糖尿病症例に対しては足関節背屈可動域改善が重要

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

糖尿病症例に対しては足関節背屈可動域改善が重要

糖尿病症例に対する理学療法といえば有酸素運動やレジスタンストレーニングを想像される方が多いと思います.

糖代謝を改善するために有酸素運動やレジスタンストレーニングが行われるわけですが,糖代謝の改善と合わせて重要になるのが足部潰瘍形成の予防です.

フットケアを目的とした理学療法では足関節の柔軟性が重要となります.

今回は糖尿病症例に対しては足関節背屈可動域改善が足部潰瘍形成予防に重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

Free Physical Therapy Foot Massage photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Diabetes Metab Res Rev. 2023 Jul 10;e3692. doi: 10.1002/dmrr.3692. Online ahead of print.

Systematic review and meta-analysis of the effects of foot and ankle physical therapy, including mobilisations and exercises, in people with diabetic peripheral neuropathy on range of motion, peak plantar pressures and balance

Vasileios Lepesis 1, Jonathan Marsden 1, Alec Rickard 1, Jos M Latour 2, Joanne Paton 1

Affiliations expand

PMID: 37431167 DOI: 10.1002/dmrr.3692

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です。

 

 

 

 

 

 

研究の目的

To evaluate the effects of foot and ankle physical therapy on ankle and first metatarsophalangeal joint range of motion (ROM), peak plantar pressures (PPPs) and balance in people with diabetes.

この研究では糖尿病症例の足関節および第一中足趾節関節の可動域(ROM),足底圧(PPP),バランスに対する足関節理学療法の効果を評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

研究の方法

MEDLINE, EBSCO, Cochrane Database of Systematic Reviews, Joanna Briggs Institute Database of Systematic Reviews, PROSPERO, EThOS, Web of Science and Google Scholar were searched in April 2022. Randomised Controlled Trials (RCT), quasi-experimental, pre-post experimental design and prospective cohort studies were included. Participants were people with diabetes, neuropathy and joint stiffness. Interventions included physical therapy such as mobilisations, ROM exercises and stretches. Outcome measures focused on ROM, PPPs and balance. Methodological quality was assessed with Critical Appraisal Skills Programme RCT and Risk-of-Bias 2 tool. Meta-analyses used random-effects models and data was analysed using the inverse variance method. In total, 9 studies were included.

MEDLINE,EBSCO,Cochrane Database of Systematic Reviews,Joanna Briggs Institute Database of Systematic Reviews,PROSPERO,ETHOS,Web of Science,Google Scholarを使用して2022年4月に文献検索を実施しております.

無作為化比較試験(RCT),準実験的試験,実験前後比較デザイン,前向きコホート研究を対象としております.

対象者は糖尿病,神経障害,関節のこわばりを有する症例としております.

介入にはモビライゼーション,ROMエクササイズ,ストレッチなどの理学療法が含めております.

アウトカムはROM,足底圧,バランスとしております.

方法論の質はCritical Appraisal Skills Programme RCTおよびRisk-of-Bias 2ツールを用いて評価しております.

メタアナリシスにはランダム効果モデルを用い,データは逆分散法を用いて分析しております.

合計9件の研究を取り込んでおります.

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Across all studies, participant characteristics were similar; however, type and exercise dosage varied greatly. Meta-analysis was performed with four studies. Meta-analysis showed significant effects of combined exercise interventions in increasing total ankle ROM (3 studies: MD, 1.76; 95% CI, 0.78-2.74; p = 0; I2 = 0%); and reducing PPPs in the forefoot area (3 studies; MD, -23.34; 95% CI, -59.80 to 13.13; p = 0.21, I2 = 51%).

すべての研究において対象者の特徴は類似しておりましたが,運動の種類と量は大きく異なっておりました.

4件の研究でメタアナリシスが実施されておりました.

メタアナリシスの結果,足関節可動域の増加(3研究:MD、1.76;95%CI、0.78~2.74;p=0;I2=0%);および前足部の足底圧の減少(3研究:MD、-23.34;95%CI、-59.80~13.13;p=0.21、I2=51%)において,運動介入を組み合わせることの有意な効果を示しました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Combined exercise interventions can increase ROM in the ankle and reduce PPPs in the forefoot. Standardisation of exercise programmes with or without the addition of mobilisations in the foot and ankle joints needs further research.

運動介入を組み合わせることで,足関節の可動域が増加し,前足部の足底圧を減少させることができることが明らかとなりました.

足関節と足関節のモビライゼーションを加えるか加えないかの運動プログラムの標準化にはさらなる研究が必要であります.

 

今回は糖尿病症例に対しては足関節背屈可動域改善が足部潰瘍形成予防に重要である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると糖尿病症例に対する運動療法はフットケアにつながる可能性がありますね.

足関節や足部の柔軟性を向上させることが前足部の足底圧を減少させ,前足部への負担を軽減することにつながりそうです.

タイトルとURLをコピーしました