脳卒中症例の感覚障害に対するアプローチを考えるうえで参考になる論文

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

脳卒中症例の感覚障害に対するアプローチを考えるうえで参考になる論文

脳卒中症例に対する理学療法のなかで非常に難しいのが感覚障害に対するアプローチです.

感覚障害に対するアプローチもさまざまですが,感覚障害に対するアプローチを考えるうえで重要になるポイントがあります.

今回は脳卒中症例の感覚障害に対するアプローチを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

Free Align Fingers Index Fingers photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Front Neurosci. 2019 Apr 30;13:402. doi: 10.3389/fnins.2019.00402. eCollection 2019.

Does Sensory Retraining Improve Sensation and Sensorimotor Function Following Stroke: A Systematic Review and Meta-Analysis

Ines Serrada 1, Brenton Hordacre 1, Susan L Hillier 1 2

Affiliations expand

PMID: 31114472 PMCID: PMC6503047 DOI: 10.3389/fnins.2019.00402

今回ご紹介する論文は2019年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: Reduced sensation is experienced by one in two individuals following stroke, impacting both the ability to function independently and overall quality of life. Repetitive activation of sensory input using active and passive sensory-based interventions have been shown to enhance adaptive motor cortical plasticity, indicating a potential mechanism which may mediate recovery. However, rehabilitation specifically focusing on somatosensory function receives little attention.

感覚障害は脳卒中後の2人に1人が経験し,自立して機能する能力と全体的な生活の質の両方に影響を及ぼします.

能動的および受動的な感覚に基づく介入を用いた感覚入力の反復的な活性化は,適応的な運動皮質可塑性を高めることが示されており,回復を媒介する可能性があるメカニズムを示しております.

しかし体性感覚機能に特化したリハビリテーションはほとんど注目されておりません.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: To investigate sensory-based interventions reported in the literature and determine the effectiveness to improve sensation and sensorimotor function of individuals following stroke.

この研究では文献で報告されている感覚に基づく介入を調査し,脳卒中後のヒトの感覚と感覚運動機能を改善するための有効性を判断することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: Electronic databases and trial registries were searched from inception until November 2018, in addition to hand searching systematic reviews. Study selection included randomized controlled trials for adults of any stroke type with an upper and/or lower limb sensorimotor impairment. Participants all received a sensory-based intervention designed to improve activity levels or impairment, which could be compared with usual care, sham, or another intervention. The primary outcomes were change in activity levels related to sensorimotor function. Secondary outcomes were measures of impairment, participation or quality of life.

電子データベースと試験登録を,手探りのシステマティックレビューに加え,開始時から2018年11月まで検索しております.

研究選択には,脳卒中の種類を問わず,上肢および/または下肢の感覚運動障害を有する成人を対象とした無作為化対照試験を含めております.

対象者は全例,活動レベルまたは障害の改善を目的とした感覚に基づく介入を受け,通常のケア,プラセボ,または別の介入と比較することができました.

主要アウトカムは感覚運動機能に関連した活動レベルの変化としております.

副次的アウトカムは障害,参加,またはQOLとしております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: A total of 38 study trials were included (n = 1,093 participants); 29 explored passive sensory training (somatosensory; peripheral nerve; afferent; thermal; sensory amplitude electrical stimulation), 6 active (sensory discrimination; perceptual learning; sensory retraining) and 3 hybrid (haptic-based augmented reality; sensory-based feedback devices). Meta-analyses (13 comparisons; 385 participants) demonstrated a moderate effect in favor of passive sensory training on improving a range of upper and lower limb activity measures following stroke. Narrative syntheses were completed for studies unable to be pooled due to heterogeneity of measures or insufficient data, evidence for active sensory training is limited however does show promise in improving sensorimotor function following stroke.

合計38件の研究試験が含まれ(n = 1,093人),29件が受動的感覚トレーニング(体性感覚,末梢神経,求心性,熱,感覚振幅電気刺激),6件が能動的感覚トレーニング(感覚識別,知覚学習,感覚再教育),3件が複合的な感覚トレーニング(触覚ベースの拡張現実,感覚ベースのフィードバック装置)でありました.

メタ分析(13の比較、385名)では,脳卒中後の上肢・下肢の活動指標の改善について,受動的感覚トレーニングに有利な中程度の効果があることが示されました.

脳卒中後の感覚運動機能の改善に関して,能動的感覚トレーニングのエビデンスは限られているが,有望であることが示されました.

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Findings from the meta-analyses and single studies highlight some support for the effectiveness of passive sensory training in relation to sensory impairment and motor function. However, evidence for active sensory training continues to be limited. Further high-quality research with rigorous methods (adequately powered with consistent outcome measures) is required to determine the effectiveness of sensory retraining in stroke rehabilitation, particularly for active sensory training.

メタアナリシスと単一研究の結果は,感覚障害と運動機能に関する受動的な感覚トレーニングの有効性をある程度支持していることを強調しております.

しかし能動的な感覚トレーニングのエビデンスはまだ限られている.

脳卒中のリハビリテーションにおける感覚刺激の有効性,特に能動的な感覚刺激の有効性を明らかにするためには,厳密な方法(十分な検出力と一貫した結果指標)による質の高い研究がさらに必要であります.

 

今回は脳卒中症例の感覚障害に対するアプローチを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると感覚障害に対するエビデンスは限られているということですね.

能動的な介入が有効かと考えておりましたが,まだまだエビデンスは少ないようです.

タイトルとURLをコピーしました