2018-11

臨床実習・国家試験

クリニカルクラークシップの意味が無い?

クリニカルクラークシップの意味が無い? 理学療法士・作業療法士の実習についてはこれまでにも記事の中で紹介させていただいておりますが,実習形式に関しては従来の担当制の実習からクリニカルクラークシップ形式の実習へ移行してきております. ...
働き方

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が出てくるドラマといえば?

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が出てくるドラマといえば? 元理学療法士の経歴を持つ榊原有佑監督が自身の経験を元に紡いだ真実の物語『栞』は記憶に新しいところだと思います. ネタバレになるのでこの映画については書きませんが,理学療法...
働き方

理学療法士が抄読すべき雑誌

理学療法士が抄読すべき雑誌 理学療法士・作業療法士が文献的な情報を得たい時には,書籍や雑誌を参考にするということが多いと思います. 看護系の雑誌なんかに比較すると理学療法士の専門分野であるリハビリテーション関連の雑誌って意外に少なか...
未分類

理学療法士・作業療法士に課せられるノルマ

 理学療法士・作業療法士に課せられるノルマ  理学療法士・作業療法士が1年でどのくらい収益をあげられるかについては以前の記事でご紹介させていただきました. 単純計算で700~1600万円の収益をあげることができるわけですが,...
人工股関節全置換術

歩行立脚終期における骨盤後方回旋に対する理学療法アプローチ 

 歩行立脚終期における骨盤後方回旋に対する理学療法アプローチ  大腿骨近位部骨折例・変形性股関節症例・人工股関節全置換術例に代表されるような股関節疾患を有するクライアントに多い異常歩行の1つとして,患側下肢の立脚終期における骨盤の後方回旋...
運動療法・物理療法

理学療法士の臨床実習生必見 歩行介助のポイント

 歩行介助のポイント  理学療法士がクライアントの歩行介助をする場合には,転倒のリスクに留意しながら,クライアントの能力向上を図る必要があります. また看護師や介護福祉士といった病棟スタッフに歩行介助の方法を指導する機会も少なくあり...
運動療法・物理療法

理学療法士・作業療法士がクライアント指導に活かすコーチング

 理学療法士・作業療法士がクライアント指導に活かすコーチング  日本理学療法士協会の新人教育プログラムの中にもコーチングとティーチングに関する学習機会が設けられておりますが,理学療法士・作業療法士がクライアントの指導を行う上では,コーチン...
書籍紹介

理学療法士・作業療法士が介護予防・地域ケア会議に参加する上で読んでおきたい書籍7選

理学療法士・作業療法士が介護予防・地域ケア会議に参加する上で読んでおきたい書籍7選 最近は理学療法士・作業療法士も介護予防事業や地域ケア会議に参加する機会が増えております. 元々,病院や施設で勤務している理学療法士にとって介護予防事...
変形性膝関節症

理学療法士から見た変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切術(HTO)

 理学療法士から見た変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切術(HTO)  変形性膝関節症例に対する手術療法といえば人工膝関節全置換術が一般的ですが,人工膝関節全置換術は耐久年数に限界がありますので,50-60代の方には将来的な再置換のリスクを...
人工股関節全置換術

深層外旋六筋の柔軟性低下によって引き起こされる弊害

 殿部深層筋群の柔軟性低下によって引き起こされる弊害  腰部・股関節周囲の障害を有する症例はもちろんですが,その他の筋骨格系の疾病を有するクライアントの中でも,殿部深層のタイトネスが著しい症例というのは少なくありません. われわれ理...
働き方

理学療法士・作業療法士の学会・研修出張に必要な持ち物リスト

理学療法士・作業療法士の研修会も様々ですが,治療技術を学ぶようなコースでは2-3日かけての研修というのも少なくないと思います. また全国レベルの学会では2日開催ということも多く,前泊・後泊などを含めると長期にわたって宿泊しないといけな...
働き方

理学療法士・作業療法士のユニフォームといえば?

理学療法士・作業療法士のユニフォームといえば,ケーシーが主流でしたが,最近はコード○ルーなんかの影響もあってスクラブを整復として着用している施設も増えてきていると思います. 今回はわれわれのユニフォームについて考えてみたいと思います....
働き方

理学療法士・作業療法士の喫煙率って高いの?

 理学療法士・作業療法士の喫煙率  私の勝手な印象ですが理学療法士・作業療法士って喫煙率高いですよね. 呼吸理学療法なんかを専門とする理学療法士でさえも喫煙を止められないという方は少なくないようです. 最近は加熱式タバコも普及...
働き方

理学療法士・作業療法士必見便利アプリ7選

 理学療法士・作業療法士必見便利アプリ7選  理学療法士・作業療法士に限った話ではありませんが,スマホやタブレットはわれわれの生活に欠かせないツールとなりました. スマホ・タブレットといえばどういったアプリを使用して生活を便利にする...
書籍紹介

発売されたばかりのお勧め内部障害リハビリ書籍8選

私も月に1回は書店へ足を運んで理学療法関連の書籍から情報を得るようにしておりますが,本当にここ最近は出版される書籍も多いですよね. 昔は書籍を選ぶ余地があまりなかったわけですが,数がある分,書籍選びには苦労しますよね. 特に書籍...
運動療法・物理療法

理学療法士・作業療法士がクライアント指導に活かす行動変容アプローチ

 クライアント指導に活かす行動変容アプローチ  われわれ理学療法士・作業療法士は日々の診療の中で,クライアントに対して様々な運動指導・生活指導を行う機会が少なくありません. こういった運動指導・生活指導って,なかなか難しくて,われわ...
運動療法・物理療法

プラセボでも腰痛患者の痛みは軽減する?

 プラセボでも腰痛患者の痛みは軽減する?  プラセボ効果を理学療法治療に活かしましょうといった話は以前もご紹介させていただきましたが,今回は腰痛に対するプラセボ治療の効果を検討した報告をご紹介させていただきます. 疼痛の中で...
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術(TKA)後の膝関節可動域(ROM)制限を考える

 人工膝関節全置換術(TKA)後の膝関節可動域(ROM)制限を考える  変形性膝関節症に対する人工膝関節全置換術(TKA:total knee arthroplasty)は年々,施行件数が増加しており,手術主義やインプラントの技術革新によ...
理学療法評価

理学療法士・作業療法士が知っているようで知らない体重の評価

理学療法士・作業療法士が知っているようで知らない体重の評価 われわれ理学療法士もクライアントの減量を目的に運動療法を行う機会は少なくないと思います. 厚生労働省は2000年に国民の健康増進の総合的な推進を図るための基本的な事項を示し...
理学療法評価

機能障害・活動制限はわかるけど機能的制限って何?

 機能障害・活動制限はわかるけど機能的制限って何?  理学療法・作業療法ではICFモデルを使用してクライアントの障害像を統合するのが一般的になっております. ICFモデルにおける障害像の統合については以前の記事でもご紹介させていただ...
理学療法評価

理学療法士から見た心拍数・脈拍数,心拍数=脈拍数?

近年,ますます高齢化が進み,循環器疾患や代謝疾患など複数の疾患を有する高齢者が増加しております. 理学療法士・作業療法士も専門分野を問わずリスク管理に努める必要がありますが,リスク管理の指標として最も多く用いられるのは血圧と心拍数(脈...
理学療法評価

理学療法・作業療法における意識レベルの評価のポイント

理学療法・作業療法の現場ではICUの超急性期のみならず,亜急性期や慢性期においても,さまざまな意識障害を起こしているクライアントに遭遇する機会は少なくありません. また理学療法・作業療法実施中に意識障害に直面する可能性もあります. ...
運動療法・物理療法

寝たきりならぬ坐りきりによる弊害

近年ではクライアントの寝たきり予防を図るために,早期より離床を図ることが一般的になっております. 寝たきり,つまり臥床状態が長期にわたると拘縮や廃用性の筋力低下といった筋骨格系の機能低下起こるだけでなく,心ポンプ機能の低下,肺合併症の...
運動療法・物理療法

教科書通りの指導が常に正しいとは限らない

 教科書通りの指導が常に正しいとは限らない  以前の記事でノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑氏の氏の「教科書に書いてあることを信じない.常に疑いを持って本当はどうなのだろうという心を大切にする」といった名言をご紹介させていただきました....
就職活動

理学療法士・作業療法士は複数の就職先を併願できない,内定を辞退できないって本当?

PT・OTは複数の就職先を併願できない,内定を辞退できない? われわれ理学療法士・作業療法士の業界では,特に新卒採用の場合には,1つの就職先の合否がはっきりするまでは,次の就職先を受験できないといった業界ルールのようなものが昔から存在しま...
書籍紹介

発売されたばかりのお勧め脳卒中リハビリ書籍

先日,本屋を訪れる機会がありましたので,今回もお勧め書籍をご紹介したいと思います. 私も月に1回は書店へ足を運んで理学療法関連の書籍から情報を得るようにしておりますが,本当にここ最近は出版される書籍も多いですよね. 昔は書籍を選...
介護予防

運動による認知症予防効果

 運動による認知症予防効果  平成30年度の国民生活基礎調査によると要介護原因に占める認知症の割合は第1位となりました. これまで要介護原因の1位は長年,脳卒中であったわけですが,ついに認知症が脳卒中を抜きトップに躍り出たわけです....
理学療法評価

Ratings of Perceived Exertion (RPE)・Borg scale(ボルグスケール)とは?

 RPE・Borg scale(ボルグスケール)とは?  RPEというとあまりなじみが無いかもしれませんが,Borg scale(ボルグスケール)は皆様も運動療法の中で使用することが多いと思います. RPEは主観的運動強度または自覚...
下肢骨折

踵骨骨折後の理学療法評価と運動療法

 踵骨骨折後の理学療法評価と運動療法  踵骨骨折の分類と整形外科治療については以前の記事でもご紹介いたしました. 踵骨骨折は骨折型によって整形外科的治療も異なりますので,まずは骨折型を把握する...
運動療法・物理療法

ガムを噛むとウォーキングの運動効果が向上する?

 ガムを噛むとウォーキングの運動効果が向上する?  健康志向の高まりにより,最近は早朝から,仕事終わりにとウォーキングに精を出されてる方って多いですよね. 高齢女性が集団でウォーキングに取り組んでいるのを見ると,カー●スのように高い...
タイトルとURLをコピーしました