとって歩行の獲得が本... 2020.11.02 未分類
働き方 新型コロナウイルス感染の拡大で理学療法士・作業療法士の冬の賞与はどうなるのか? 新型コロナウイルス感染の拡大で理学療法士・作業療法士の冬の賞与はどうなるのか? 11月に入りました. 理学療法士・作業療法士もこの時期に気になるのは冬の賞与です. 特に今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり賞与が支給さ... 2020.11.01 働き方
働き方 実は日本理学療法士協会の組織率(有資格者の入会割合)は比較的高い 実は日本理学療法士協会の組織率(有資格者の入会割合)は比較的高い 最近はSNS上でも日本理学療法士協会を辞めたいとか,辞めたとかそういった話が多いのですが,皆様は理学療法士の日本理学療法士協会への入会割合って高いと思いますか?それとも低い... 2020.11.01 働き方
略語集・英語表記 起居動作=寝返り・起き上がりだと思っている理学療法士・作業療法士が危険 起居動作=寝返り・起き上がりだと思っている理学療法士・作業療法士が危険 起居動作という言葉は理学療法士・作業療法士が仕事する中で使用する頻度の高い言葉の1つだと思います. ただ先日,ある若い理学療法士と話していて気付いたのですが,ど... 2020.10.31 略語集・英語表記
働き方 公益社団法人日本理学療法士協会が総合職求人を掲載 気になる給与は? 公益社団法人日本理学療法士協会が総合職求人を掲載 気になる給与は? 日本理学療法士協会といえば以前は数名のパート事務員のみで運営を行っていたわけですが,最近は職員も増えましたね. 先日日本理学療法士協会が来年度入職者の総合職求人を出... 2020.10.31 働き方就職活動
就職活動 理学療法士・作業療法士の転職エージェントでよく目にする非公開求人 理学療法士・作業療法士の求人サイトを見ていると「非公開求人」って目にすることが多いです. でもこの非公開求人ってそもそもなぜ非公開なのでしょうか? また非公開求人って本当に好条件の求人が多いのでしょうか? 今回は理学療法士・作業療法士の転職エージェントでよく目にする非公開求人について解説させていただきます. 2020.10.30 就職活動
腰部 腰を曲げての持ち上げ動作が腰痛の原因になるというのは幻想 腰を曲げての持ち上げ動作が腰痛の原因になるというのは幻想 理学療法士・作業療法士が行うことの多い動作指導の中で重量物の持ち上げ動作が挙げられます. 重量物の持ち上げ動作といえば腰痛の原因になりやすい動作の1つです. この持ち上... 2020.10.30 腰部
人工股関節全置換術 変形性関節症に対するTHA・TKAは身体活動量を増加させるか? 変形性関節症に対するTHA・TKAは身体活動量を増加させるか? 変形性関節症例においては疼痛のために活動量が減少し,活動量の減少に伴い体重が増加し,関節負荷が増大し,さらに荷重痛が増悪するといった負の循環に陥りやすいことが指摘されておりま... 2020.10.29 人工股関節全置換術人工膝関節全置換術
臨床実習・国家試験 今後は理学療法士・作業療法士の臨床実習指導者は男性ばかりになる? 今後は理学療法士・作業療法士の臨床実習指導者は男性ばかりになる? 2021年度入学生から指定規則の改定に伴い,理学療法士・作業療法士臨床実習指導者の要件が変わります. この指定規則の改定についてはこのブログでも何度か取り上げさせてい... 2020.10.29 臨床実習・国家試験
大腿骨近位部骨折 せん妄症状の予防・改善に効果的なのは家族の面会 せん妄症状の予防・改善に効果的なのは家族の面会 理学療法士・作業療法士であれば術後早期や入院直後の環境変化等でせん妄症状を合併したクライアントを担当する機会は少なくないと思います. せん妄症状が続くとリハビリテーションも進みませんし... 2020.10.28 大腿骨近位部骨折
人工膝関節全置換術 腸腰筋の筋力低下がStiff knee gaitの原因になる? 腸腰筋の筋力低下がStiff knee gaitの原因になる? 変形性膝関節症例や人工膝関節全置換術後に頻繁に見られる歩行パターンとして膝関節を軽度屈曲位で固定して歩行するStiff knee gaitパターンが挙げられます. この... 2020.10.28 人工膝関節全置換術変形性膝関節症
脳卒中 最新のシステマティックレビューでボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかに 最新のシステマティックレビューでボバースアプローチは課題志向アプローチよりも劣ることが明らかに ボバースアプローチと言えば古くから本邦の理学療法士・作業療法士の多くが学んできた歴史ある治療技術の1つです. 私も学生時代にはSteps... 2020.10.27 脳卒中
未分類 ついに来年度の介護報酬改定で訪問看護からの訪問リハビリテーションにメスが入れられる? ついに来年度の介護報酬改定で訪問看護からの訪問リハビリテーションにメスが入れられる? ご存じのとおり来年度は介護報酬改定の年です. 介護報酬改定に向けて2020年10月22日に 社保審・介護給付費分科会が開催されました. 今回... 2020.10.26 未分類
働き方 退院前訪問・外出練習・調理練習後には別途報告書の作成が必要か? 退院前訪問・外出練習・調理練習後には別途報告書の作成が必要か? 回復期リハビリテーション病棟で勤務する理学療法士・作業療法士が携わることが多いのが,退院前訪問・外出練習・調理練習です. 回復期リハビリテーション病棟では在宅に向けて介... 2020.10.26 働き方
脊椎圧迫骨折 椎体圧迫骨折例における早期リハビリテーションの有効性 椎体圧迫骨折例における早期リハビリテーションの有効性 整形外科疾患に関わらず早期リハビリテーションの有効性が示される中で,椎体圧迫骨折例においても早期からのリハビリテーション介入が廃用症候群の進行予防に寄与することが期待されます. ... 2020.10.26 脊椎圧迫骨折