理学療法士・作業療法士が歩行介助の際に知っておきたいライトタッチの部位が姿勢安定性に与える影響

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

理学療法士・作業療法士が歩行介助の際に知っておきたいライトタッチの部位が姿勢安定性に与える影響

理学療法士・作業療法士であればクライアントの姿勢を安定させるためにライトタッチを用いた介入を行う機会は多いと思います.

ライトタッチは理学療法士・作業療法士が行う歩行介助の際にも非常に有用ですが,ライトタッチの部位によっても姿勢安定性が変化する可能性があります.

今回はライトタッチの部位が姿勢安定性に与える影響について調査した研究論文をご紹介させていただきます.

Stones, Rocks, Stack, Balance, Pebbles, Stone Stack

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Exp Brain Res. 2001 Feb;136(4):514-22. doi: 10.1007/s002210000615.

Passive tactile sensory input improves stability during standing

M W Rogers 1, D L Wardman, S R Lord, R C Fitzpatrick

Affiliations expand

PMID: 11291732 DOI: 10.1007/s002210000615

今回ご紹介する論文は2001年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

The effects of passive tactile cues about body sway on stability during standing were evaluated in subjects with a wide range of sensorimotor and balance performance.

身体の揺れに関する受動的な触覚情報が,立位時の安定性に及ぼす影響を,幅広い感覚運動およびバランス性能を有する対象者を対象として評価することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Healthy young adults, diabetic subjects with varying degrees of peripheral sensory neuropathy and older subjects aged 70-80 years were studied. Body sway was measured when subjects stood on the floor and on a foam rubber mat, with or without an applied stimulus that rubbed on the skin at the leg or shoulder as the body swayed.

健常若年成人,様々な程度の末梢感覚神経障害を持つ糖尿病症例,70〜80歳の健常高齢者を対象としております.

身体動揺は,対象者が床や発泡ゴム製のマットの上に立ったときに,身体動揺に合わせて足や肩の皮膚をこする刺激を加えた場合と加えない場合で測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果と考察

The results show that this stimulus reduced body sway (mean reduction 24.8%+/-1.5) and thus had a stabilizing effect as big as vision or sensory information from the feet. The reduction in sway was not based on active touch. The stimulus was not restricted to a particular region of the body, but was more effective on the shoulder than the leg, and was more effective when standing with eyes shut or when standing on the foam mat. It was also most effective in those subjects who had the greatest sway during normal standing. Thus, the response appears to be graded with the amplitude of the stimulus. We concluded that, if passive sensory input about posture is available, the postural control process adapts to this input, modulating postural stabilizing reactions.

刺激は身体動揺を減少させ(平均減少率24.8%+/-1.5),視覚や足からの感覚情報と同じくらいの安定化効果があることがわかりました.

身体動揺の減少は,アクティブタッチに基づくものではありませんでした.

刺激は体の特定の部位に限定されず,足よりも肩に効果があり,目を閉じて立っているときやフォームマットの上に立っているときに効果が認められました.

また通常の起立時に最も動揺していた対象者に最も効果がありました.

反応は刺激の大きさに応じて段階的に変化することが明らかとなりました.

姿勢に関する受動的な感覚入力が得られる場合,姿勢制御プロセスはこの入力に適応し,姿勢安定化反応を調節すると結論られております.

 

今回はライトタッチの部位が姿勢安定性に与える影響について調査した研究論文をご紹介させていただきました.

興味深いのは足よりも肩へのライトタッチで姿勢安定化反応が増加したといった点です.

立位や歩行動作を足関節を支点とする逆振り子であると想定した場合に,肩までの回転半径が長いため肩の位置への刺激強度が大きくなるためと推測されます.

理学療法士・作業療法士が歩行介助を行う際にも参考にできる結果ですね.

タイトルとURLをコピーしました