人工膝関節全置換術(TKA)例に対する理学療法は不要?

人工膝関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

人工膝関節全置換術(TKA)例に対する理学療法は不要?

人工膝関節全置換術も以前に比較すれば手術手技の進歩やインプラントの改良によって術後の機能回復に要する時間がかなり短縮されております.

なかには術後数週で自宅退院し外来理学療法を実施することなく経過されることもいらっしゃいます.

そんな中で人工膝関節全置換術後の理学療法の必要性というのが問われている状況にあります.

今回はTKA例に対する理学療法は本当に必要なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

青いタオルの上の人の足

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Review Cureus. 2023 Feb 20;15(2):e35232. doi: 10.7759/cureus.35232. eCollection 2023 Feb.

Not All Patients Need Supervised Physical Therapy After Primary Total Knee Arthroplasty: A Systematic Review and Meta-Analysis

Yash P Chaudhry 1, Hunter Hayes 1, Zachary Wells 1, Efstratios Papadelis 1, Harpal S Khanuja 2, Carl Deirmengian 3 4

Affiliations expand

PMID: 36968854 PMCID: PMC10032555 DOI: 10.7759/cureus.35232

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Although postoperative physical therapy (PT) has long been considered essential to successful total knee arthroplasty (TKA) recovery, recent literature has suggested that unsupervised home exercise regimens may offer similar benefits to formal supervised sessions. We aimed to compare objectively measured physical function and subjective patient-reported outcomes (PROs) between primary TKA patients who received formal supervised physical therapy sessions and those who received unsupervised home exercise regimens after discharge.

術後の理学療法(PT)は人工膝関節全置換術(TKA)の回復に不可欠であると考えられてきましたが,近年の献では監視のない自宅での運動療法が,正式な監視付きのセッションと同様の効果をもたらす可能性が示唆されております.

この研究では人工膝関節全置換術例を対象として退院後に指導付きの理学療法を受けた症例と指導なしの自宅での運動療法を受けた症例との間で,客観的に測定した身体機能と主観的な患者報告アウトカム(PROs)を比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Six electronic databases were queried to identify randomized controlled trials comparing supervised physical therapy to unsupervised home exercise regimens in primary TKA patients after discharge. Outcomes of interest included change from baseline in objective measures (knee flexion range of motion (ROM), lower extremity strength, and aerobic capacity) and PROs (physical function and quality of life scores). These outcomes were subdivided into short-term (<6 months from surgery; closest data point to three months is used if multiple measurements were made in this time period) and long-term (≥6 months from surgery; closest data point to 12 months is used if multiple measurements were made in this time period) assessments.

6つの電子データベースを用いて,退院後の人工膝関節全置換術例を対象として指導付き理学療法と指導なしの家庭用運動療法を比較したランダム化比較試験を検索しております.

客観的指標(膝関節屈曲可動域(ROM),下肢筋力,有酸素運動能力)およびPRO(身体機能,QOLスコア)のベースラインからの変化を主要アウトカムとしております.

これらのアウトカムは短期(手術から6ヶ月未満,この期間に複数の測定が行われた場合は3ヶ月に最も近いデータポイントを使用)と長期(手術から6ヶ月以上,この期間に複数の測定が行われた場合は12ヶ月に最も近いデータポイントを使用)の評価に細分化されております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

A total of 1,884 cases performed in 11 studies were included in this review. There were no significant differences between cohorts with regard to short-term knee flexion ROM (p = 0.7), lower extremity strength (p = 0.6), or patient-reported quality of life (p = 0.5), as well as long-term knee flexion ROM (p = 0.7), patient-reported quality of life (p = 0.2), or patient-reported physical outcome scores (p = 0.3). A small difference in short-term patient-reported physical outcomes was observed in favor of the supervised cohort (standardized mean difference (SMD): 0.3 (95% confidence interval (CI): 0.01, 0.6); I2 = 82%; p = 0.04).

11の研究で実施された合計1,884例がこのレビューの対象となりました.

短期的な膝関節屈曲ROM(p=0.7),下肢筋力(p=0.6),自己報告型QOL(p=0.5),また長期的な膝関節屈曲ROM(p=0.7),自己報告型QOL(p=0.2),自己報告型身体結果スコア(p=0.3)についてコホート間に有意差はありませんでした.

短期的な自己報告による身体的アウトカムにおいて,指導を受けたコホートに有利な小さな差が観察されました(標準化平均差(SMD):0.3(95%信頼区間(CI):0.01, 0.6);I2 = 82%;p = 0.04).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Formal supervised physical therapy regimens do not confer clinically significant benefits over unsupervised home exercise regimens following primary TKA. The routine use of supervised physical therapy after discharge may not be warranted. Further study is needed to determine the subset of patients that may benefit from supervised care.

正式な指導付き理学療法は初回人工膝関節全置換術後の指導なしの自宅での運動療法と比較して,臨床的に有意な利益をもたらさないことが明らかとなりました.

退院後の監視付き理学療法のルーチン使用は,正当化されない可能性があります.

監督下の理学療法から利益を得ることができる症例の特性を明らかにするためにさらなる研究が必要であります.

 

今回はTKA例に対する理学療法は本当に必要なのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えるとすべてのTKA症例に理学療法が必要なわけではなさそうですね.

これはTKA症例に限ったことではありませんが,どういった症例に集中的な理学療法が必要なのかを明らかにすることが今後の課題になりそうですね.

TKA症例の場合には疼痛が遷延する症例も少なくありませんので,難渋する症例に対して理学療法の効果を明確にする必要があるでしょうね.

タイトルとURLをコピーしました