中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効?

人工股関節全置換術
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効?

中殿筋は歩行時や立位姿勢における側方安定性に寄与する重要な筋の1つです.

理学療法士・作業療法士が中殿筋をターゲットにして筋力トレーニングを指導することも多いと思います.

中殿筋のトレーニングも様々ですが,スタンダードなトレーニング方法として側臥位の外転トレーニングと,立位での外転トレーニングが挙げられます.

今回は中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

person wearing orange and gray Nike shoes walking on gray concrete stairs

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Bodyw Mov Ther. 2022 Apr;30:181-186. doi: 10.1016/j.jbmt.2022.02.011. Epub 2022 Feb 12.

Comparison between side-lying and standing positions for hip abductor strength assessment

Marcelo P de Castro 1, Cristiano G Sanchotene 2, Guilherme V Costa 2, Cristiano M S Lopes 3, Marcel Hubert 3, Heiliane de Brito Fontana 4, Caroline Ruschel 3

Affiliations expand

PMID: 35500969 DOI: 10.1016/j.jbmt.2022.02.011

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

研究の背景

Background: The hip abductor muscles control the pelvis in the frontal plane and allow the maintenance of trunk position and dynamic balance during weight-bearing activities.

股関節外転筋は骨盤を前額面で制御し体重を支持する活動時に体幹の位置と動的なバランスを維持役割を持つ筋群です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To compare the side-lying and standing positions for hip abductor strength assessment with regards to torque production and myolectric activity.

この研究では股関節外転筋の筋力評価において側臥位と立位におけるトルク産生と筋電活動を比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Method: Concentric and eccentric hip abductor peak torque and total work, and myoelectric activity of the tensor fascia lata, gluteus medius, and inferior and superior portions of the gluteus maximus muscles were measured during maximal isokinetic tests for hip abductor strength in the side-lying and standing positions. The Wilcoxon test was used to compare variables between the positions.

股関節外転筋の求心性および遠心性最大トルクと総作業量,大腿筋膜張筋,中殿筋,大殿筋下部の筋電活動を,側臥位と立位での股関節外転筋力の最大等尺性収縮運動中に測定しております.

体位間の変数の比較にはWilcoxonの符号付順位和検定を使用しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Peak torque values did not differ between side-lying and standing positions for both concentric and eccentric contraction modes (p > .05). During standing position, greater concentric total work was observed (p = .013). This position resulted in a lower activity of the tensor fascia lata muscle (p = .005) compared to side lying position. Myoelectric activity of gluteus medius, and inferior and superior portions of the gluteus maximus was similar between positions (p > .05).

ピークトルク値は,求心性・遠心性収縮ともに側臥位と立位で差がありませんでした(p>0.05).

立位ではより大きな求心性の仕事量が観察された(p = 0.013).

また立位では側臥位と比較して大腿筋膜張筋の活動が低くなりました(p = 0.005).

中殿筋,大殿筋の下部および上部の筋電活動は体位間で類似しておりました(p > 0.05).

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Both positions presented similar peak torque values and, during the standing position, a greater concentric total work and lesser activation of the tensor fascia lata was observed. Standing position can be used when emphasis on the superior portion of gluteus maximus over the tensor fascia lata is intended.。

両姿勢ともピークトルク値は同等でありましたが,立位ではより大きな求心性総仕事量と大腿筋膜張力の低活性化が観察されました.

立位でのトレーニング大腿筋膜張力よりも大殿筋の上部を強調したい場合に用いることができます.

 

今回は中殿筋のトレーニングには側臥位より立位での外転トレーニングが有効である可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると立位でのトレーニングは大腿筋膜張筋の活動を抑制したうえで中殿筋・大殿筋の活動を引き出したい場合に有用であると考えられますね.

タイトルとURLをコピーしました