脳卒中 理学療法単独と理学療法+作業療法ってどちらが脳卒中症例の機能回復に有効なの? 今回は理学療法単独と理学療法+作業療法ってどちらが脳卒中症例の機能回復に有効かを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 当たり前といえば当たり前ですが非常にクリアな結果で安心しました. もちろん症例にもよりますがやはりPT・OTそれぞれの視点での介入が重要だということですね. 2021.10.23 脳卒中
働き方 女性理学療法士・作業療法士あるある 今回は女性理学療法士あるあるについてご紹介させていただきます. 男女病棟が叫ばれる時代ではありますがまだまだ高齢者の価値観は男女平等ではないことが多いです. 女性理学療法士・作業療法士も高齢者の価値観に合わせて仕事をする必要がありますね. セクハラは問題外ですが… 2021.10.22 働き方
大腿骨近位部骨折 どのくらいの大腿骨近位部骨折例が対側の大腿骨近位部骨折を受傷するのか? 今回はどのくらいの大腿骨近位部骨折例が対側の大腿骨近位部骨折を受傷するのかを検討した研究論文をご紹介させていただきました. 3例に1例というのは驚きですね. こう考えると機能回復のためのリハビリテーションはもちろんですが,再骨折予防に向けた対策が必要であることは言うまでもありませんね. 2021.10.22 大腿骨近位部骨折
働き方 なぜ看護婦は看護師と呼ばれるようになったのか? 今回はなぜ看護婦は看護師と呼ばれるようになったのかについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士で看護婦なんて呼び方をされる方はいらっしゃらないと思いますが,改めて考えてみると看護師の歴史の長さを痛感させられますね. 2021.10.21 働き方
未分類 経鼻カニュラ,酸素マスク,リザーバーマスクってどう使い分けるか知っていますか? 今回は経鼻カニュラ,酸素マスク,リザーバーマスクってどう使い分けるかについて考えてみました. 意外と理学療法士・作業療法士が知らない知識も多いところだと思いますのできちんと整理しておきたいですね. 2021.10.21 未分類
働き方 保護中: 令和4年度診療報酬改定に向けて ADL維持向上等体制加算と急性期365日提供体制の評価 今回は令和4年度診療報酬改定における急性期医療機関に関連するADL維持向上等体制加算と急性期365日提供体制の評価に関する要望について考えてみました. 今後の診療報酬改定情報に注目しておく必要がありますね. 2021.10.20 働き方
人工膝関節全置換術 人工膝関節全置換術後の機能改善に対する徒手療法の有効性 今回は人工膝関節全置換術後の機能改善に対する徒手療法の有効性を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 徒手療法が有効であったといった結果ですね. われわれ理学療法士にとっては非常にうれしい結果です. 具体的にどのようなモビライゼーションが行われたのかが気になるところですね. 2021.10.20 人工膝関節全置換術
認定・専門・登録理学療法士 認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関の応募はたったの5施設 やはりハードルが高すぎる? 今回はこの認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関について考えてみました. まだ5施設しか応募が無い状況ですが,今後応募が増えないと各都道府県理学療法士会に教育機関の立ち上げに向けて協会から肩たたきがあるのでしょうね. 2021.10.19 認定・専門・登録理学療法士
変形性膝関節症 Screw home movementは自動運動と他動運動では運動が異なる? Screw home movementは自動運動と他動運動では運動が異なる可能性があるといったお話でした. 当然と言えば当然の結果ですが,自動運動と他動運動ではScrew home movementの運動パターンが異なるといことですね. 特に自動運動の際の運動が大きいことを考えるとやはり構造学的な要因よりも筋収縮が重要な要因になりそうですね. 荷重下と非荷重下でもまた変化が見られそうですね. 2021.10.19 変形性膝関節症
理学療法評価 2022年4月に関節可動域表示ならびに測定法が改訂される 今回は2022年4月に改訂される関節可動域表示ならびに測定法について考えてみました. マイナーチェンジといえばマイナーチェンジですが,確かに足関節の屈曲とか伸展ってそもそも用語として使うことはありませんもんね. また内がえし,外がえしといった用語と回内・回外といった用語は紛らわしい部分がありましたので,今回の改定でこのあたりが整理されて良かったですね. 2021.10.18 理学療法評価
未分類 パーキンソン病症例に対する運動療法の効果ってあるの? 今回はパーキンソン病症例に対する運動療法の長期的な効果を検討したシステマティックレビュー論文をご紹介させていただきました. これは理学療法士・作業療法士にとって非常に心強い結果ですね. 2021.10.18 未分類
未分類 クライアントと一緒になって運動している理学療法士・作業療法士ってどうなの 今回はクライアントと一緒になって運動している理学療法士・作業療法士ってどうなのかといったお話でした. 昔からよく見る光景ですが,安全管理や評価を行いながら,報酬をいただいているのだといった意識を持った上で,運動によるさまざまな感覚をクライアントと理学療法士・作業療法士が共有できるとよいでしょうね. 2021.10.17 未分類
働き方 理学療法士・作業療法士の貯金力チェック あなたはいくつ答えられますか? 今回は理学療法士・作業療法士の貯金力チェックについてご紹介させていただきます. まずは現状把握が貯金力を高めるための一番の近道です. 理学療法士・作業療法士の皆様はいくつ答えられましたか? アプリや家計簿エクセル家計簿どんな方法でも良いので現状を把握して無駄遣いを減らすことがポイントとなります. 理学療法士・作業療法士の皆様も自分に合った方法を見つけられるとよいですね. 2021.10.17 働き方
働き方 あなたは信じる?理学療法士・作業療法士のジンクス 今回は理学療法士・作業療法士のジンクスについてご紹介させていただきます. 皆様もこれは当てはまるというものが無かったでしょうか? 2021.10.16 働き方
働き方 理学療法士・作業療法士は良い人が減っていく職場から早く抜け出した方がよい 理学療法士・作業療法士の職場でも常に人員が不足している職場ってありますよね. 毎年のように増員しているにもかかわらず常に人員が不足している職場です. こういった職場に限って優秀な理学療法士・作業療法士ばかりが次々に辞めていってしまったりするものです. 2021.10.16 働き方就職活動
学会発表・論文投稿 ついに公開される理学療法ガイドライン第2版は6050円!!って無料じゃないの? 今回は理学療法ガイドライン第2版は有料というお話でした. 書籍版が有料なのは当たり前かもしれませんが,近いうちにHP上でも無料公開してほしいですね. 2021.10.15 学会発表・論文投稿
人工膝関節全置換術 運動イメージトレーニングが人工膝関節全置換術例の身体機能を改善させる? 運動イメージトレーニングが人工膝関節全置換術例の身体機能を改善させる? 運動イメージといえばアスリートが試合前に行ったり,最近では中枢神経障害を合併した症例における運動イメージトレーニングの有効性が報告されるようになってきております. ... 2021.10.15 人工膝関節全置換術
働き方 理学療法士・作業療法士とライティングスキル 今回は理学療法士・作業療法士とライティングスキルについて考えてみました. 理学療法士・作業療法士の皆様も様々な形で文章を書く機会を増やして,ライティングスキルを高めることにチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 2021.10.14 働き方
介護予防 要支援・要介護高齢者の歩行速度・握力のMDCが明らかに これは訪問・通所リハで役立ちそう 今回は要支援・要介護高齢者の歩行速度・握力のMDC(最小可検変化量)を示した研究論文をご紹介させていただきました. これは訪問・通所リハで役立ちそうですね. 握力は,全体では2.9kg,男性では3.2kg,女性では2.4kg以上の改善であれば真の改善と考えることができます. また通常歩行速度は0.18m/s,最大歩行速度は0.23m/s以上の改善であれば真の改善と考えてよさそうです. 2021.10.14 介護予防
未分類 野球肘の原因は腕尺関節の狭小化だけではない? 今回は野球肘の原因は腕尺関節の狭小化だけではないことを示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 今回の結果から考えると静的な腕尺関節の安定性のみならず,動的な腕尺関節の安定性に着目することが重要だと考えられます. 野球肘に対する運動療法を考える上で参考になる論文だと思います. 2021.10.13 未分類
人工股関節全置換術 人工膝関節全置換術(TKA)と人工股関節全置換術(THA)ってどっちを先に行った方がよいの? 今回は人工膝関節全置換術(TKA)と人工股関節全置換術(THA)ってどっちを先に行った方がよいのかを明らかにした研究論文をご紹介させていただきました. 結論から申し上げれば人工膝関節全置換術(TKA)と人工股関節全置換術(THA)のどちらを先に行っても最終的なアウトカムに差はないといったことですね. 理学療法士・作業療法士も知っておいてクライアントへの説明に役立てられる結果だと思います. 2021.10.13 人工股関節全置換術人工膝関節全置換術
働き方 年下の先輩理学療法士・作業療法士と接するときに気を付けることは? 今回は年下の先輩理学療法士・作業療法士と接する時に気をつけることについて考えてみました. 今回は年上の後輩目線で書いてみましたが,年下の先輩目線でもいろいろとやりにくさがあるのも実際だと思います. いずれにしても年齢に関係なく他者を尊重しながら仲間としてともに仕事をしていくといったところが重要になるでしょうね. 2021.10.12 働き方
運動療法・物理療法 腹部マッサージは消化管機能の向上に有効なのか? 今回は腹部のマッサージが消化管機能の向上に有効なのかどうかを検討した研究論文をご紹介させていただきました. 今回の論文はメタアナリシスまで実施されておりませんので,その効果に関して結論付けることは難しいですが,今後さらに研究がすすめられることを期待したいですね. 2021.10.12 運動療法・物理療法
働き方 理学療法士・作業療法士が結婚前にやらずに後悔するお金のこと 今回は理学療法士・作業療法士が結婚前にやらずに後悔するお金のことについて考えてみました. 結婚前にお金の話ってしづらいですが,やっぱりお金の切れ目が縁の切れ目なんてことも少なくありません. 結婚前にお金のことについて夫婦間でしっかりと話し合っておくことが重要でしょうね. 2021.10.11 働き方
介護予防 骨盤底筋群の弱化を簡単にスクリーニングできる? 今回は骨盤底筋群の弱化を簡単にスクリーニングできることを示唆する研究論文をご紹介させていただきました. 握力から骨盤底筋力が推定できればこれは簡易で用いやすいですね. ただ相関係数は0.298とあまり高くありませんので,握力から骨盤底筋力を推定するのにも限界があるような気もします. 2021.10.11 介護予防
運動療法・物理療法 Anatomy TRAINSの弊害 今回はAnatomy TRAINSの弊害について考えてみました. 理学療法士・作業療法士がAnatomy TRAINSに記されている筋膜のつながりを理解することは運動療法の幅を広げる上で意味があると思いますが,筋膜のつながりのみに固執して基本的な解剖学・運動学の知識を蔑にしてしまうとよい結果にはつながりません. 視野を広く持つことが重要でしょうね. 2021.10.10 運動療法・物理療法
働き方 理学療法士が通院患者から接待を受けて懲戒処分に 今回は理学療法士が通院患者から接待を受けて懲戒処分になったといったニュースについて考えてみました. 時代が時代ですから,公務員に限らず理学療法士・作業療法士の皆様もクライアントとの関わり方について改めて見直した方がよさそうですね. 2021.10.10 働き方
働き方 今後は地域包括ケア病棟における補完代替リハビリテーションの普及が加速する? 今回は今後は地域包括ケア病棟における補完代替リハビリテーションの普及が加速するのではないかといったお話でした. 次々回の改定では,おそらく基本入院料を減じた上で,補完代替リハビリテーション:CARB(Complementary and Alternative Rehabilitation)やPoint of careが診療報酬上でも加算として組み込まれる可能性が高いですね. 2021.10.09 働き方
書籍紹介 2021年度上半期に発売されたお勧め理学療法関連書籍8選 2021年度上半期に発売されたお勧め理学療法関連書籍8選 2021年度も半分が終わりましたね. 2021年度に入ってからも理学療法関連の書籍が多く発売されております. 最近は発刊される理学療法関連の書籍も多いので,把握するのが... 2021.10.09 書籍紹介
働き方 理学療法士・作業療法士の給与は能力よりも環境で決まることがほとんど 理学療法士・作業療法士の平均給与は406万円です. 訪問リハビリテーション事業所やクリニックのように比較的給与が高い施設もあれば,総合病院のように初任給が15万円そこそこの施設もあります. 結局のところ理学療法士・作業療法士個々人の能力というよりは,環境によって給与が決まるというのが現状だと思います. 2021.10.08 働き方就職活動