脳卒中 パーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入は?システマティックレビュー論文紹介 今回はパーキンソン病症例のすくみ足に対する効果的な介入を考えるうえで参考になるシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると一律にこの介入が有効とは言えない状況のようですね. すくみ足の誘因を熟考した上で誘因に対する対策をしてくという方策が必要でしょうね. 2022.10.23 脳卒中
働き方 理学療法士・作業療法士の心が壊れる職場の特徴 今回は理学療法士・作業療法士の心が壊れる職場の特徴について考えてみました. 仕事で心が壊れてしまうのは悲しいです. 心が壊れてしまいそうになったら早く逃げ出すことも考えて方がよいですね. 2022.10.23 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士の職場のこんないいところ 今回は理学療法士・作業療法士の職場のこんないいところと題して,うらやましい理学療法士・作業療法士の職場の良いところについて考えてみました. 今回ご紹介したポイントはいわゆる福利厚生というところですが,福利厚生がしっかりした病院ってやっぱり働きやすいです. 2022.10.22 働き方
腰部 骨盤のランドマークの非対称性を評価することに何の意味があるのか? 今回は骨盤のランドマークの非対称性の評価に関して考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. やはり予想通りではありますが骨盤のランドマークの非対称性の評価そのものの信頼性が高くないといった結果ですね. 信頼性が低い左右差を取り上げて右が高いとか歪んでいるといった議論をしてもそこから何も生まれないはずですね. 2022.10.22 腰部
働き方 何を始めても続かない理学療法士・作業療法士の特徴 今回は何を始めても続かない理学療法士・作業療法士の特徴について考えてみました. 継続できないと自分はダメだと思ってしまいがちですが,継続するためにはコツと工夫が重要です. 理学療法士・作業療法士の皆様もぜひ継続する力をつけて成果をどんどん出していきましょう. 2022.10.21 働き方
人工股関節全置換術 THA例に対する理学療法は不要? 今回はTHA例に対する理学療法は不要かどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 非常に残念な結果ですが理学療法は不要といわれても仕方のない結果ですね. やはりアウトカムを考慮したうえで理学療法の意義を示していく必要があります. 2022.10.21 人工股関節全置換術
足関節周囲外傷 Kager fat padの動態に関する重要な知見 今回はKager fat padの動態に関する重要な知見を示した研究論文をご紹介させていただきました. これは非常に興味深い結果ですね. 遠位部とその他では動態が異なるといった点は臨床上も非常に重要なポイントになりそうですね. 今後さらなる研究が期待されますね. 2022.10.20 足関節周囲外傷
足関節周囲外傷 外反母趾に有効な運動は?タオルギャザーより有効な運動がある? 今回は外反母趾に対する有効な運動を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. ショートフットエクササイズは足趾を屈曲させずに 「足を短く」 するように動かすことで,タオルギャザーのような足趾屈曲運動よりも内在筋強化に効果的であるとされています. 今回の結果から考えるとショートフットエクササイズは母趾外転筋の強化,内側縦アーチの落ち込みを予防するために有効と考えられますね. 2022.10.20 足関節周囲外傷
人工膝関節全置換術 TKA後の鵞足部痛にも要注意 今回は人工膝関節全置換術後の鵞足部痛について調査した報告をご紹介させていただきました. 20人に1人ですから割合としてはそんなに多くありませんが保存的治療が有効であるだけにTKA後の鵞足部痛こそ理学療法士の腕の見せ所ですね. 2022.10.19 人工膝関節全置換術
運動療法・物理療法 急性期病院でクライアントの身体活動量を増やすための方策 今回は急性期病院でクライアントの身体活動量を増やすための方策を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 結局のところ理学療法士・作業療法士がどのくらいの時間を関われるかですが,こういった結果を見ると理学療法士・作業療法士の関わりというのはたったの1%にすぎないわけですね. いかに理学療法士・作業療法士が関わらない場面での身体活動量を増加させるかが重要になりそうですね. また今回の結果から考えると看護師の関わる時間が長いわけですから看護師との連携も必須となりそうですね. 2022.10.19 運動療法・物理療法
働き方 理学療法士・作業療法士の嫌いな仕事 今回は理学療法士・作業療法士の嫌いな仕事について考えてみました. やっぱり書類業務とか掃除ってあまり進んでやりたいと思う方はいませんよね. しかしながら書類業務や掃除といった業務があるからこそクライアントにリハビリテーションサービスを提供できるわけですから,こういった業務を丁寧にこなすことも重要ですね. 2022.10.18 働き方
人工股関節全置換術 人工股関節全置換術例の歩行時の股関節伸展不足を改善するには? 今回は人工股関節全置換術例の歩行時の股関節伸展不足を改善するためにヒントとなる論文をご紹介させていただきました. 人工股関節全置換術後の歩行立脚終期の股関節伸展不足を改善するためには,股関節伸展可動域の改善に加えて股関節伸展パワーを改善させる必要があるといった結果ですね. 2022.10.18 人工股関節全置換術
介護予防 片脚起立が10秒できるかどうかが死亡率と関連? 今回は片脚起立が10秒できるかどうかが死亡率と関連するといったお話でした. たかが片脚起立,されど片脚起立ですね. この結果から考えても片脚起立検査を行う際には10秒を1つの目安としてもよいのかもしれませんね. 2022.10.17 介護予防
脳卒中 脳卒中片麻痺症例の反張膝に対する固有感覚トレーニングの有用性 今回は脳卒中片麻痺症例の反張膝に対する固有感覚トレーニングの有用性を示した研究論文をご紹介させていただきました. 脳卒中片麻痺症例の反張膝に対するトレーニングとして知っておいて損はない結果ですね. 具体的な介入方法についても確認しておくとよいでしょう. 2022.10.17 脳卒中
学会発表・論文投稿 RCTにおける対照群設定の問題 今回は無作為化比較試験における対照群設定について考えてみました. 予想通り通常のケアに関する一貫性が欠けているといった結果でしたね. リハビリテーションや理学療法の場合には標準が何なのかが不明確な場合が多いと思います. 正直言って無作為化比較試験って対照群次第でいくらでも介入効果って出せちゃう気がします. そういった意味ではRCTを行う場合には対照群におけるプログラムを明記することが重要になるでしょうね. 2022.10.16 学会発表・論文投稿
働き方 リハビリテーション実施計画書に作業療法士が無断代筆 今回は注意喚起のためにリハビリテーション実施計画書の無断代筆の問題についてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様も注意してください. 2022.10.16 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士が成長できる環境とは? 今回は理学療法士・作業療法士が成長できる環境について考えてみました. 理学療法士・作業療法士として成長するためには若いうちは特に働く環境って重要だと思います. 今の職場で働き続けても成長できる気がしないという方は早めに職場を変えることを考えるのも1つだと思います. 時間だけが経過していつの間にか同級生と圧倒的な差がついてしまったということにならないように… 2022.10.15 働き方
脳卒中 脳卒中片麻痺症例に対する長下肢装具を用いた前型歩行トレーニングの効果 今回は脳卒中片麻痺症例に対する長下肢装具を用いた前型歩行トレーニングの効果を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 歩行における倒立振子モデルを再現しつつ実施する前型歩行トレーニングは歩行能力改善に有効だといった結果ですね. 長下肢装具を使用するだけではなくて歩行トレーニングの方法も重要だということですね. 2022.10.15 脳卒中
略語集・英語表記 意外と知らない理学療法士・作業療法士が使う医療用語の発音 今回は意外と知らない理学療法士・作業療法士が使う筋の発音について確認をさせていただきました. 普段使っていたもので間違っていたものが無かったですか? 自身が無い時には日本語で表現した方が恥ずかしくないですよ… 2022.10.14 略語集・英語表記
変形性膝関節症 3軸加速度計で変形性膝関節症例のバラススラストを評価できる? 今回は3軸加速度計を使用して変形性膝関節症例のバラススラストを評価できる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 非常に興味深い結果ですね. 今回得られた指標でバラススラストが評価できれば,理学療法士の介入がバラススラストの改善に有効かどうかといった介入研究にもつながりますね. こういった今後の介入研究に生かされることが望まれますね. 2022.10.14 変形性膝関節症
働き方 理学療法士・作業療法士が爆速でカルテ記録をするコツ 今回は理学療法士・作業療法士が爆速でカルテ記録をするコツをご紹介させていただきますした. クライアント対応にカルテ記録に書類作成にと理学療法士・作業療法士の仕事って多いですよね. カルテ記録をできるだけ時間をかけずに効率化できると自分の時間を作ることにもつながりますので早めに爆速でカルテ記録ができるスキルを身につけましょう. 2022.10.13 働き方
運動療法・物理療法 多職種による離床時間の延長は能力改善に有効? 今回は多職種による離床時間の延長は能力改善に有効かどうかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 結果は予想通り,離床時間の延長がアウトカムの改善に有効だという結果でありましたね. この結果から考えてみても担当しているクライアントの病棟での離床時間をいかにマネジメントするかが重要になりそうですね. 2022.10.13 運動療法・物理療法
人工股関節全置換術 前方アプローチによるTHA後の外側大腿皮神経障害 今回は前方アプローチによるTHA後の外側皮神経障害に関する論文をご紹介させていただきました. 前方アプローチによるTHA後にはけっこうな割合で外側皮神経障害が生じるのですね. 理学療法士・作業療法士も前方アプローチによるTHA例を担当する際には外側皮神経障害の存在を頭に入れておく必要がありますね. 2022.10.12 人工股関節全置換術
変形性膝関節症 変形性膝関節症を進行させないためには身体活動量は減らした方が良い?増やした方が良い? 今回は変形性膝関節症を進行させないためには身体活動量は減らした方が良いのか,それとも増やした方が良いのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると変形性膝関節症例を進行させないためには身体活動量は多すぎても少なすぎてもいけないということになりますね. 身体活動量を適切に評価したうえで指導を行う必要があるでしょうね. 2022.10.12 変形性膝関節症
就職活動 理学療法士・作業療法士が転職するときにはこれしちゃダメ 理学療法士・作業療法士は資格職ですので転職を繰り返しながらキャリアアップを図る方も少なくありません. 一方で転職に失敗して何度も転職を繰り返す理学療法士・作業療法士も存在します. 転職って失敗したくないですよね. 今回は理学療法士・作業療法士が転職するときには,これしちゃダメってことをご紹介させていただきます. 2022.10.11 就職活動
介護予防 筋力トレーニングは筋力のみならず骨量の改善にもつながるのか? 今回は筋力トレーニングは筋力のみならず骨量の改善にもつながるのかを考えるうえで参考になるシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. 筋力と骨量を向上させるプログラムには相違があるというのは興味深いですね. こういった結果をしっかりと予防事業に活かせるとよいですね. 2022.10.11 介護予防
脳卒中 脳卒中片麻痺例に対する短下肢装具(AFO)の使用は本当に歩行中の背屈角度の改善に有効なのか? 今回は脳卒中片麻痺例に対する短下肢装具(AFO)の使用が歩行中の背屈角度の改善に有効なのかどうかを考えるうえで参考になるシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. エビデンスの確実性は低いものの短下肢装具(AFO)の使用は背屈角度や歩行速度の改善に有用と考えられる結果だと思います. 2022.10.10 脳卒中
書籍紹介 2022年10月以降発刊の理学療法関連書籍5選 今回は2022年10月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきました. 今月も良書が多く発刊されております. 理学療法士・作業療法士の皆様もこの機会に新たな学びに挑戦してみてはいかがでしょうか? 2022.10.10 書籍紹介
人工股関節全置換術 実際に日常生活でどのくらい股関節が屈曲するのか? 今回はウェアラブルセンサーを使用してリアルな日常生活での股関節屈曲角度を調査した報告をご紹介させていただきました. 昨今のウェアラブルセンサー技術の発展は目覚ましいものがありますね. こういった結果をいかに臨床に生かせるかが重要となるでしょうね. 2022.10.09 人工股関節全置換術
学会発表・論文投稿 理学療法士・作業療法士が働きながら大学院に通うのは何が大変か? 今回は理学療法士・作業療法士が大学院へ進学するのは何が大変かを考えてみました. 仕事と大学院の両立というのは簡単なことではありませんが,せっかく進学するのであれば全力で仕事と学業の両立を楽しみたいですよね. 2022.10.09 学会発表・論文投稿