働き方 生活期包括的リハビリテーション指導料を提案 今回は疾患別リハビリテーション料の算定期限を超過した場合にも理学療法士・作業療法士のかかわりが評価される生活期包括的リハビリテーション指導料について考えてみました. 今回の提案が次回の診療報酬改定にすぐに反映されるかどうかはわかりませんが,こういった提案は理学療法士・作業療法士にとっても今後大きな意味を持つことになるでしょうね. 2021.11.03 働き方
認定・専門・登録理学療法士 今年度の認定理学療法士試験は47都道府県に試験会場を設置 今回は今年度の認定理学療法士試験は47都道府県に試験会場を設置されるといったお話でした. 受験される方にとっては受験しやすい試験となりましたね. Web試験と思ってカンニング可能と考えていた方も少しずつ準備を進める必要がありますね. 2021.11.03 認定・専門・登録理学療法士
働き方 理学療法士・作業療法士あるある 奥さんだと思ったら娘さんだった 今回は理学療法士・作業療法士であれば経験のあることの多い奥さんだと思ったら娘さんだった事件について考えてみました. 理学療法士・作業療法士であれば誰でも一度は経験したことのある恥ずかしい経験だと思いますが,できればこういった恥ずかしい誤りを回避したいですね. 2021.11.02 働き方
変形性股関節症 modified Thomas testは骨盤傾斜をコントロールしないと股関節屈曲拘縮(股関節伸展角度)を評価できない? 今回はmodified Thomas testは骨盤傾斜をコントロールしないと股関節屈曲拘縮(股関節伸展角度)を評価できないといったお話でした. 2021.11.02 変形性股関節症
働き方 ママ・パパ理学療法士・作業療法士も知っておきたい看護休暇 今回はママ・パパ理学療法士・作業療法士も知っておきたい看護休暇についてご紹介させていただきました. 看護休暇は子どもを持つ労働者の権利です. 制度を正しく理解してうまく使いましょうね. 2021.11.01 働き方
脳卒中 Core stability Exerciseは脳卒中症例の動的バランス機能の改善に有効? 今回は脳卒中症例に対するコアエクササイズが動的バランス機能に与える影響を調査した研究論文をご紹介させていただきました. 結果はポジティブな結果でしたね. 動的バランス機能を改善する上でコアエクササイズを実施するのは有益だと考えられますが,あとは具体的にどのようなエクササイズを実施するかがポイントになりそうですね. 2021.11.01 脳卒中
働き方 研鑽と労働時間の線引きはどこ?厚生労働省が案を提示 今回は研鑽と労働時間の線引きに関して厚生労働省が提示した案について考えてみました. 研鑽と労働時間の線引きって難しいですが,今回の厚生労働省案は研鑽に該当するのか労働時間に該当するのかを考えるうえで1つの参考にはなりそうですね. 2021.10.31 働き方
働き方 なぜ理学療法士・作業療法士になろうと思ったのかランキング 今回は完全な私見ですがなぜ理学療法士・作業療法士になろうと思ったのかランキングについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士を志した理由は皆様さまざまだと思いますが,壁にぶち当たった時こそ初心に戻ってなぜ自分自身が理学療法士・作業療法士になろうと思ったのか改めて考えてみるとよいかもしれませんね. 2021.10.31 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が浪費癖を治すポイント 今回は理学療法士・作業療法士が浪費癖を治すポイントについてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士が収入を増やすのはたやすいことではありませんが支出を減らすというのは案外簡単に取り組めます. 支出を見直すだけで月に数万円貯蓄ができるなんてことも少なくありません. 理学療法士・作業療法士の皆様も自分自身の浪費癖についてみなおしてみてください. 2021.10.30 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の通勤時間が長いと不幸になる? 理学療法士・作業療法士の通勤時間が長いと不幸になる? 理学療法士・作業療法士が就職先や転職先を考える際には,給与や職場環境などさまざまな要因を考慮されると思います. しかしながら案外軽視されがちなのが通勤時間です. 通勤時間っ... 2021.10.30 働き方就職活動
脊椎圧迫骨折 脊椎圧迫骨折例の頭部前方偏位に関連するのは?骨折の数?骨折の重症度?骨折部位? 今回は脊椎圧迫骨折例における頭部前方偏位に影響を与える骨折特性を調査した研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると骨折の重症度や骨折の部位よりも骨折の数が姿勢と関連しているといった結果であります. 考えてみれば当たり前ですが陳旧性骨折も含めた既往症を把握したうえで姿勢の評価を行う必要がありますね. 2021.10.29 脊椎圧迫骨折
働き方 全国主要医療機関の回復期リハビリテーション病棟の治療実績が公開される 今回はこの全国の医療機関の回復期リハビリテーション病棟における治療実績について考えてみました. こういったのってなんとなく自分の病院が入っていると嬉しいものですね. 2021.10.28 働き方
脳卒中 脳卒中症例に対するブリッジ運動による介入効果 今回は脳卒中症例に対するブリッジ運動による介入効果を検討した研究論文をご紹介させていただきました. ポジティブな結果で安心しました. ブリッジ運動というのは簡単に導入できますので,こういった論文はありがたいですね. 2021.10.28 脳卒中
働き方 がんリハビリテーション料の研修会ってどうなの? 今回はがんリハビリテーション料の研修会ってどうなのといったお話でした. 今年度はオンラインでの開催のようですが2日間の医師の拘束というのが最もハードルが高い部分でしょう. がんリハビリテーションを普及するためには,そろそろもう少しハードルを下げてもいいのではないかと思ってしまいます. 2021.10.27 働き方
人工股関節全置換術 脊椎固定術が人工股関節全置換術(THA)後の脚長差に与える影響 今回は脊椎固定術が人工股関節全置換術(THA)後の脚長差に与える影響を検討した論文をご紹介させていただきました. やはり脚長差の自覚を軽減させるためには,腰椎の可動性が重要であることを示唆する結果ですね. 固定術の症例のみならず,他の症例の運動療法にも生かせる内容ではないでしょうか? 2021.10.27 人工股関節全置換術
働き方 男性理学療法士・作業療法士あるある 今回は男性理学療法士・作業療法士あるあるについてご紹介させていただきました. 男性ならではの強みを生かして理学療法士・作業療法士としてクライアントから信頼を得られるように良い仕事をしたいですね. 2021.10.26 働き方
腰部 MRI画像と腰痛には関連があるのか? 今回はMRI画像と腰痛には関連があるのかについて調査した報告をご紹介させていただきます. サンプルサイズも大きいですし,やはり疼痛と画像情報は関連しないということになりますね. もちろん画像情報が重要でないということではありませんけどね. 2021.10.26 腰部
書籍紹介 2021年10月以降発刊の理学療法関連書籍5選 今回は2021年10月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様も読書の秋に新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか? 2021.10.25 書籍紹介
変形性膝関節症 荷重下でのROM測定が重要? 今回は荷重下での関節可動域(ROM)測定の重要性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. この結果から考えても非荷重位のみならず荷重位の可動域に着目することが重要だということを認識させられますね. 2021.10.25 変形性膝関節症
働き方 物理療法や糖尿病に対する理学療法がなぜ普及しないのか? 今回は物理療法や糖尿病に対する理学療法がなぜ普及しないのかについて考えてみたいと思います. 今後の診療報酬改定情報に注目しておく必要がありますね. 2021.10.24 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の皆様は無理して朝活していませんか? 今回は理学療法士・作業療法士の朝活について考えてみました. 朝,時間に余裕のある人は「朝活」を大いに楽しめば良いですし,もう少し寝ていたいという理学療法士・作業療法士はそれでいいと思います. 朝型生活と夜型生活のどちらがいいかは,白黒はっきり決められることではありません. 起きる時間を一定にしたうえで,そこから必要な睡眠時間を逆算して眠る時間を決めて,規則正しい生活を送ることがポイントになるでしょうね. 2021.10.24 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士も見直したいリボ払いの利用 今回は理学療法士・作業療法士も見直したいリボ払いについて考えてみました. リボ払いは毎月の支払額を一定にできますので,家計を管理しやすいいというメリットがあります. その一方で計画的に利用しなければ手数料が膨れ上がってしまい,大きな損をしてしまう恐れもあります. リボ払いには手数料が発生し実態としては借金に近いことをしっかり意識しておくことが大切でしょう. 2021.10.23 働き方
脳卒中 理学療法単独と理学療法+作業療法ってどちらが脳卒中症例の機能回復に有効なの? 今回は理学療法単独と理学療法+作業療法ってどちらが脳卒中症例の機能回復に有効かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 当たり前といえば当たり前ですが非常にクリアな結果で安心しました. もちろん症例にもよりますがやはりPT・OTそれぞれの視点での介入が重要だということですね. 2021.10.23 脳卒中
働き方 女性理学療法士・作業療法士あるある 今回は女性理学療法士あるあるについてご紹介させていただきます. 男女病棟が叫ばれる時代ではありますがまだまだ高齢者の価値観は男女平等ではないことが多いです. 女性理学療法士・作業療法士も高齢者の価値観に合わせて仕事をする必要がありますね. セクハラは問題外ですが… 2021.10.22 働き方
大腿骨近位部骨折 どのくらいの大腿骨近位部骨折例が対側の大腿骨近位部骨折を受傷するのか? 今回はどのくらいの大腿骨近位部骨折例が対側の大腿骨近位部骨折を受傷するのかを検討した研究論文をご紹介させていただきました. 3例に1例というのは驚きですね. こう考えると機能回復のためのリハビリテーションはもちろんですが,再骨折予防に向けた対策が必要であることは言うまでもありませんね. 2021.10.22 大腿骨近位部骨折
働き方 なぜ看護婦は看護師と呼ばれるようになったのか? 今回はなぜ看護婦は看護師と呼ばれるようになったのかについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士で看護婦なんて呼び方をされる方はいらっしゃらないと思いますが,改めて考えてみると看護師の歴史の長さを痛感させられますね. 2021.10.21 働き方
未分類 経鼻カニュラ,酸素マスク,リザーバーマスクってどう使い分けるか知っていますか? 今回は経鼻カニュラ,酸素マスク,リザーバーマスクってどう使い分けるかについて考えてみました. 意外と理学療法士・作業療法士が知らない知識も多いところだと思いますのできちんと整理しておきたいですね. 2021.10.21 未分類
働き方 保護中: 令和4年度診療報酬改定に向けて ADL維持向上等体制加算と急性期365日提供体制の評価 今回は令和4年度診療報酬改定における急性期医療機関に関連するADL維持向上等体制加算と急性期365日提供体制の評価に関する要望について考えてみました. 今後の診療報酬改定情報に注目しておく必要がありますね. 2021.10.20 働き方
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術後の機能改善に対する徒手療法の有効性 今回は人工膝関節全置換術後の機能改善に対する徒手療法の有効性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 徒手療法が有効であったといった結果ですね. われわれ理学療法士にとっては非常にうれしい結果です. 具体的にどのようなモビライゼーションが行われたのかが気になるところですね. 2021.10.20 人工膝関節全置換術
認定・専門・登録理学療法士 認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関の応募はたったの5施設 やはりハードルが高すぎる? 今回はこの認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関について考えてみました. まだ5施設しか応募が無い状況ですが,今後応募が増えないと各都道府県理学療法士会に教育機関の立ち上げに向けて協会から肩たたきがあるのでしょうね. 2021.10.19 認定・専門・登録理学療法士