目次
治療環境はリハビリテーション対象者の気分を変える?
リハビリテーションの対象者にとって治療環境の重要性は言うまでもありません.
治療環境によってクライアントのモチベーションって変わりますよね.
今回は治療環境がリハビリテーション対象者の気分を変えるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Koshisaki H, Oura M, Ogawa D, et al. (July 04, 2025) Effects of Rehabilitation and Hospital Art on Mood of Inpatients in a Rehabilitation Ward: A Preliminary Study. Cureus 17(7): e87280. doi:10.7759/cureus.87280
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の背景
Introduction: Improvements in activities of daily living are closely linked to patients’ moods. While hospital art has been reported to have a positive influence on mood, its effectiveness in rehabilitation settings remains unclear.
日常生活動作の改善は,症例の気分と密接に関連しております.
病院アートが気分にポジティブな影響を与えることは報告されていますが,リハビリテーション環境におけるその有効性は依然として不明確であります.
研究の目的
Purpose: This study investigates the effects of rehabilitation and hospital art on mood improvement in patients admitted to a rehabilitation ward.
この研究はリハビリテーション病棟に入院した症例におけるリハビリテーションと病院アートが気分改善に与える影響を調査することを目的としております.
研究の方法
Methods: Thirty patients were assessed using questionnaires and semi-structured interviews at two time points, once before admission and then one week after hospitalization. Mood was measured using a visual analog scale, and interviews explored the perceived reasons behind mood changes.
30例を対象として入院前と入院後1週間の2つの時点において,質問紙と半構造化面接を用いて評価を行っております.
気分は視覚的アナログスケールで測定され,面接では気分変化の背景にある要因について探求しております.
研究の結果
Results: A significant improvement in mood was observed at the one-week mark following hospitalization (p=0.0389; 95% confidence interval: 0.51 to 18.22; Cohen’s d=0.44). Rehabilitation was the most frequently cited factor contributing to improved mood. Some patients also referenced aspects of the care environment, including hospital art, while responding to the questionnaire. However, analysis of the interviews suggested a little association between rehabilitation and hospital art, indicating that hospital art had only a limited effect on mood improvement.
入院後1週間時点で気分に有意な改善が観察されました(p=0.0389;95%信頼区間:0.51~18.22;Cohenのd=0.44).
リハビリテーションが気分改善に寄与する要因として最も頻繁に挙げられました.
一部の症例はアンケート回答時に病院の芸術作品を含むケア環境の要素を言及しました.
しかしインタビューの分析からは,リハビリテーションと病院の芸術作品との間にはほとんど関連性が認められず,病院の芸術作品は気分改善に限定的な効果しか持たないことが示唆されました.
研究の結論
Conclusion: Rehabilitation emerged as the primary driver of mood improvement, although hospital art may have provided a limited supplementary effect. A positive treatment environment may enhance mood and support better functional outcomes.
リハビリテーションが気分改善の主要な要因として浮上しましたが,病院の芸術作品は限定的な補助的な効果をもたらした可能性があります.
ポジティブな治療環境は気分を向上させ,より良い機能的結果を支援する可能性があります.
今回は治療環境がリハビリテーション対象者の気分を変えるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えると治療環境はリハビリテーション対象者の気分に影響を与える可能性がありますね.
理学療法士・作業療法士も治療環境に着目する必要がありそうですね.


