理学療法評価 「短期記憶」における「短期」は正しくはどれくらいの時間を指すでしょうか? 「短期記憶」における「短期」は正しくはどれくらいの時間を指すでしょうか? 理学療法士・作業療法士であれば認知症を合併したクライアントを担当する機会は少なくないと思います. 認知症の症状は中核症状と周辺症状に分類されますが,中核症状の... 2020.10.10 理学療法評価
人工股関節全置換術 Ober testでは腸脛靭帯のtightnessを評価できない? Ober testでは腸脛靭帯のtightnessを評価できない? Ober testといえば理学療法士・作業療法士が大腿筋膜張筋や腸脛靭帯の短縮を評価する際に用いる整形外科テストの1つです. 昔からなじみ深いこのOber test... 2020.10.09 人工股関節全置換術変形性股関節症大腿骨近位部骨折理学療法評価
理学療法評価 「筋出力」と「筋力」って何が違うの? 理学療法士・作業療法士必見 「筋出力」と「筋力」って何が違うの? 理学療法士・作業療法士必見 理学療法士・作業療法士の使う曖昧な言葉の中に「筋出力」といった用語があります. 疼痛のために○○さんの股関節屈曲筋力の筋出力が低下しているといったような表現をする理学... 2020.08.17 理学療法評価
理学療法評価 疼痛評価のOPQRST VASやNRSだけで疼痛評価していませんか? 疼痛評価のOPQRST VASやNRSだけで疼痛評価していませんか? 先日もご紹介させていただきましたが痛みの定義が41年ぶりに変わりました. 理学療法士・作業療法士が行う機会の多い評価として疼痛の評価が挙げられます. ... 2020.08.11 理学療法評価
理学療法評価 痛みの定義が41年ぶりに変わる 理学療法士・作業療法士必見 痛みの定義が41年ぶりに変わる 理学療法士・作業療法士必見 理学療法士・作業療法士が行う機会の多い評価として疼痛の評価が挙げられます. 運動器疾患はもちろんのこと中枢神経疾患のクライアントや内部障害関連の疾患を有するクライアントにお... 2020.07.20 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士が超音波診断装置を用いて診断しているのが危険 理学療法士・作業療法士が超音波診断装置を用いて診断しているのが危険 最近は超音波診断装置とよばれるエコーを活用して運動療法を行っている理学療法士・作業療法士は多いと思います. 超音波診断装置ってその名のとおり超音波を使って診断をする... 2020.07.11 理学療法評価
理学療法評価 FIMにおける排泄の評価 夜間オムツの方ってどう採点していますか? FIMにおける排泄の評価 夜間オムツの方ってどう採点していますか? 回復期リハビリテーション病院に勤務する理学療法士・作業療法士の方々をはじめ,理学療法士・作業療法士がFIMを用いてクライアントの日常生活動作能力を評価する機会って多いと思... 2020.07.02 理学療法評価
理学療法評価 MMT第10版はどこが変わったのか? 理学療法士・作業療法士必見 足関節背屈筋群のMMTの3-5の検査肢位が背臥位に MMT第10版はどこが変わったのか? 理学療法士・作業療法士必見 足関節背屈筋群のMMTの3-5の検査肢位が背臥位に 理学療法士・作業療法士が養成校時代に使った書籍の中で使用頻度の高かった書籍として徒手筋力検査法の教科書が挙げられると思い... 2020.06.28 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士によくあるMMTの誤解 理学療法士・作業療法士によくあるMMTの誤解 理学療法士・作業療法士が筋力の評価を行う際に使用する徒手筋力検査法(Manual Muscle Testin)ですが,筋力テストとして大きな限界があり,臨床ではあまり用いられていない印象ではあ... 2020.06.03 理学療法評価
理学療法評価 理学療法診断 理学療法士は診断できる? 理学療法診断 理学療法士は診断できる? 理学療法士の皆様は理学療法診断という言葉を聞かれたことがありますか? そもそも理学療法士って医学的な診断はできませんので,理学療法診断って言葉自体が危険な気がしますが,理学療法診断という言葉を... 2020.04.23 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士に腱反射って必要? 理学療法士・作業療法士に腱反射って必要? 先日からSNSで話題となっているのが理学療法士・作業療法士に深部腱反射が必要か否かといった問題です. 確かに深部腱反射で錐体路に障害がなんて言っても,そんなことはMRI見ればわかりますよねっ... 2020.04.17 理学療法評価
理学療法評価 下肢手術症例に対する4m歩行および10m歩行の信頼性 下肢手術症例に対する4m歩行および10m歩行の信頼性 理学療法士・作業療法士がクライアントの歩行速度を計測する機会は多いと思います. 一方でクリニックや地域の場においては,歩行速度を計測するための十分な空間が確保できないことも多... 2020.02.04 理学療法評価
理学療法評価 SpO2 98%以上で問題無いと考えるのは非常に危険 今回はSpO2 98%であれば問題無いといった解釈が非常に短絡的であり危険だといったことを述べさせていただきました. 理学療法士・作業療法士が適切なリスク管理を行うには,パルスオキシメーターの数値だけに頼らずに,しっかりと呼吸状態を観察することが重要です. 2020.01.17 理学療法評価
働き方 理学療法士・作業療法士にも必須の「きく力」 理学療法士・作業療法士にも必須の「きく力」 理学療法・作業療法を行う上では,クライアントの話に耳を傾け,クライアントの情報を収集するために聞く力というのは必須となります. この聞く力そのものが評価における情報の多寡や情報の質にも... 2019.12.31 働き方理学療法評価
理学療法評価 Active SLRを使用した体幹の筋機能評価 Active SLRを使用した体幹の筋機能評価 SLRといえば理学療法士によって大腿四頭筋の筋力トレーニングの1つとして古くから行われてきたトレーニングの1つです. 以前このブログの中でもなぜSLRが最近トレーニングとして用いられな... 2019.12.13 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士のための上手な質問の仕方 理学療法士・作業療法士のための上手な質問の仕方 理学療法士・作業療法士がクライアントの評価を行う上では,クライアントからさまざまな情報を収集する必要があります. 情報収集の方法の1つとしてクライアントに質問するといった行動が挙げ... 2019.08.19 理学療法評価
理学療法評価 理学療法におけるクリニカルリーズニング 理学療法におけるクリニカルリーズニング クリニカルリーズニングは日本語では臨床推論と表現されますが,理学療法士がクライアントに対して理学療法を行う絵ではクリニカルリーズニングの能力が必須となります. クリニカルリーズニングという... 2019.07.18 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士の視点で考える医療面接の進め方 理学療法士・作業療法士の視点で考える医療面接の進め方 理学療法士・作業療法士がクライアントにリハビリテーションサービスを提供するためには,さまざまな情報をクライアントから引き出す必要があります. ここで重要になるのが医療面接のス... 2019.07.03 理学療法評価
理学療法評価 MMTはなぜ健側から行う必要があるのか? MMTはなぜ健側から行う必要があるのか? 理学療法士・作業療法士の実習で理学療法・作業療法評価として行うことが多いのが徒手筋力テスト(MMT:Manual Muscle Test)です. MMTって肢位を記憶したり抵抗の位置を記... 2019.05.28 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士・作業療法士も血液検査結果を把握しよう 理学療法士・作業療法士も血液検査結果を把握しよう 最近は電子カルテの導入で理学療法士や作業療法士も比較的簡単に血液検査の結果を把握することができるようになってきました. しかしながらそもそも理学療法士・作業療法士って養成課程の中... 2019.05.14 理学療法評価
理学療法評価 理学療法士の視点で筋力低下の原因を考える 理学療法士の視点で筋力低下の原因を考える 理学療法士は筋力低下に対してアプローチを行う機会が少なくありません. 筋力低下にはさまざまな原因が考えられますが,原因によってもアプローチが異なりますので,まずは筋力低下の原因を考えることが... 2019.04.30 理学療法評価運動療法・物理療法
理学療法評価 スマートフォン(スマホ)を使った動作分析ってあり? スマートフォン(スマホ)を使った動作分析ってあり? 最近はスマートフォンの機能も素晴らしく向上しておりますので,学会なんかを見てもスマホを使った動作分析に関する報告も増えてきております. 今回はアプリケーションも含めてスマホやデ... 2019.04.15 理学療法評価
理学療法評価 歩行速度よりも歩容が重要? 歩行速度よりも歩容が重要? 理学療法士であればクライアントの歩行に介入する機会は非常に多いと思います. 歩行能力を考えたときには,歩行速度のような定量的な評価と歩容のような定性的な評価の2つの側面から歩行を捉えることが重要となります... 2019.04.03 理学療法評価
理学療法評価 せん妄と認知症って何が違うの? 術前・術後せん妄について理学療法士・作業療法士の視点で考える 急性期の医療機関で勤務している理学療法士・作業療法士であれば,せん妄状態になっているクライアントを担当する機会も少なくないと思います. せん妄といった概念を十分に理解... 2019.03.15 理学療法評価
理学療法評価 歩行補助具ってどうやって選択してますか? 歩行補助具ってどうやって選択してますか? われわれ理学療法士・作業療法士の役割としてクライアントの移動能力や生活環境を評価した上で,適切な歩行補助具を選択することが重要となります. 最近はいろいろな歩行補助具がありますので,歩行... 2019.03.07 理学療法評価運動療法・物理療法
理学療法評価 理学療法士が臨床場面で使う疼痛評価のいろいろ 疼痛の評価といえば疾患を問わず,われわれ理学療法士が臨床で用いる頻度の高い評価の1つです. でも疼痛の評価の方法っていろいろなものが報告されてますよね? われわれ理学療法士は様々な疼痛評価の特徴を把握した上で,対象者に適した疼痛評価を選択する必要があります. 今回は理学療法士の視点で疼痛評価について考えてみたいと思います. 2019.02.15 理学療法評価
介護予防 高齢者を歩行分析する際には歩行リズムと環境との調和を評価すべき 今回は高齢者の歩行分析について理学療法士の視点で考えてみました. 高齢者を歩行分析する際には,様々な視点があると思いますが,歩行リズムと環境との調和に着目して評価を行うのも1つの方法だと思います. 2019.02.07 介護予防理学療法評価
介護予防 曲線歩行能力の加齢による変化について 直線歩行および曲線歩行能力の加齢による変化について 一昨年まで行われた日本理学療法士学会が,今年度から完全に分科会学会単独での開催となりました. 平成30年12月8-9日に神奈川県(パシフィコ横浜)で第5回日本地域理学療法学会学... 2019.01.17 介護予防理学療法評価
理学療法評価 機器を使った動作分析・運動分析 今回は機器を用いた動作・運動分析について考えてみました. 2次元動作解析については臨床でも実践可能なので,動作を定量化する上では,方法論を確立しておくことが重要です. また3次元動作解析については臨床で実践する機会は少ないかもしれませんが,論文や学会発表で動作解析の研究内容を理解する上では,最低限の知識を整理しておきたいところだと思います. 2019.01.11 理学療法評価
理学療法評価 重心動揺計を使ったバランス機能評価 重心動揺計を使ったバランス機能評価 バランス機能低下は理学療法・作業療法の対象となる機能低下の1つですが,バランス機能評価の方法も様々です. バランス機能評価については以前の記事でもご紹介させていただきましたが,Timed up... 2019.01.10 理学療法評価