臨床実習・国家試験 第56回理学療法士国家試験解答速報(午後・複数社の解答まとめ)・合格基準 令和3年2月21日(日)に第56回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした. 早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午後分の複数社のまとめを作成いたしました. 例年のことですが一部予想解答が割れてる問題もありますので黄色でわかりやすくしております. 2021.02.21 臨床実習・国家試験
臨床実習・国家試験 第56回理学療法士国家試験解答速報(午前・複数社の解答まとめ)・合格基準 令和3年2月21日(日)に第56回理学療法士国家試験が執り行われました. 受験された皆様大変お疲れ様でした. 早速ではありますが,解答速報が出てきておりますので,午前分の複数社のまとめを作成いたしました. 例年のことですが一部予想解答が割れてる問題もありますので黄色でわかりやすくしております. 2021.02.21 臨床実習・国家試験
働き方 理学療法士・作業療法士国家資格って歴史が浅い? 今回は理学療法士・作業療法士国家資格の歴史について他の職種との比較を踏まえて考えてみました. こう見ていくと理学療法士・作業療法士の国家資格というのは他職種に比較するとまだまだ浅く,医療全体の中では比較的新しい職種であるといえますね. 柔道整復師なんかは国家資格になってまだそんなに経ってないんだということに驚きましたが… 2021.02.21 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士もデュアルモニターを導入して作業効率を上げよう 今回は理学療法士・作業療法士もデュアルモニターを導入して作業効率を上げようといったお話でした. 理学療法士・作業療法士の皆様もぜひデュアルモニターを導入して,作業効率を向上させてはいかがでしょうか? 2021.02.20 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士がSNSやるなら匿名がいい?実名がいい? 今回は理学療法士・作業療法士がSNSやるなら匿名がいいか,実名がいいかについて考えてみました. 最終的にはSNSをどういった目的で使用するかがポイントとなるでしょう. ブランディングや集客のツールとするのであれば実名,安全性を考慮した上で社会の保身を恐れずに自分の考えを発信するのであれば匿名ということになるでしょうか. 2021.02.20 働き方
就職活動 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として一般企業へ就職するには? 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の職域も拡大しつつありますが,その中でも目を引くのが大学卒の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の一般企業への就職や転職です. 2021.02.19 就職活動
働き方 退院時リハビリテーション指導料算定時に理学療法士・作業療法士が忘れてはいけない手続きとは? 今回は退院時リハビリテーション指導料算定時に理学療法士・作業療法士が忘れてはいけない手続きについてご紹介させていただきました. 以外で知っているようで知らない退院時リハビリテーション指導料ですが,ポイントは看護師とともに指導を行うといった点(同時に同席する必要はなくそれぞれが指導を行えば問題ないと思います)と,指導内容についてきちんと診療録内に記録を残しておくといったところでしょうね. 2021.02.19 働き方
肩関節 肩関節痛に対してミラーセラピーは有効か? 今回は肩関節痛に対してミラーセラピーは有効か否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から言えば疼痛に対する効果はともかく,筋出力に対する効果は非常に大きそうですね. 特に肩関節痛が長期化して「動かし方がわからない」といった訴えをされるような症例ではミラーセラピーを用いた運動は有効と言えるでしょう. 2021.02.18 肩関節
学会発表・論文投稿 理学療法士・作業療法士はどのタイミングで大学院へ進学のがベスト? 今回は理学療法士・作業療法士はどのタイミングで大学院へ進学のがベストかについて考えてみました.理学療法士・作業療法士が大学院に進学するタイミングによってそれぞれメリット・デメリットが存在します. 結論といたしましては,理学療法士・作業療法士は自分の環境に合ったタイミングで進学するのがベストということになるでしょうね. 2021.02.18 学会発表・論文投稿
変形性膝関節症 膝窩筋の役割が明らかに 今回は超音波装置を用いて膝窩筋の役割について明らかにした論文をご紹介させていただきました. 正直なところきちんと生体内で膝窩筋の役割が確認されたのが2021年というのは驚きでしたが,解剖学・運動学の書籍に理論として書かれているものでも証明されていないものもまだまだ多いという1例だと思います. 2021.02.17 変形性膝関節症
働き方 理学療法士・作業療法士がクライアントのリハビリ依存を作る? 理学療法士・作業療法士がクライアントのリハビリ依存を作る? 理学療法士・作業療法士の皆様もリハビリテーション(?)に依存したクライアントって経験したことありませんか? この場合のリハビリテーションというのは狭義のというか,本来はリハ... 2021.02.17 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士も体調不良で急遽有休休暇取得するなら計画的に月1日は有給休暇を取得しよう 今回は理学療法士・作業療法士も体調不良で急遽有休休暇取得するなら計画的に月1日は有給休暇を取得しようといったお話でした. 頑張ってはいけません. 理学療法士・作業療法士も計画的に有給休暇を取得してリフレッシュしながら長く働けるように努めたいですね. 2021.02.16 働き方
介護予防 新たに生じた転倒恐怖と持続的な転倒恐怖では関連する身体機能も異なる 今回は新たに生じた転倒恐怖と持続的な転倒恐怖では関連する身体機能も異なるといった研究論文をご紹介させていただきました. 新たに発症した転倒恐怖症と持続的な転倒恐怖症といった視点は非常に興味深いですね. われわれ理学療法士・作業療法士も転倒恐怖症に関して新規に発生したものと持続しているものと分けて考える必要がありそうですね. 2021.02.16 介護予防
学会発表・論文投稿 理学療法士・作業療法士が学会一般演題の座長を務めても交通費も謝金も出ない 今回は理学療法士・作業療法士が学会一般演題の座長を務めても交通費も謝金も出ない件について考えてみました. 謝礼金は基本的に出ませんし,出たとしても雀の涙ほどの謝金です. 赤字覚悟にはなりますが自身の成長のチャンスと考えて座長を経験してみるのも悪くないと思います. 2021.02.15 学会発表・論文投稿
変形性膝関節症 腹横筋トレーニングは変形性膝関節症例の歩行時の膝関節運動を変化させ荷重痛を軽減させるか? 今回はコアトレーニングの1つとして用いられることのおい腹横筋トレーニングが,変形性膝関節症例の歩行時の膝関節運動を変化させ荷重痛を軽減させかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 視点は非常に興味深いですが,結果はポジティブなものではありませんでしたね. 介入方法等を考慮した上で,再度検討されることを期待したいですね. 2021.02.15 変形性膝関節症
働き方 理学療法士・作業療法士の早出(前)残業はサービスで当然? 今回は理学療法士・作業療法士お早出(前)残業はサービスで当然かといった点について考えてみました. 皆様もサービスで前残業することのないように注意したいですね. 2021.02.14 働き方
学会発表・論文投稿 理学療法士・作業療法士も知っておきたい有料論文を読めないときの裏技 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい有料論文を読めないときの裏技についてご紹介させていただきました. ご存じの理学療法士・作業療法士の方も多いですが,実はもう1つ有名な裏技も存在します. これは違法なので,ここには書けませんがこの方法でも簡単に入手できるようです. いずれにしても以前よりは有料論文でも入手しやすくなっているので,気になる論文があればフルテキストを読んでみることをお勧めいたします. 2021.02.14 学会発表・論文投稿
就職活動 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が岐阜・静岡・三重・奈良・和歌山・滋賀・広島・岡山で求人を探すならマイナビコメディカルがお勧め 今回は「岐阜」・「静岡」・「三重」・「奈良」・「和歌山」・「滋賀」・「広島」・「岡山」で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士求人を探すならマイナビコメディカルがお勧めといったお話でした. マイナビコメディカルの場合,登録は完全に無料ですので,将来的に転職を考えておられる方はまずは登録してエージェントの方の話を聞いてみることをお勧めします. 2021.02.13 就職活動
働き方 理学療法の対象は「身体に障害のある者」に限定されない? 今回は理学療法の対象は「身体に障害のある者」に限定されないのかといった点について考えてみました. 驚くべき法律の解釈ですが,半田会長の話を聞いて腑に落ちました. 先日のgeneの講演会をきっかけに理学療法の対象に関する認識も大きく変化しそうですね. 2021.02.13 働き方
運動療法・物理療法 理学療法士・作業療法士の励ましがパフォーマンスを向上させるって嘘でしょ? 今回は理学療法士・作業療法士の励ましがパフォーマンスを向上させる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとわれわれ理学療法士・作業療法士が励ますといった行為にも大きな意味がありそうですね. 2021.02.12 運動療法・物理療法
学会発表・論文投稿 リハビリテーション研究における効果量の解釈に関するシステマティックレビュー リハビリテーション研究における効果量の解釈に関するシステマティックレビュー 最近は理学療法士・作業療法士の論文でも統計学的検定における有意確率に合わせて効果量を公表した論文が増えてきております. 例えば差の検定では,差の確実性だけで... 2021.02.12 学会発表・論文投稿
運動療法・物理療法 免荷式歩行器POPOが生産中止に? 今回は免荷式歩行器POPOが生産中止となってしまうといううわさについてご紹介させていただきました. 生産中止という話も出ておりましたが,どうも生産中止にはならないようで良かったです. そてもコスパの高い機器ですので皆様の施設でも導入を考えてはいかがでしょうか? 2021.02.11 運動療法・物理療法
働き方 理学療法士・作業療法士もポイントを貯めていませんか? 今回は理学療法士・作業療法士もポイントは貯めずに使いましょうといったお話でした. 理学療法士・作業療法士の皆様のポイントの使い方の参考になると嬉しいです. 2021.02.11 働き方
足関節周囲外傷 ハイヒールを履くと外反母趾になるって本当なの? 今回はハイヒールの装用と外反母趾との関連性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えると,若いころにハイヒールを履くのがよくないということになりますね. またハイヒールのみならずトゥボックスの広さも考慮する必要がありそうですね. 2021.02.10 足関節周囲外傷
働き方 理学療法士・作業療法士は2年目になったらは手取りが減る? 今回は理学療法士・作業療法士は2年目になったらは手取りが減るといったお話でした. 1年目の理学療法士・作業療法士の皆様は来年度から手取り額が少なくなる可能性が高いことを認識しておく必要があるでしょうね. 2021.02.10 働き方
腰部 理学療法士による腰痛治療の効果はMCID以下 今回は理学療法士による腰痛治療の効果についてMCIDを用いて検討した論文をご紹介させていただきました. あくまで一つの研究結果ではありますが,MCIDを考慮するとあまり意味のある改善ではないことってけっこうありそうですね. 2021.02.09 腰部
学会発表・論文投稿 論文査読ってボランティアって知っていました? 今回は論文査読がボランティアであるといった件について考えてみました. 査読はボランティアというのはご存じなかった理学療法士・作業療法士も多いと思いますので,査読結果を真摯に受け止め査読者に敬意を払いながら修正論文を投稿するといった姿勢が重要でしょうね. 2021.02.09 学会発表・論文投稿
認定・専門・登録理学療法士 2021年度認定理学療法士指定研修・必須研修はすべてオンライン研修に 2021年度認定理学療法士指定研修・必須研修はすべてオンライン研修に 皆様もご承知の通り,新型コロナ感染拡大の影響で2020 年度は認定理学療法士の新規申請の受付が延期となりました. 新生涯学習システムへ移行すると認定理学療法士資格... 2021.02.08 認定・専門・登録理学療法士
腰部 理学療法士・作業療法士がラセーグテスト(Lasegue test)でSLRによる神経伸張テストを行う際の工夫 今回はラセーグテスト(Lasegue test)を使用してSLRによる神経伸張テストを行う際の工夫についてご紹介させていただきました. このように坐骨神経障害も原因によって対応が異なりますので,理学療法士・作業療法士は坐骨神経障害の原因を鑑別することが重要となります. 今回ご紹介したような方法を用いることで,原因を鑑別しやすくなりますので,皆様も坐骨神経障害を合併したクライアントを担当した際には試してみてください. 2021.02.08 腰部
就職活動 他の転職サイトにはないPT-OT-ST WORKERの魅力とは? 今回は他の転職サイトにはないPT-OT-ST WORKERの魅力について利用者の経験をもとにご紹介させていただきました. PT-OT-ST WORKERは他の転職サイトのように関東圏や関西圏のみの求人だけではなく,地方の求人も非常に豊富ですの出,地方で勤務する理学療法士・作業療法士の方にもお勧めです. 登録は無料ですので,転職を考えておられる方はまずは登録して,メールで非公開求人情報を得てみてははどうでしょうか? 2021.02.07 就職活動