介護予防 理学療法士・作業療法士であればシルバーカーと歩行器の違いを知っておこう 今回は理学療法士・作業療法士であれば知っておきたいシルバーカーと歩行器の違いについてご紹介させていただきました. 上述したようにシルバーカーと歩行器は目的が似ているようで違います. 買物や歩行の疲労を軽減させたいのか歩行をサポートしたいのか,理学療法士・作業療法士は目的に応じてシルバーカーと歩行器を適切に選択する必要がありますね. 2021.04.26 介護予防
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う場合には聴覚的・視覚的フィードバックが有効 無作為化比較試験による検討 人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う場合には聴覚的・視覚的フィードバックが有効 無作為化比較試験による検討 理学療法士や作業療法士が人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う機会は多いと思います. 特に... 2021.04.26 人工膝関節全置換術
働き方 理学療法士・作業療法士の職場って何日まで連休休暇を取得できるの? 今回は理学療法士・作業療法士の職場って何日まで連休休暇を取得できるのかについて考えてみました. 時代が時代ですから,管理者の理学療法士・作業療法士は職員が長期休暇を集t恒しやすい環境整備を行うことも重要になるでしょうね. 2021.04.25 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が騙されやすいお金の話 今回は理学療法士・作業療法士が騙されやすいお金の話についてご紹介させていただきました. お金に関する知識に疎い理学療法士・作業療法士だからこそ騙されてしまうことが多いわけですが,そんなにおいしいし話というのは転がっていません. 理学療法士・作業療法士の皆様も間違っても変な詐欺にひっかからないように注意してください. 2021.04.25 働き方
働き方 自信が無い理学療法士・作業療法士はいつもキョロキョロしている 今回は自信が無い理学療法士・作業療法士はいつもキョロキョロしているといったお話でした. 自身が無い理学療法士・作業療法士は周囲が気になるかもしれませんが,きちんとクライアントに向き合いましょう. そしてしっかりとクライアントを評価しましょう. そうすれば意味もないマッサージを延々と繰り返す必要もないでしょう. 2021.04.24 働き方
働き方 担当者ガチャの次は上司ガチャ 新人理学療法士・作業療法士のガチャの結果はSRでしたか? 今回は上司・先輩理学療法士・作業療法士ガチャについて考えてみました. 新人理学療法士・作業療法士の皆さんの上司ガチャの結果もそろそろ分かったと思いますが,貴重なレアキャラ上司に出会えた理学療法士・作業療法士が多いことを祈っております. 2021.04.24 働き方
就職活動 理学療法士・作業療法士が非常勤で副業するなら訪問リハビリがお勧め! 最近は子育て世代の理学療法士・作業療法士も増えてきておりますので,非常勤で掛け持ちをしながら勤務している理学療法士・作業療法士も増えてきております. 非常勤で勤務する場合には,さまざまな働き方が考えられると思いますが,非常勤勤務で働く場合にお勧めなのが訪問リハビリテーションです. 2021.04.23 就職活動
働き方 新人理学療法士・作業療法士がやってしまいがちなこと5選 今回は新人理学療法士・作業療法士がやってしまいがちなこと5選をご紹介させていただきました. 新人理学療法士・作業療法士の方にありがちなあるあるをご紹介させていただきました. まだまだわらかないことも多いかもしれませんが,理学療法士・作業療法士としてステップアップできるように今回挙げた点に注意しながら仕事ができるとよいですね. 2021.04.23 働き方
脳卒中 脳卒中片麻痺症例に対するHALの効果ってどうなの? 脳卒中片麻痺症例に対するHALの効果ってどうなの? 現在は難病患者においてHALが診療報酬上も保険適応され,2020年度からは限定的な部分は否めませんが脳卒中例に対するロボティクスが診療報酬上でも評価されることとなりました. ただ実... 2021.04.22 脳卒中
働き方 理学療法士・作業療法士も知っておきたいSNSの種類と幸福感との関連 Twitterでの理学療法士・作業療法士のつるしあげ TwitterについてはTwitterでつるし上げられている理学療法士・作業療法士って多いですし,なんとなくTwitterって意地の悪い理学療法士・作業療法士が多く,すぐに揚げ足を取られる印象でしたが,それを如実に表す結果ですね. 理学療法士・作業療法士界隈におけるTwitterの場合には第3者的に見てても気持ちの良くないイビリTweetが多いですからね… 2021.04.22 働き方
臨床実習・国家試験 理学療法士・作業療法士臨床実習における実習地訪問もZOOMで十分? 理学療法士・作業療法士臨床実習における実習地訪問もZOOMで十分? 新型コロナウイルス感染拡大に伴い理学療法士・作業療法士養成校における臨床実習も変化しつつあります. 臨床実習指導がさまざまな変化を遂げている中で実習地訪問も変わりつ... 2021.04.21 臨床実習・国家試験
変形性膝関節症 NSAIDsの使用が変形性膝関節症(膝OA)の進行を助長する? 変形性膝関節症による疼痛が強い者ほどNSAIDsの使用者が多いわけですし,疼痛が強い者ほど進行も顕著でありますので,NSAIDsの使用と変形性膝関節症進行の因果関係は不明です. ただNSAIDsの使用はあくまで対症療法であって,理学療法士・作業療法士の立場としては内反モーメントを軽減させる方略が重要なのは言うまでもありません. 2021.04.21 変形性膝関節症
働き方 理学療法士・作業療法士が少ない頃は職場に私物を保管できた 理学療法士・作業療法士が少ない頃は職場に私物を保管できた 理学療法士・作業療法士が勤務する職場も大所帯のところが増えてきていると思います. 場合によってはリハビリスタッフが100人を超える施設も少なくありません. スタッフが増... 2021.04.20 働き方
運動療法・物理療法 「リラクゼーション」と「リラクセーション」の違い? 「リラクゼーション」と聞いて,正しくは「リラクセーション」だろと指摘をされた経験のある理学療法士・作業療法士もいらっしゃるかもしれませんが,今回の内容からすると「リラクセーション」でも「リラクゼーション」でも誤りではなさそうですね. 以上,どうでもよい「リラクセーション」と「リラクゼーション」に関するお話でした. 2021.04.20 運動療法・物理療法
就職活動 理学療法士・作業療法士の離職率が高い職場ってどんな分野? 理学療法士・作業療法士って資格職ですので比較的離職率が高い職種として知られております. また理学療法士や作業療法士の離職率は,分野・職場ごとの働きやすさを見る一つの指標にもなります. そのため転職に際しては理学療法士や作業療法士の離職率を考慮することも重要です. 今回は理学療法士・作業療法士の離職率が高い職場・分野について考えてみたいと思います. 2021.04.19 就職活動
理学療法評価 理学療法士・作業療法士も知っておきたい心電図モニターに表示されるアラーム表示の意味 今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい心電図モニターに表示されるアラーム表示の意味について解説させていただきました. モニターの種類によっても多少これらのアラーム表示も異なりますが,基本的には共通する部分も多いです. 理学療法士・作業療法士もアラームの意味を理解して,適切なリスク管理を行った上でリハビリテーションを提供できるとよいですね. 2021.04.19 理学療法評価
働き方 理学療法士・作業療法士はクライアントに1回のリハビリでいくらかかるのかと聞かれたらきちんと答えられますか? 理学療法士・作業療法士も知っておきたい1回のリハビリでいくらかかるのかを簡単に計算する方法をご紹介させていただきました. 今回ご紹介いたしました計算方法というのは正確な数字を算出するものではありませんが,短時間でクライアントの問いに答える上では有用だと思います. 計算も簡単なので身につけておきたいですね. もちろん実施計画料等の加算は含まれていないといった点にも注意が必要でしょうね. 2021.04.18 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が平均年収より100万UPさせる3つの方法 お世辞にも高いとはいえない理学療法士・作業療法士の平均年収ですが,残念ながら理学療法士・作業療法士で年収1000万円以上なんていうのは現実的ではありません. ただちょっとした工夫をすれば理学療法士・作業療法士の平均年収を100万円アップさせて500万円台にするのはそんなに難しいことではありません. 2021.04.18 働き方就職活動
書籍紹介 2021年4月以降発刊の理学療法関連書籍5選 今回は2021年4月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきます. 今月も良書が多く発刊されております. 新年度を迎えましたので,理学療法士・作業療法士の皆様も気持ちを新たに新たな学びに挑戦したいですね. 2021.04.17 書籍紹介
働き方 理学療法士・作業療法士が自分自身の市場価値を把握する方法 理学療法士・作業療法士は言わずと知れた国家資格です. でも最近は理学療法士・作業療法士の有資格者も年々増加しており,資格にも以前ほど価値がなくなってきております. 資格に頼らずにいかに自分自身のキャリアを構築するかが重要となります. 2021.04.17 働き方就職活動
大腿骨近位部骨折 新しい大腿骨頸部/転子部骨折診療ガイドライン2021では人工骨頭置換術の脱臼発生率はやや減少 今回は新しい大腿骨頸部/転子部骨折診療ガイドライン2021では人工骨頭置換術の脱臼発生率はやや減少しているといったお話でした. 個人的には脱臼発生率は大きくは減少していないなといった印象でありましたが,執刀医としっかりとコミュニケーションを取って適切な日常生活指導を行えるようにしたいですね. 2021.04.16 大腿骨近位部骨折
脳卒中 運動機能障害のない高次脳機能障害のみのクライアントへの理学療法はエルゴメーターでOK? 今回は運動機能障害のない高次脳機能障害のみのクライアントへの理学療法はエルゴメーターでOKかどうかについて考えてみました. 高次脳機能障害と一口にいっても様々な病態がありますが,理学療法士として何ができるかを熟考する必要がありそうですね. 2021.04.16 脳卒中
理学療法評価 理学療法士・作業療法士や実習生が動作分析のために動画を撮影するのってどう思いますか? 理学療法士・作業療法士や実習生が動作分析のために動画を撮影するのってどう思いますか? 動作分析といえば理学療法士・作業療法士が他の職種よりも最も得意とするスキルではありますが,一方で実習生や経験の浅い理学療法士・作業療法士にとっては苦手な... 2021.04.15 理学療法評価
学会発表・論文投稿 リハ医学会の口述発表時間はたったの3分 今回は第58回日本リハビリテーション医学会の発表時間について考えてみました. 3分間のプレゼンテーションというのは非常にハードルが高いのは間違いありません. ただ3分間のプレゼンテーションを作成するというのは理学療法士・作業療法士にとっても情報を取捨選択する良いトレーニングの機会にはなりそうですね. 2021.04.15 学会発表・論文投稿
介護予防 理学療法士・作業療法士が訪問リハビリテーションで携帯すべき物品は? 今回は理学療法士・作業療法士が訪問リハビリテーションで携帯すべき物品について考えてみました. 挙げてみるとけっこうな数になりましたね. 快適な訪問リハビリテーション業務を行うためにもきちんと物品をそろえるところからスタートしたいですね. 2021.04.14 介護予防
大腿骨近位部骨折 ビデオカメラで大腿骨近位部骨折受傷の瞬間を捉えた研究の紹介 理学療法士・作業療法士であればクライアントの転倒の受傷機転を確認することは多いと思います. クライアントがどのように転倒したのかを知ることができれば再転倒の予防にもつながります. ただ症例の話だけからどのように転倒したのかを把握するのってけっこう難しいですよね. 今回は施設に設置されたビデオカメラで大腿骨近位部骨折受傷の瞬間を捉えた研究の紹介をご紹介させていただきます. 2021.04.14 大腿骨近位部骨折
働き方 立った姿勢の時って手の位置って前に組むのが良い?後ろに組むのが良い? 立った姿勢の時って手の位置って前に組むのが良い?後ろに組むのが良い? 理学療法士・作業療法士の皆様は朝礼や正式な場で,立った姿勢で手はどの位置に置いておくのが正しいと思いますか? おそらく手を前方へ置くパターンか,後方で組むパターン... 2021.04.13 働き方
運動療法・物理療法 トレッドミルと自転車エルゴメーターのどちらが有酸素性能力の向上に有効なのか? 今回はトレッドミルと自転車エルゴメーターのどちらが有酸素性能力の向上に有効なのかを明らかにしたメタアナリシス論文をご紹介させていただきまそた. トレッドミルと自転車エルゴメーターですと,peakVO2は自転車エルゴメーターのが改善が大きいといった結果でした. 2021.04.13 運動療法・物理療法
働き方 実は違法な「リハビリテーション部門の職場ルール」5選 今回は実は違法な「リハビリテーション部門の職場ルール」について考えてみました. 今回はかなり大げさな例を挙げておりますので,うちの職場のルールは違法だったのかなんてものがあったのであれば考えものでしょうね… 2021.04.12 働き方
介護予防 下腿周径のカットオフ値は男性34㎝,女性33㎝ 今回は下腿周囲長のカットオフ値を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 下腿周径を骨格筋量の指標として考える際に気になるのはやはり脂肪量ですよね. この研究の素晴らしいのはBMIを調整したうえで下腿周径のカットオフ値を算出した点ですね. 2021.04.12 介護予防