距骨前脂肪体のエコー強度が荷重位での足関節背屈可動域制限と関連?

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

距骨前脂肪体のエコー強度が荷重位での足関節背屈可動域制限と関連?

足関節背屈可動域の改善に難渋するケースは少なくありません.

足関節背屈可動域制限の原因としてアキレス腱や腓腹筋の短縮の他にも距骨前脂肪体の線維化や滑走不全が問題となることがあります.

しかしながら距骨前脂肪体の動態についてはまだまだ不明な点も多いです.

今回は距骨前脂肪体の動態を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

ブラック&グレーのナイキ フライニット レーサー

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Cureus. 2024 Nov 6;16(11):e73114. doi: 10.7759/cureus.73114. eCollection 2024 Nov.

Influence of Change in Echo Intensity of the Pretalar Fat Pad in Young Individuals With Chronic Ankle Instability

Kakeru Hasegawa 1 2, Masahiko Wakasa 1, Kazuki Okura 2, Akira Saito 1, Minoru Kimoto 1, Yoshino Terui 1

Affiliations Expand

PMID: 39650918 PMCID: PMC11622336 DOI: 10.7759/cureus.73114

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

This study aimed to investigate the echo intensity (EI) of the pretalar fat pad (PFP) in young individuals with chronic ankle instability (CAI) and clarify the relationship between changes in the PFP and the clinical characteristics of CAI.

この研究では慢性足関節不安定症(CAI)の若年者における距骨前脂肪体(PFP)のエコー強度(EI)を調査し,距骨前脂肪体の変化と慢性足関節不安定症の臨床的特徴との関係を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Using the Identification of Functional Ankle Instability (IdFAI) scores, 26 limbs of 15 participants were divided into CAI (IdFAI score ≥11, male: eight limbs, female: six limbs, age: 21±1 years) and normal (IdFAI score <11, male: nine limbs, female: three limbs, age: 20±1 years) groups. The EI of the PFP was measured, and the luminosity ratio (LR) to the EI of the subcutaneous adipose tissue was calculated. To evaluate ankle joint stability and function, the fibulo-talar separation rate and weight-bearing lunge test (WBLT) values were measured. These parameters were compared between the two groups, and their correlations were statistically analyzed.

Identification of Functional Ankle Instability(IdFAI)スコアを用い,15例26肢をCAI群(IdFAIスコア11以上、男性:8肢、女性:6肢、年齢:21±1歳)と正常群(IdFAIスコア<11、男性:9肢、女性:3肢、年齢:20±1歳)に分けております.

距骨前脂肪体のエコー強度を測定し,皮下脂肪組織のエコー強度に対する輝度比(LR)を算出しております.

足関節の安定性と機能を評価するために,腓骨-距骨分離率と体重負荷ランジテスト(WBLT)の値を測定しております.

これらのパラメータを2群間で比較し,それらの相関を統計学的に分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

The median IdFAI score in the CAI group was 15.5. The LR of the PFP was significantly higher in the CAI group than in the normal group (P<0.01). The fibulo-talar separation rate values were significantly higher (P=0.006), and the WBLT values were lower (P=0.011) in the CAI group. A moderate negative correlation was observed between the LR and WBLT values (r =-0.44, P=0.03).

慢性足関節不安定症群のIdFAIスコアの中央値は15.5でありました.

距骨前脂肪体のエコー強度に対する輝度比は慢性足関節不安定症群で正常群より有意に高い結果でありました(P<0.01).

線維-距骨分離率は慢性足関節不安定症群で有意に高く(P=0.006),WBLT値は低かった(P=0.011).

LR値とWBLT値の間には中程度の負の相関が認められました(r=-0.44、P=0.03).

 

 

 

 

 

 

 

研究の考察

The LR of the PFP was high in the CAI group and was related to limited dorsiflexion of the ankle joint in the loaded position. Evaluating the entire ankle joint, including the PFP, is important, even for young individuals with mild CAI.

距骨前脂肪体のLRは慢性足関節不安定症群で高く,荷重位での足関節の背屈制限と関連しておりました.

軽度の慢性足関節不安定症を有する若年者であっても,距骨前脂肪体を含む足関節全体を評価することは重要であります.

 

今回は距骨前脂肪体の動態を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

やはり距骨前脂肪体の動きは足関節背屈運動に関連していそうですね.

今後も距骨前脂肪体の動態に関する報告が俟たれますね.

タイトルとURLをコピーしました