理学療法士・作業療法士も注意したい二重投稿・サラミ論文

学会発表・論文投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

理学療法士・作業療法士も注意したい二重投稿・サラミ論文

理学療法士・作業療法士の皆様は二重投稿とかサラミ論文という言葉を耳にされたことがありますか?

最近は学術活動に取り組む理学療法士・作業療法士も増えておりますが,二重投稿やサラミ論文に関する知識のないまま,いつの間にか違反を犯しているということもあり得ますので注意が必要です.

今回は理学療法士・作業療法士も注意したい二重投稿・サラミ論文に関して解説させていただきます.

cheese and ham on chopping board

 

 

 

 

 

 

 

 

二重投稿(二重出版)とは?

まず二重投稿についてご説明いたします.

二重投稿というのは,他の学術誌などに既に発表している,あるいは現在投稿中の論文と本質的に同じ論文を投稿することを指します.

また既に掲栽済みの論文とほとんど内容が同じ論文を繰り返し出版することを二重出版よびます.

二重出版では,論文の内容や結論がほとんど同一であるため,新規性がないことが多いのも問題となります.

二重投稿は業績のかさ増しになるだけでなく,出版リソースの浪費にもつながってしまいます.

さらに不必要な査読により他の研究者の時間を無駄にすることや,特定の考えを示す論文を多くみせることによるミスリードをもたらす可能性もあります.

基本的に論文査読というのは有識者の理学療法士・作業療法士が無償で行ってくださる活動ですので,二重投稿というのはそういった有識者の時間を無駄にしてしまうことになります.

 

 

 

 

 

 

 

 

リジェクトされた論文を他の学術誌に投稿するのはOK?

この二重投稿ですが,他誌に投稿してリジェクト(却下)された原稿や,学会発表の抄録や研究助成の報告書に掲載した不完全な報告を,最終報告としてまとめた原稿などは.二重出版とはみなされません.

これは当然ですよね.

ただリジェクトされてから他の雑誌に際というこうしないと,どこかにひっかからないかと複数の雑誌に同時投稿してしまうと二重投稿にあたりますので,注意が必要です.

また二重出版であっても著者が双方の編集者などから許可を得ている場合や,国や言語が異なる読者層を対象とした場合などは,二次出版として扱われることもあります.

二重出版と二次出版では言葉は似てますが意味合いはかなり異なるわけです.

 

 

 

 

 

 

 

サラミ論文とは?

理学療法士・作業療法士の場合,二重投稿や二重出版というのはあまり目にすることはありませんが,多いのはこのサラミ論文です.

サラミ論文というのは,1つの研究成果として発表可能な内容を,複数の内容に分割して論文投稿する行為を指します.

たとえば,複数の論文に分けていても.研究結果の仮説や対象となる被検者研究方法などが同じであり, 1つの研究としての報告が可能であれば,その研究データを複数の研究として分割することはサラミ論文となってしまいます.

これは非常に多いですよね.

1つのデータベースから3つも4つも論文を書く場合には注意が必要です.

厳密にどこからがサラミ論文の対象となるかというのは判断が難しいですが,研究の仮説や内容が類似している場合には注意が必要です.

サラミ論文というのは,業績を量的に増やす方法ではありますが,個々の論文の価値は低くなってしまいますので,研究者自体の価値を下げてしまうことになります.

 

今回は理学療法士・作業療法士も注意したい二重投稿・サラミ論文に関して解説させていただきました.

ついつい気付かずにやってしまいがちな二重投稿・サラミ論文ですが,せっかく論文投稿したのに自分自身の価値を下げてしまうことになりますので,理学療法士・作業療法士の皆様も二重投稿やサラミ論文に注意してください.

コメント

タイトルとURLをコピーしました