足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定症に股関節・体幹の運動戦略が関連?

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定症に股関節・体幹の運動戦略が関連?

理学療法士・作業療法士の皆様は足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定症に対してどのような対応をされていますか?

慢性的な足関節不安定性はスポーツ活動や日常生活の質の低下を招くことが報告されています.

そのため,足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定性に対する対応が重要となります.

今回は足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定症に股関節・体幹の運動戦略が関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

man helping another on stand up

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Sports Biomech. 2022 Apr 16;1-13. doi: 10.1080/14763141.2022.2058989. Online ahead of print.

Copers exhibit altered ankle and trunk kinematics compared to the individuals with chronic ankle instability during single-leg landing

Takaya Watabe 1, TomoyaTakabayashi 2, Yuta Tokunaga 3, Takahiro Watanabe 2, Masayoshi Kubo 2

Affiliations expand

PMID: 35435154 DOI: 10.1080/14763141.2022.2058989

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の概要

Copers are individuals who have had a lateral ankle sprain but have no history of recurrent lateral ankle sprain, residual symptoms, or functional disability. Copers have shown no significant difference in lower limb kinematics in landing for proactive conditions compared with a control (CTR) group. However, the copers (CPR) group has shown differences compared to CTR and chronic ankle instability (CAI) groups for dynamic balance conditions, suggesting that the trunk may compensate for foot instability during shock absorption.

Coperとは足関節内反捻挫を経験したことがあり,足関節内反捻挫の再発,後遺症,機能障害の既往がない者を指します.

Coperはプロアクティブコンディションの着地における下肢運動学において,コントロール(CTR)群と比較して有意差を示しておりません.

しかしながらCoper群はダイナミックバランス条件においてコントロール群および慢性足関節不安定症(CAI)群と比較して違いを示しており,衝撃吸収時に体幹が足の不安定性を補償している可能性が示唆された.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

This study aimed to examine the differences in the kinematics and kinetics among CPR, CAI and CTR groups in reactive and proactive single-leg landing tasks.

この研究ではCoper群,慢性足関節不安定症群,コントロール群の間で,反応的・自動的片足着地課題における運動学的・動力学的な差異を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Participants were physically active adults with CAI (n = 14), CPR (n = 14), and CTR (n = 14), who performed proactive and reactive single-leg landings. The lower limb, trunk kinematics, vertical ground reaction force (vGRF) peak value, and the time to minimum peak vGRF were analysed.

対象は身体活動的な成人慢性足関節不安定症(n = 14),Coper(n = 14),コントロール(n = 14)でプロアクティブおよびリアクティブな片足着地を行っております.

下肢・体幹の運動特性,垂直方向地面反力(vGRF)ピーク値,vGRFピーク最小値までの時間を分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

It might be conceivable that the CPR group could absorb vGRF efficiently by increasing the trunk flexion angle and increasing the time to reach the minimum peak vGRF regardless of landing condition.

Coper群では着地条件に関わらず体幹の屈曲角度を大きくし,vGRFのピーク値が最小になるまでの時間を長くすることで,vGRFを効率的に吸収することができたと考えられました.

 

 

 

 

 

 

研究の結論

The results suggest that evaluating the movements of the entire body, including the ankle and trunk, is essential.

この結果は足関節や体幹を含めた全身の動きの評価が不可欠であることを示唆しております.

 

今回は足関節内反捻挫後の慢性足関節不安定症に股関節・体幹の運動戦略が関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

Coper群は着地動作において,足関節だけではなく股関節・体幹の運動制御戦略や床反力の衝撃吸収が異なるという結果ですね.

慢性不安定症へ移行させないためにも股関節や体幹の運動戦略に着目した介入が必要でしょうね.

タイトルとURLをコピーしました