理学療法士・作業療法士が書籍を書いたら印税で暮らせる?

働き方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

理学療法士・作業療法士が書籍を書いたら印税で暮らせる?

最近は理学療法士・作業療法士数の増加もあいまって理学療法士・作業療法士向けの書籍も増えてますね.

なんか同じような書籍があちらこちらの出版社で発刊されている感もありますが…

ところで書籍が売れれば印税が得られますよね.

ベストセラー作家なんかは長年,印税生活できるなんて話も耳にしますが,理学療法士・作業療法士が書籍を書いたら印税で暮らせるのでしょうか?

今回は理学療法士・作業療法士が書籍を書いたら印税で暮らせるのかどうかについて考えてみたいと思います.

books on brown wooden shelf

 

 

 

 

 

 

 

印税の相場って?

一口に「印税」といっても,その金額は出版社や出版内容によってさまざまです.

実際には印税の相場は販売価格の5~10%といったところです.

理学療法士・作業療法士向けの書籍の一般的な販売価格は3000~8000円の者が多いと思いますが,仮に書籍の価格が5000円の場合,10%の印税であれば500円程度にしかならないわけです.

これでは100冊出版したところで5万円程度にしかならないというわけです.

しかもこれは比較的高い10%の印税を仮定した場合の話ですので,仮に5%の印税となると一冊あたりの印税は250円となってしまいます.

100冊販売しても25,000円程度となるわけです.

ではこの5%とか10%といった割合がどのようにして決まるのでしょうか?

一般的にはこの院全におけるパーセンテージは,予想される販売部数によって決まります.

売れないだろうなぁという本なら5%でしょうし,売れそうだと判断してくれれば10%くらいが出版社側から提示されるわけです.

また「税」という名前が付いておりますが,これは税金ではなくロイヤリティですので,当然ながら印税にも税金がかかってしまいます.

したがって5,000円の本が1冊売れて印税10%であっても,500円がまるまる編集者に入るわけではありません.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーケットが小さすぎる

また理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの書籍というのは何といってもマーケットが小さすぎます.

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の20万人のうち1割が書籍を買ったら2万冊×500円=10,000,000円ですが,1割が購入する書籍なんてほとんどありませんよね.

書籍販売というのはあくまで「社会貢献」の色が強いと考えて良いと思います.

仮に利益を目的として販売をしているとしても「自己のPR」を目的として書籍を販売するケースがほとんどですね.

特に医学書で1万部売れるものは滅多にありません.

医学関係の学生が必ず購入するような基礎医学の教科書でもなければ,1万部なんて売れないわけです.

1年間に1万部も売れたら医学書ではベストセラーでしょうね.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベストセラーって?

結論から申し上げますとベストセラーに明確な定義は存在しません.

一般的な書籍(新書・小説・ビジネス書・健康本などの一般書等)の場合には,ヒットは数千部以上,大ヒットは2万部以上,ベストセラーは10万部以上が目安となるでしょう.

通常,医学書は初刷り2,000部ですので,5000円の書籍で考えると手に入るのは結局,10万円前後と考えられます.

書籍の初版発行部数は通常,出版社の規模にもよりますが,小さい出版社であれば2,000-3,000部程度,大きい出版社であれば5,000-10,000部程度が目安といわれております.

出版社側としては,初版で出した本が全部売れた場合,確実に利益が出るように利益設定をしていますので,重版が決まれば,出版社は追加で大きな利益を得られるわけです.

そのため重版が決まった時点で,ヒットとしたと考えることが多いでしょうね.

 

 

 

 

 

 

 

 

分担執筆の場合には?

最近は1冊の書籍を複数の理学療法士・作業療法士が執筆するといったケースも多いです.

この場合にも印税形式を取っている書籍もありますが,多いのは分担執筆者には執筆料を支払っておしまいといったパターンです.

こういった場合でも編集者だけは印税契約を結んでいることが多いですね.

分担執筆の場合には,書籍が売れようが売れまいが同金額の執筆料を手にすることになります.

イメージ的には書籍の表紙に書かれている編集者が印税を貰っていることが多いと考えた方がよいでしょう.

 

今回は理学療法士・作業療法士が書籍を書いたら印税で暮らせるのかどうかについて考えてみました.

理学療法士・作業療法士が執筆した専門分野の書籍では印税だけで暮らせるなんてことはまずあり得ませんね.

一般書であればまだ可能性はゼロではないでしょうが…

ここ数年でヒットした書籍としては一般向けに書かれた筋膜リリースに関連した書籍ですかね.

結局のところ理学療法士・作業療法士の場合には,書籍は社会貢献の部分が大きいと思いますし,書籍から講演等の研修会ビジネスにつなげるといったパターンが多いのが実際でしょうね.

日本●●リハビリテーション協会のように内容の無い書籍を無料で提供してそこからセミナーへといった誘導も最近多いですからね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました