タオルギャザーは座位と立位どちらで行うのが効果的?

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

タオルギャザーは座位と立位どちらで行うのが効果的?

理学療法士・作業療法士がタオルギャザー運動を指導する機会は多いと思います.

タオルギャザー運動を実施する場合には座位での行う方法と立位で行う方法が存在します.

タオルギャザーを実施する場合には座位と立位とどちらで行うのが効果的なのでしょうか?

今回はタオルギャザーは座位と立位どちらで行うのが効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

緑のタオル4枚

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Gait Posture. 2023 Mar 25;102:112-117. doi: 10.1016/j.gaitpost.2023.03.015. Online ahead of print.

Effect of postural differences on the activation of intrinsic foot muscles during ramp-up toe flexion in young men

Makoto Komiya 1, Noriaki Maeda 2, Shogo Tsutsumi 2, Honoka Ishihara 2, Rami Mizuta 2, Yuichi Nishikawa 3, Satoshi Arima 2, Kazuki Kaneda 2, Kai Ushio 4, Yukio Urabe 2

Affiliations expand

PMID: 36990037 DOI: 10.1016/j.gaitpost.2023.03.015

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Intrinsic foot muscle exercises are used in clinical and sports practice to improve performance. Force generation during toe flexion is greater in the standing posture than in the sitting posture; nonetheless, the mechanism underlying the activation of intrinsic foot muscles during force generation and whether there exists a difference between these two postures still remain unclear.

足部内在筋の運動は臨床やスポーツの現場でパフォーマンス向上のために実施されます.

しかしながら足部内在筋の活性化のメカニズムや,足部固有筋の活性化に違いがあるのかどうかは未だ不明であります.

 

 

 

 

 

 

 

研究疑問

Research question: Are the activities of intrinsic foot muscles affected by standing and sitting postures during gradual force generation?

この研究では足部内在筋の活動は立位と座位の姿勢によって緩やかな力の発生時に影響を受けるかどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究方法

Methods: Seventeen men participated in the laboratory based cross-sectional study. Each participant performed a force ramp-up toe flexion task from 0% to 80% of the maximal toe flexor strength (MTFS) in sitting and standing postures. High-density surface electromyography signals obtained during the task were determined by calculating the root mean square (RMS). Additionally, modified entropy and coefficient of variation (CoV) were calculated at 20-80 % MTFS for each 10 % MTFS.

実験室ベースの横断的研究に17名の男性が参加しております.

対象者は座位と立位の姿勢で,最大足趾屈筋力(MTFS)の0%から80%までの力のランプアップ足趾屈曲課題を行っております.

課題中に得られた高密度表面筋電図信号は,二乗平均平方根(RMS)を計算することによって決定された.

さらに20~80%のMTFSにおいて,10%のMTFSごとに修正エントロピーと変動係数(CoV)を計算しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究結果

Results: The RMS between the two postures indicated an interaction effect (p < 0.01). Post-hoc analyses revealed that intrinsic foot muscle activity during the ramp-up task was significantly higher in the standing posture than in the sitting posture at 60 % MTFS (67.53 ± 15.91 vs 54.64 ± 19.28 % maximal voluntary contraction [MVC], p = 0.03), 70 % MTFS (78.11 ± 12.93 vs 63.28 ± 18.65 % MVC, p = 0.01), and 80 % MTFS (81.78 ± 14.07 vs 66.90 ± 20.32 % MVC, p = 0.02). In the standing posture, the modified entropy at 80 % MTFS was lower than that at 20 % MTFS (p = 0.03), and the CoV at 80 % MTFS was higher than that at 20 % MTFS (p = 0.03).

2つの姿勢間のRMSは交互作用効果を示しました(p < 0.01).

事後検定の結果,ランプアップ課題中の足部内在筋活動は60 % MTFSにおいて,座位姿勢よりも立位姿勢の方が有意に高い結果でありました(67.53 ± 15. 91 vs 54.64 ± 19.28 % 最大随意収縮[MVC]、p = 0.03)、70 % MTFS(78.11 ± 12.93 vs 63.28 ± 18.65 % MVC、p = 0.01)、80 % MTFS(81.78 ± 14.07 vs 66.90 ± 20.32 % MVC、p = 0.02 ).

立位姿勢では,80%MTFSの修正エントロピーは20%MTFSより低く(p = 0.03),80%MTFSのCoVは20%MTFSより高い結果でありました(p = 0.03).

 

 

 

 

 

 

 

研究の意義

Significance: These results indicated that posture selection is important for high-intensity exercises of the intrinsic foot muscles, such as resistance training. Thus, improving performance related to toe flexor strength might be more effective when conducted under adequate weight-bearing situations, such as in the standing posture.

これらの結果からレジスタンストレーニングのような足部内在筋の高強度運動では,姿勢の選択が重要であることが示されました.

したがって足趾屈筋の筋力に関するパフォーマンスの向上は,立位姿勢のような十分な体重負荷がかかる状況で実施することがより効果的であると考えられます.

 

今回はタオルギャザーは座位と立位どちらで行うのが効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると座位よりも立位での運動が効果的ということですね.

転倒リスクを考慮した上で実施する姿勢を選択できるとよいですね.

タイトルとURLをコピーしました