京都大学建内先生の最新論文 簡単な歩行指導で変形性股関節症を予防できる可能性

変形性股関節症
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

 京都大学建内先生の最新論文 

 簡単な歩行指導で変形性股関節症を予防できる可能性 

変形性股関節症における理学療法では前額面上における股関節内転モーメントを軽減させることが重要となります.

股関節内転モーメントの増大は大腿骨頭の外上方偏位を助長することとなるため,理学療法では荷重時の股関節内転モーメントを軽減させる戦略が必要となります.

しかしながらこれまで股関節内転モーメントを軽減させる方法について客観的に検証されてものは多くありませんでした.

今回は簡単な歩行指導で変形性股関節症を予防できる可能性を示唆する論文をご紹介させていただきます.

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回ご紹介する論文 

BMC Musculoskelet Disord. 2020 Jan 6;21(1):8. doi: 10.1186/s12891-019-3022-1.

Gait kinematics of the hip, pelvis, and trunk associated with external hip adduction moment in patients with secondary hip osteoarthritis: toward determination of the key point in gait modification.

Tateuchi H1, Akiyama H2, Goto K3, So K4, Kuroda Y3, Ichihashi N5.

今回ご紹介いたします論文は2020年1月に掲載されたばかりの最新論文です.

皆様もご存じ,京都大学建内先生の論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の背景 

A larger daily cumulative hip loading, which is the product of the external hip adduction moment (HAM) impulse during gait and the number of steps per day has been identified as a factor associated with the progression of secondary hip osteoarthritis (OA). The cause of the increased HAM impulse in patients with hip OA has not been identified. The purpose of this study was to identify the gait parameters associated with HAM impulse during gait in patients with secondary hip OA.

歩行中の股関節内転モーメントの増大と1日当たりの歩数の増加による股関節累積負荷の増大が二次性変形性股関節症の進行と関連することが明らかにされております.

 

変形性股関節症と臼蓋被覆~これが理解できないと変形性股関節症の理学療法は始まらない~
前回は変形性股関節症例病期と病期進行を予防するために重要な要因についてご紹介させていただきました.前回の記事でも話に出ましたが,変形性股関節症例の理学療法を考える上では,臼蓋被覆の理解を抜きにしては話はできません.そこで今回は変形性股関節症...

 

しかしながら変形性股関節症例における股関節内転モーメントの増大の原因は明らかにされておりません.

この論文では二次性変形性股関節症例を対象として歩行中の股関節内転モーメントに関連する歩行パラメーターを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の方法 

Fifty-five patients (age 22-65 years) with mild-to-moderate secondary hip OA participated in this cross-sectional study. The HAM impulse during gait was measured using a three-dimensional gait analysis system. To identify the gait parameters associated with HAM impulse, hierarchical multiple regression analysis was performed. The first model (basic model) included body weight and stance phase duration. The second models included gait parameters (gait speed; ground reaction force [GRF] in frontal plane; and hip, pelvic, and trunk angle in frontal plane) and hip pain in addition to the basic model.

研究対象は軽度~中等度の変形性股関節症例となっており,研究デザインは横断的研究となっております.

歩行中の股関節内転モーメントについては3次元動作解析装置を用いて測定が行われております.

また股関節内転モーメントに関連する歩行パラメーターを明らかにするため,階層的な重回帰分析を行っております.

第1モデルは体重・立脚時間を含むモデル,第2モデルは第1モデルに加えて,歩行パラメーター(歩行速度・床反力(前額面),股関節・骨盤・体幹の前額面上における関節角度)と股関節痛を含むモデルとしております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の結果 

Body weight and stance phase duration explained 61% of the variance in HAM impulse. In the second model, which took into account body weight and stance phase duration, hip adduction angle (9.4%), pelvic tilt (6.5%), and trunk lean (3.2%) in addition to GRF explained the variance in the HAM impulse. Whereas larger hip adduction angle and pelvic tilt toward the swing limb were associated with a larger HAM impulse, larger trunk lean toward the stance limb was associated with smaller HAM impulse.

体重および立脚時間によって股関節内転モーメントのバラツキの61%を説明可能でありました.

第2モデルでは体重と立脚時間で考慮しても,股関節内転角度が9.4%,骨盤傾斜が6.5%,体験傾斜が3.2%によって股関節内転モーメントを説明可能でありました.

股関節内転角度の増大や,遊脚側への骨盤傾斜が股関節内転モーメントの増大と関連しており,立脚側への体験傾斜が股関節内転モーメントの減少と関連しておりました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の結論 

In patients with excessive hip adduction and pelvic tilt toward the swing limb during gait, gait modification may contribute to the reduction of hip joint loading.

この研究の結果から考えると,股関節内転角度を減少させ,遊脚側への骨盤傾斜を減少させるような歩行修正によって股関節内転モーメントを軽減できる可能性があります.

 

今回は簡単な歩行指導で変形性股関節症を予防できる可能性を示唆する論文をご紹介させていただきました.

この結果から考えると,例えば歩隔を拡大するような歩容の修正を行って股関節内転角度を減少させるだけでも変形性股関節症の予防につながるかもしれません

また骨盤の遊脚側への傾斜を軽減させる上でも歩隔の拡大は有効でしょうし,骨盤傾斜を考えるとTrendelenbrugパターンの改善を図ることも変形性股関節症予防に向けた治療介入としては有効であると考えられます.

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました