ptotskillupnote

人工股関節全置換術

片側人工股関節全置換術後における腸骨筋の筋萎縮

片側人工股関節全置換術後における腸骨筋の筋萎縮 人工股関節全置換術の原疾患として多い変形性股関節症例においては腸骨筋の筋委縮が問題となります. 変形性股関節症例において腸骨筋の寛骨臼前方の疑似臼蓋としての役割が重要となるため,腸骨筋...
変形性股関節症

京都大学建内先生の最新論文 変形性股関節症例の歩行に対するアプローチのヒントがここに

今回は京都大学の建内先生が執筆された新しい論文をご紹介させていただきました. 歩幅を拡大すると股関節伸展モーメントのみならず股関節内転モーメントが増大し,変形性股関節症の進行を助長してしまう可能性があるということですね. 理学療法士・作業療法士も変形性股関節症の進行予防を目的として歩行指導を行ううえでは歩幅の拡大を抑制し,ケイデンスを増加させるような歩行の指導が必要だと考えられます.
働き方

理学療法士・作業療法士も要注意 夏季休暇や年末年始休暇が公休でなく有給休暇に切り替えられているブラック病院が…

今回は理学療法士・作業療法士も要注意 夏季休暇や年末年始休暇が公休でなく有給休暇に切り替えられているブラック病院について考えてみました. もしこの記事を読まれている理学療法士・作業療法士の方で自分の職場がまさにこれに該当すると思われた方は,残念ですがそういった職場は早く辞めることも考えた方が良いですね. 職員の休暇を職員の許可なく奪うというのはひどすぎますので,そういった職場であまり長く勤務されるのはお勧めできませんね.
腰部

頸部痛予防・改善には頸部姿勢ではなく姿勢変動に着目した指導が重要

今回は理学療法士・作業療法士が頸部痛の改善や予防を目的として日常生活指導を行う上で参考になる論文をご紹介させていただきます. 姿勢の「形」ではなくて「姿勢変動の低下」が頸部由来の頭痛患者には多かったという報告ですね. 腰痛症例においても姿勢変動の低下が問題視されておりますが,頸部においても同様ですね.
運動療法・物理療法

理学療法士・作業療法士の皆様はアンクルウェイトの正しい使用方法を知ってますか?

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいアンクルウェイトの使用方法について解説させていただきました. アンクルウェイトを使用されている高齢者は比較的多いと思いますが,使用方法が誤っている方も少なくありません. 理学療法士・作業療法士は運動指導を行う機会は少なくないと思いますので,適切なアンクルウェイトの使用方法について知った上で指導を行いたいですね.
就職活動

経験年数から見た理学療法士・作業療法士の転職

今回は経験年数から見た理学療法士・作業療法士の転職について考えてみました. 今回ご紹介させていただいたように経験年数によっても理学療法士・作業療法士における転職の目的というのは大きく異なります. 転職を成功させるためには転職の目的を明確にすることが重要となりますが,なかなか一人で考えていても転職の目的がはっきりしないといった理学療法士・作業療法士の方も多いのが実際だと思います.
働き方

主婦理学療法士・作業療法士だけ土日祝日勤務免除って不公平?

今回は主婦理学療法士・作業療法士だけ土日祝日勤務免除って不公平ではないかといったお話でした. いずれにしても所属スタッフ間でしっかりと話し合ってスタッフのコンセンサスを得なければ,トップダウンでの方法論では不平不満が出るのは必至でしょうね.
働き方

理学療法士・作業療法士がカルテ記録で使用する「プラス(+)」と「マイナス(-)」がいきすぎている

今回は理学療法士・作業療法士がカルテ記録で使用する「プラス(+)」と「マイナス(-)」がいきすぎているといったお話でした. 「+(プラス)」と「-(マイナス)」による表記は確かに便利ですが,少なくとも「+(プラス)」と「-(マイナス)」は「あり」・「なし」といった意味でのみ用いるのがよさそうですね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も知っておきたいサイテーションインデックスSCIEとは?

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいサイテーションインデックスSCIEについてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様も,研究論文を投稿する際には,インデックス付きのデータベースに収録されているジャーナルへの掲載を目標とするのが良いですね.
人工股関節全置換術

このデータを見るとTHA例に対する病院内での脱臼指導って何なのかと思ってしまう

今回は人工股関節全置換術症例の脱臼予防を目的とした日常生活指導は本当に意味があるのかどうかについて考えてみたいと思いました. このデータを見ると理学療法士・作業療法士が行うTHA例に対する病院内での脱臼指導って何なのかと思ってしまいますね. 全例に対して何をしても問題無いですよというわけにはいきませんが,やはり症例毎に易脱臼性を考慮したうえで厳しい制限をすべき人は徹底的にそうでない人はそれなりにといった指導を行う必要があるでしょうね.
働き方

若手理学療法士・作業療法士がベテラン理学療法士・作業療法士と比較される

今回は若手理学療法士・作業療法士がベテラン理学療法士・作業療法士と比較されるといった話でした. 4月に入職され少しずつクライアントを担当している新人理学療法士・作業療法士も増えていると思います. 比較されるというのはとても怖いことかもしれませんが,理学療法士・作業療法士であれば誰しもが通る道です.
学会発表・論文投稿

理学療法・作業療法介入の中でエビデンスが無い介入は実施すべきでない?

今回は理学療法・作業療法介入の中でエビデンスが無い介入は実施すべきでないのかどうかについて考えてみました. 介入研究というのは臨床で勤務する理学療法士・作業療法士にとってかなりハードルが高いことは間違いありません. ただ介入研究が増えないと,エビデンスが無いけど経験的に有効なので実施しているといった流れから脱却することは難しいでしょうね.
働き方

理学療法士・作業療法士が「〇〇を一発で治す方法」に騙されていては…

今回は理学療法士・作業療法士が「〇〇を一発で治す方法」に騙されていてはといったお話でした. 過大広告の餌にならないように理学療法士・作業療法士も専門職として適切な情報の選択をしたいものです.
働き方

理学療法士・作業療法士界隈の勉強会では男性が上半身裸にさせられる

今回は理学療法士・作業療法士界隈の勉強会では男性が上半身裸にさせられる件について考えてみました. 理学療法士・作業療法士を目指すのであれば,上半身のトレーニングをしっかり行っておかないと恥ずかしい思いをすることになるでしょうね. 男性だから上半身裸はOKなんて考え方自体が時代錯誤でしょうね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士も知っておきたいCONSORT声明・STROBE声明・CARE声明

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいCONSORT声明・STROBE声明・CARE声明についてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様も時間がある時にぜひ一度CONSORT声明・STROBE声明・CARE声明を読んでみてください.
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術(TKA)後の閉創は屈曲位・伸展位のどちらがよい?

今回は人工膝関節全置換術(TKA)後の閉創は屈曲位・伸展位のどちらがよいかを示したメタアナリシス論文をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士が閉創の肢位について考えることは少ないかもしれませんが,今回の結果から考えるとどの肢位で閉創したのかも把握しておく必要がありそうですね.
就職活動

理学療法士・作業療法士の転職はなぜ3~4年目が多いのか?

理学療法士・作業療法士は資格職ですので離職率が高いことで知られております. キャリアアップを目的として転職される理学療法士・作業療法士が多いのも実際です. でも理学療法士・作業療法士の転職のタイミングってどの時期が多いかご存じですか? 実は理学療法士・作業療法士の転職時期として多いのが3~4年目です. でもなぜ3~4年目の転職が多いのでしょうか?
働き方

どのくらいの理学療法士・作業療法士が副業しているの?

今回は第132回 労働政策審議会安全衛生分科会(令和2年8月19日)で公表された副業・兼業に関する労働者調査結果をもとに,どのくらいの人が副業に取り組んでいるのかについて考えてみました. 個人的な印象としては全体で考えると20人に1人ですので,まだ副業に取り組む人は少ないのだなといった印象ですが,時代の流れからすると今後,理学療法士・作業療法士も副業に取り組まれる方が増えていきそうですね.
学会発表・論文投稿

理学療法士・作業療法士が参加する学会の参加費に消費税は必要ないの?

今回は理学療法士・作業療法士が参加する学会の参加費に消費税は必要ないのかどうかについて考えてみました. 学術大会の参加費に消費税がかかるかどうかは,ほとんどの場合にはお金を介して対価が生じるかどうかで変わってきます. 理学療法士・作業療法士の皆様も学術大会運営の際には,税務に関しての知識を正しく持って適切に対処する必要がありそうですね.
大腿骨近位部骨折

大腿骨近位部骨折例に対する荷重制限って不可能に近い

今回は大腿骨近位部骨折例に対する荷重制限を考える上で重要な示唆を得られる論文をご紹介させていただきました. 大腿骨近位部骨折例に荷重制限を設けるのは現実的ではありませんが,一方で何でもかんでも全荷重で進めればよいというものでもありません. 全荷重の許可というのもあくまで疼痛に応じて可能な範囲で荷重するといった意味合いを持つものです.
働き方

理学療法士・作業療法士も知っておきたいインフォームド・コンセントとインフォームド・アセント

今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたいインフォームド・コンセントとインフォームド・アセントについてご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士の皆様も,ご家族への代理承諾を得ることに加えて,ご本人にも説明を行って同意を得る必要があるという認識が必要でしょうね.
肩関節

ARCR後の腱板再断裂はいつ起こりやすい?再断裂を引き起こす要因は?

今回は理学療法士・作業療法士が再発予防に向けたARCR後の運動療法や日常生活指導を行う上で知っておきたい,ARCR後の腱板再断裂の発生時期,関連要因を調査した報告をご紹介させていただきました.
介護予防

理学療法士・作業療法士であればシルバーカーと歩行器の違いを知っておこう

今回は理学療法士・作業療法士であれば知っておきたいシルバーカーと歩行器の違いについてご紹介させていただきました. 上述したようにシルバーカーと歩行器は目的が似ているようで違います. 買物や歩行の疲労を軽減させたいのか歩行をサポートしたいのか,理学療法士・作業療法士は目的に応じてシルバーカーと歩行器を適切に選択する必要がありますね.
人工膝関節全置換術

人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う場合には聴覚的・視覚的フィードバックが有効 無作為化比較試験による検討

人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う場合には聴覚的・視覚的フィードバックが有効 無作為化比較試験による検討 理学療法士や作業療法士が人工膝関節全置換術例を対象として筋力トレーニングを行う機会は多いと思います. 特に...
働き方

理学療法士・作業療法士の職場って何日まで連休休暇を取得できるの?

今回は理学療法士・作業療法士の職場って何日まで連休休暇を取得できるのかについて考えてみました. 時代が時代ですから,管理者の理学療法士・作業療法士は職員が長期休暇を集t恒しやすい環境整備を行うことも重要になるでしょうね.
働き方

理学療法士・作業療法士が騙されやすいお金の話

今回は理学療法士・作業療法士が騙されやすいお金の話についてご紹介させていただきました. お金に関する知識に疎い理学療法士・作業療法士だからこそ騙されてしまうことが多いわけですが,そんなにおいしいし話というのは転がっていません. 理学療法士・作業療法士の皆様も間違っても変な詐欺にひっかからないように注意してください.
働き方

自信が無い理学療法士・作業療法士はいつもキョロキョロしている

今回は自信が無い理学療法士・作業療法士はいつもキョロキョロしているといったお話でした. 自身が無い理学療法士・作業療法士は周囲が気になるかもしれませんが,きちんとクライアントに向き合いましょう. そしてしっかりとクライアントを評価しましょう. そうすれば意味もないマッサージを延々と繰り返す必要もないでしょう.
働き方

担当者ガチャの次は上司ガチャ 新人理学療法士・作業療法士のガチャの結果はSRでしたか?

今回は上司・先輩理学療法士・作業療法士ガチャについて考えてみました. 新人理学療法士・作業療法士の皆さんの上司ガチャの結果もそろそろ分かったと思いますが,貴重なレアキャラ上司に出会えた理学療法士・作業療法士が多いことを祈っております.
就職活動

理学療法士・作業療法士が非常勤で副業するなら訪問リハビリがお勧め!

最近は子育て世代の理学療法士・作業療法士も増えてきておりますので,非常勤で掛け持ちをしながら勤務している理学療法士・作業療法士も増えてきております. 非常勤で勤務する場合には,さまざまな働き方が考えられると思いますが,非常勤勤務で働く場合にお勧めなのが訪問リハビリテーションです.
働き方

新人理学療法士・作業療法士がやってしまいがちなこと5選

今回は新人理学療法士・作業療法士がやってしまいがちなこと5選をご紹介させていただきました. 新人理学療法士・作業療法士の方にありがちなあるあるをご紹介させていただきました. まだまだわらかないことも多いかもしれませんが,理学療法士・作業療法士としてステップアップできるように今回挙げた点に注意しながら仕事ができるとよいですね.
タイトルとURLをコピーしました