腰部

腰部

ハムストリングスのストレッチは腰痛改善に有効?SR論文紹介

今回はハムストリングスのストレッチは腰痛改善に有効なのかどうかを考えるうえで参考になるSR論文をご紹介させていただきました. 昔から行われてきた腰痛症例に対するハムストリングスのストレッチですが,今回の結果から考えるとさまざまなタイプの腰痛に有効である可能性がありますね. 腰痛症例に対してはまず腰痛の原因を考えることが重要であるとは思いますが,ハムストリングスの柔軟性を改善させることが腰痛の軽減につながる可能性がありますね.
腰部

腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴は?

今回は腰椎術後に前脛骨筋の筋力が改善する症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると長母趾伸筋の筋力が術後に前脛骨筋の筋力が改善するかどうかを考える際に重要なポイントになりそうですね. 術前には長母趾伸筋の筋力を必ず評価しておきたいですね.
腰部

骨盤底筋トレーニングで腰痛が改善する?

今回は骨盤底筋トレーニングで腰痛が改善するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると骨盤底筋トレーニングによって腰痛を改善させることができる可能性がありますね. 骨盤底筋トレーニングは尿失禁の改善のみならず腰痛の改善に有効である可能性がありますね.
腰部

ウォーキングすると腰痛を予防できる?

今回はウォーキングすると腰痛を予防できるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 結果はポジティブでしたね. ウォーキングには様々な面でメリットがありそうですね.
腰部

腰部脊柱管狭窄症術後の回復は除圧術と固定術では経過が異なる?

今回は腰部脊柱管狭窄症術後の回復は除圧術と固定術では経過が異なるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. 予想通りではありますが除圧術よりも固定術の方が腰椎機能障害の改善が遅延するといった結果ですね.
腰部

食事内容が腰痛と関連?

今回は食事内容が腰痛と関連する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. これは興味深い結果ですね. その機序は不明ですがアルコール摂取を控えることと,加工肉、ドライフルーツ、穀類、紅茶の摂取が腰痛リスク軽減に有効かもしれませんね.
腰部

まだまだ不明な点が多い仙腸関節に関するレビュー

今回はまだまだ不明な点が多い仙腸関節に関するレビューをご紹介させていただきました. レビュー論文ですがまだまだよく分かっていないことが多いのが改めて理解できるレビューだともいます. 仙腸関節の可動域は1mm以下ということですので,この動きにどこまで意味があるかといったところですね. また生理的関節と病的関節の間に差が無いといった点もポイントですね. 仙腸関節信者はしっかりとフルテキストを読んでみる必要があると思います.
腰部

ドローインとブレーシングはどちらが効果的?

今回はドローインとブレーシングのどちらが効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると腰椎の過度な伸展を防ぎながらコアトレーニングを行うのはブレーシングよりもドローインが効果的だと考えられます. こういった結果をエクササイズの選択の参考にできるとよいですね.
腰部

脊柱管狭窄症例の間欠性跛行に対する効果的な運動療法とは?

今回は脊柱管狭窄症例の間欠性跛行に対する効果的な運動療法を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると監視型の運動であること,腰椎の屈曲運動を含めることに加え,有酸素トレーニングが有効であると考えられますね.
腰部

脊柱管狭窄症例の脊椎・骨盤動的アライメント

今回は脊柱管狭窄症例の脊椎・骨盤動的アライメントについて考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると脊柱管狭窄症例の場合には歩行中の動的な脊椎・骨盤アライメントに着目することが重要であるということがうかがえます. 特に歩行の立脚終期にいかに腰椎の前彎アライメントを生じさせないかかがポイントになりそうですね.
腰部

腰痛症例に対する股関節への介入の有効性は?

今回は腰痛症例に対する股関節への介入の有効性を検討した論文をご紹介させていただきました. 今回の研究結果から考えると腰痛症例に対する股関節への介入は短期的には有効であるということですね. 腰痛症例においては股関節の機能を改善することが1つのポイントになりそうですね.
腰部

頸椎装具でどこまで頸椎の可動域を制限できるのか?

今回は頸椎装具でどこまで頸椎の可動域を制限できるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. この研究結果から考えるとソフトカラーの場合には頚椎側屈方向の運動はほとんど制限できないと考えた方がよさそうですね. またソフトカラーよりもハードカラーの方が制限を強くできるものの頸胸椎サポートの場合にはハードカラーと比較してあまり大きな効果はなさそうですね.
腰部

コルセットは腰痛軽減に本当に有効なのか?

今回はコルセットは腰痛軽減に有効なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとコルセットの使用は腰痛の軽減に有効だということですね. 腰痛の原因もさまざまですので腰痛の原因を考えたうえでコルセットの使用が適切かどうかを考える必要がありますね.
腰部

コルセット装着により関節位置覚や姿勢制御は改善するのか?

今回はコルセット装着により関節位置覚や姿勢制御は改善するのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとコルセットの装着は脊椎の運動制限に加えて関節位置覚や姿勢制御の改善につながるということですね.
腰部

腰痛患者では腹筋群・背筋群の収縮タイミングが遅延?

今回は腰痛患者では腹筋群・背筋群の収縮タイミングが遅延している可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. やはり筋力のみならず筋収縮のタイミングといった筋の質的な側面が腰痛と関連している可能性がありますね. 腰痛症例を担当するうえでは筋収縮のタイミングを考慮した上での介入が必須になるでしょうね.
腰部

梨状筋症候群ってどうやって診断されるの?

今回は梨状筋症候群が疑われる際に行っておきたいテストをご紹介させていただきました. 側臥位姿勢での股関節屈曲・内転・内旋肢位で疼痛が出現するかどうかが梨状筋症候群を疑われる場合にはポイントになりそうですね. またこの肢位は梨状筋に対してアプローチするうえでも重要な肢位になりそうですね.
腰部

非特異的腰痛に対しては筋を緩めるだけでは何の解決にもならない?

今回は非特異的腰痛に対しては筋を緩めるだけでは何の解決にもならない可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 結果としては筋弛緩薬の使用は痛みの強度にわずかではあるが臨床的に重要ではない減少をもたらす程度という結果でした. もちろんマッサージには筋のリラクセーション以外の効果も大きいと思いますが,筋のリラクセーションを目的として筋弛緩薬を使用したとしても,臨床的に意義のある腰痛の改善にはつながらない可能性が高いですね.
腰部

腹横筋の筋活動を向上させると股関節・膝関節周囲筋群の活動も向上する?

今回は腹横筋の筋活動を向上させると股関節・膝関節周囲筋群の活動も向上する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. これは非常に興味深い結果ですね. この結果を考慮すると股関節周囲筋のトレーニングの前に腹横筋・内腹斜筋を活性化させることが有益だと考えられますね.
腰部

仙腸関節の緩みは疼痛と関連があるのか?

今回は仙腸関節の緩みは疼痛と関連があるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると重要なのは仙腸関節の緩みそのものではなく仙腸関節の緩みの左右差ということになりますね. おそらくもともとlaxityがある場合には問題にならないことが多く,一側にlaxityが生じることでさまざまな弊害を引き起こすのではないでしょうか?
腰部

骨盤のランドマークの非対称性を評価することに何の意味があるのか?

今回は骨盤のランドマークの非対称性の評価に関して考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. やはり予想通りではありますが骨盤のランドマークの非対称性の評価そのものの信頼性が高くないといった結果ですね. 信頼性が低い左右差を取り上げて右が高いとか歪んでいるといった議論をしてもそこから何も生まれないはずですね.
腰部

体幹筋群の強化にはプランクと両下肢挙上運動のどちらが有効?

今回は体幹筋群のトレーニングの使い分けを考えるうえで役に立つ論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. 今回の結果から考えるとプランクと下肢挙上運動をとってもそれぞれを目的に応じて使い分けることが重要になるでしょうね.
腰部

仙腸関節の不安定性がある場合にはどこをトレーニングすればいいの?

今回は仙腸関節の不安定性がある場合にはどこをトレーニングすればいいのかを考えるうえで役に立つ論文をご紹介させていただきます. 今回の結果から考えると仙腸関節の不安定性を改善するためには脊柱起立筋,大腿二頭筋,大殿筋のトレーニングを積極的に行う必要があると言えるでしょうね.
腰部

ブレーシングとドローインはどちらが効果的?

今回はブレーシングとドローインはどちらが効果的かを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えるとドローインよりもブレーシングの方が脊椎の安定性を向上させるためには有効だということになりますね. 結局のところうまく使い分けることが重要でしょうね.
腰部

コア安定化エクササイズとコアの強化エクササイズではどちらが有効?

今回はコア安定化エクササイズとコアの強化エクササイズではどちらが有効なのかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると強化よりも安定化が重要だといった結果ですね. 予想撮りといえば予想通りの結果ですね.
腰部

コルセットの使用は腰痛予防に有効なのか?

今回はコルセットの使用は腰痛予防に有効なのかどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると腰仙骨装具による腰痛予防効果は乏しいと言わざるを得ませんね. バイオメカニクスの視点から考えると若い時に腰仙骨装具を使用して,胸腰椎を屈曲せずに股関節・膝関節を使った動きを学習するというのは非常に意味があると思いますけどね. コルセットを半年装着しても筋力低下も起こっていないという点もポイントですね.
腰部

SLR testで神経根症状と筋短縮を見分けるには?

今回はSLR testで神経根症状と筋短縮を見分けるにはどうすればよいのかについて考えてみました. 今回は角度毎に疼痛が出現した場合に一般的な解釈をご紹介させていただきました. しかしながら関節角度と疼痛との関連性はこれほど単純ではありません. 例外も存在することを考慮しておく必要があるでしょう.
腰部

座位時間が長いと腰痛を発症しやすいというのは嘘?本当?システマティックレビューによる検討

今回は座位時間が長いと本当に腰痛を発症しやすいのかどうかを考えるうえでヒントになる論文をご紹介させていただきました. やはり一定以上の座位時間を強いられると腰痛を発症しやすいということですね. 産業理学療法分野においてもこのあたりも理学療法士が関わるうえで大きなヒントになりそうですね.
腰部

ADLに必要な腰椎の可動域って?

今回はADLと腰椎の可動域を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 床から物を取る動作や,靴下をはく動作ではかなりの屈曲角度が必要であることが分かりますね. これらのADL動作を獲得するうえでは股関節の可動域と合わせて腰椎の可動域を改善させることが重要になりそうですね.
腰部

コルセット装着でインナーマッスルは萎縮する?

今回はコルセット装着でインナーマッスルは萎縮する可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます. 対象者は健常者ですがインナーマッスルに限って検討をすると筋断面積が減少する可能性があるという話ですね. コルセットをすると腹筋が弱くなるといった話もインナーの話なのかアウターの話なのかを分けて考える必要があるかもしれませんね.
腰部

四つ這いでの上下肢挙上運動は多裂筋の選択的トレーニングに有効?

今回は四つ這いでの上下肢挙上運動は多裂筋の選択的トレーニングに有効か否かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 腹臥位での体幹伸展運動よりも四つ這いでの上下肢挙上運動の方が多裂筋の収縮を得られるというのは興味深いですね.
タイトルとURLをコピーしました