大腿骨近位部骨折例を対象としてTUGで評価するのはNG?

大腿骨近位部骨折
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

 大腿骨近位部骨折例を対象としてTUGで評価するのはNG 

大腿骨近位部骨折といえば高齢者に多く,骨折や手術に伴う機能低下も著しいため,骨折後に起立・歩行といった移動能力が著しく低下する症例が少なくありません.

TUGについては以前の記事でもご紹介させていただきました.

 

理学療法士の多くがTUGのカットオフ値が13.5秒だと勘違いしている件

 

移動能力の評価にはさまざまなツールが用いられておりますが,理学療法士や作業療法士が術後の移動能力の評価指標としてTUG(Timed Up & Go test)が用いられることがあります.

今回は大腿骨近位部骨折例に対するTUGの有用性について検討した報告をご紹介させていただきます.

man sitting on brown wooden bench

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回ご紹介する論文 

Clin Rehabil. 2016 May;30(5):472-80. doi: 10.1177/0269215515591039. Epub 2015 Jun 24.

Evaluation of Timed Up and Go Test as a tool to measure postoperative function and prediction of one year walking ability for patients with hip fracture.

Nygard H, Matre K, Fevang JM.

今回ご紹介する論文は2016年に掲載された比較的新しい論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の目的 

To evaluate if the Timed Up and Go Test is a useful tool to measure postoperative function and to predict one-year results of rehabilitation in patients operated owing to hip fracture.

研究の目的ですが,大腿骨近位部骨折術後症例の術後1年における術後機能を予測するツールとしてTUGが有用か否かを検討することとなっております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究デザイン 

Prospective cohort study.

研究デザインは前向きコホート研究となっております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の対象 

A total of 684 patients over 60 years with trochanteric or subtrochanteric hip fractures were included. A total of 171 (25%) patients died within a year and 373 (73% of patients still alive) attended follow-up one year after surgery.

研究の対象は60歳以上の大腿骨転子部骨折例または大腿骨頸部骨折例の全684例となっております.

このうち25%にあたる171例が術後1年以内に死亡しており,373例は生存しており,術後1年のフォローアップが可能となっております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主要アウトカム測定 

主要アウトカムですが,TUGならびに歩行速度を測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の結果 

A total of 258 (38%) patients passed the postoperative Timed Up and Go Test. A total of 217 (56%) patients with a prefracture independent outdoor walking ability, passed the test. The average Timed Up and Go Test score was 71 seconds. A total of 171 (25%) patients could not rise from a chair without assistance; 8% of the patients with cognitive impairment, and 8% of those admitted from nursing homes, were able to pass the postoperative Timed Up and Go Test. The sensitivity and specificity of the Timed Up and Go Test in predicting walking ability one year after the operation were low. At one year follow-up, 38% of the patients not able to perform the postoperative Timed Up and Go Test, passed the test. A total of 81 (21%) patients did not use any walking-aid, 17 of them did not pass the postoperative Timed Up and Go Test.

TUGは術後5日目に実施しております.

全体の38%である258例は術後にTUGの遂行が可能でありました.

また受傷前に屋外移動が自立している症例の56%である217例がTUGの遂行が可能でありました.

平均のTUGスコアは71秒でありました.

25%にあたる171例は補助具無しでは椅子から立ち上がることが困難であり,認知症を合併した症例のうちTUGを遂行できた症例は8%であり,TUGを遂行できた症例のうち老人ホームからの入院となった症例は8%でありました.

術後1年の歩行能力を予測するTUGの感度および特異度はともに低い結果となりました.

フォローアップ1年の段階でも,38%の症例がTUGの遂行が困難でありました.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 研究の結論 

The Timed Up and Go Test performed the fifth postoperative day was not a suitable tool to assess functional mobility for the majority of the patients with hip fractures in our study. Neither was the postoperative Timed Up and Go Test a suitable tool to predict the walking ability one year after the operation.

この結果から,大腿骨近位部骨折例を対象として術後5日目にTUGを使って将来的な移動能力や死亡率の予測を行うのは不適であることが明らかとなりました.

 

今回は大腿骨近位部骨折例に対するTUGの有用性について検討した報告をご紹介させていただきました.

TUGは術後早期には課題難易度が高すぎて移動能力のスクリーニングには向かないといった結果だと思います.

実際に臨床で理学療法士が大腿骨近位部骨折例に携わっていれば当たり前と言えば当たり前の結果ですが…

術後5日であれば例えば3mの平行棒を独力で往復できるかとか,3mの平行棒を往復する時間を測定するとかTUGをmodifyしたようなテストが開発されてもいいのかもしれませんね

いずれにしても術後の時期をふまえて最適なパフォーマンステストを選択する必要がありますね.

コメント

タイトルとURLをコピーしました