目次
肩関節伸展可動域改善には肩甲骨の前傾のみならず肩甲骨の後傾が必要?
肩関節の可動域を改善するためには肩甲骨の可動性を改善することが重要となります.
これまで肩関節屈曲・外転運動については運動時の肩甲骨運動の動態が明らかにされております.
しかしながら肩関節伸展運動中に肩甲骨がどのような運動をするのかは不明であります.
今回は肩関節伸展運動時の肩甲骨運動を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Biomech. 2024 Mar:166:112019. doi: 10.1016/j.jbiomech.2024.112019. Epub 2024 Feb 23.
Scapular motion during shoulder joint extension movement
Takanao Shirai 1, Tomohito Ijiri 2, Toshiaki Suzuki 3
Affiliations Expand
PMID: 38479149 DOI: 10.1016/j.jbiomech.2024.112019
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の目的
A few reports on scapular motion during shoulder joint extension exist. Understanding the normal motion of shoulder joint extension may be useful in evaluating and treating patients with diminished or minimal shoulder joint extension. Therefore, this study aimed to identify scapular motion during shoulder joint extension movement in a sitting position.
肩関節伸展時の肩甲骨の動きに関する報告は数少ないです.
肩関節伸展の正常な動きを理解することは,肩関節伸展可動域が低下している症例の評価や治療に役立つ可能性があります.
そこでこの研究では,座位での肩関節伸展運動中の肩甲骨の動きを明らかにすることを目的としております.
研究の方法
Shoulder joint extension movement in the sitting position were measured in 22 healthy adults (age, 25.8 ± 2.7 years). Shoulder joint extension, scapular upward rotation, anterior tilt, external rotation angles, and the acromion position were investigated using a three-dimensional motion analyzer. The difference from each value of 10° to 50° shoulder joint extension to each value of 0° shoulder joint extension were checked. The results were compared using multiple comparison method.
健常成人22例(年齢25.8±2.7歳)を対象として,座位での肩関節伸展運動を測定しております.
肩関節伸展,肩甲骨上方回旋・前傾・外旋角度,肩峰位置を3次元動作解析装置を用いて調査しております.
肩関節伸展角10~50°の各値と肩関節伸展角0°の各値との差を確認しております.
結果は多重比較法を用いて比較しております.
研究の結果
In most participants, the scapula tilted posteriorly up to 30° of the shoulder joint extension and anteriorly after 30°. Scapular upward and external rotation continued to increase with shoulder extension. Furthermore, the acromion was displaced upward and backward.
ほとんどの対象者において肩甲骨は肩関節伸展30°までは後傾し,30°以降は前傾しました.
肩甲骨の上方回旋と外旋は肩関節の伸展とともに増加し続けました.
さらに肩峰は上方および後方に変位しました.
研究の考察
Thus, scapular posterior tilt is necessary for shoulder joint extension during the initial movement, followed by anterior tilt. The acromion may have been displaced posteriorly because of clavicular retraction, causing the scapula to tilt posteriorly. After 30° of shoulder joint extension, the scapular anterior tilt may have prevailed over the scapular posterior tilt.
このように肩関節伸展には初動時に肩甲骨の後傾が必要であり,その後前傾が必要であります.
鎖骨の後退により肩峰が後方に変位し,肩甲骨が後傾した可能性があります.
肩関節を30°伸展させた後は,肩甲骨前傾が肩甲骨後傾に勝っている可能性があります.
今回は肩関節伸展運動時の肩甲骨運動を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
肩関節伸展運動時の肩関節伸展可動域改善には肩甲骨の前傾のみならず肩甲骨の後傾が必要な可能性がありますね.
肩関節伸展可動域を獲得するためには肩甲骨後傾運動にも着目する必要がありますね.