目次
サルコペニア例の歩行時の足底圧の特徴は?
サルコペニア症例ではさまざまな歩行障害をきたします.
しかしながらサルコペニア症例の歩行の特徴というのはまだまだ不明な点が多いのも実際です.
今回はサルコペニア例の歩行時の足底圧の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Cachexia Sarcopenia Muscle. 2024 Nov 22. doi: 10.1002/jcsm.13634. Online ahead of print.
Examination of Gait Characteristics Related to Sarcopenia in Community-Dwelling Older Adults: A Study Focusing on Plantar Pressure
Daiki Yamagiwa 1 2, Keitaro Makino 1, Osamu Katayama 1 3, Ryo Yamaguchi 1, von Fingerhut Georg 1, Yukari Yamashiro 4, Motoki Sudo 4, Hiroyuki Shimada 1
Affiliations Expand
PMID: 39575623 DOI: 10.1002/jcsm.13634
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の目的
Background: Sarcopenia is a condition characterized by a decrease in skeletal muscle mass and strength with age, which results in a lower gait speed. Decreased gait speed in older individuals with sarcopenia can lead to adverse events such as falls and mortality. It is a major health issue; several studies have investigated gait speed in sarcopenia. However, plantar pressure has not been sufficiently evaluated. Plantar pressure facilitates gait analysis, including gait speed, and plays an important role in preventing adverse events such as falls and mortality. Therefore, the current study aimed to validate gait characteristics, including plantar pressure in community-dwelling older adults with sarcopenia.
サルコペニアは加齢に伴う骨格筋量と筋力の低下を特徴とする病態であり,その結果,歩行速度が低下します.
サルコペニアの高齢者における歩行速度の低下は,転倒や死亡といった有害事象につながる可能性があります.
これは健康上の大きな問題であり,サルコペニアにおける歩行速度についていくつかの研究がなされております.
しかしながら足底圧については十分に評価されておりません.
足底圧は歩行速度などの歩行分析を容易にし,転倒や死亡などの有害事象の予防に重要な役割を果たします.
この研究では,サルコペニアを有する地域在住高齢者を対象として足底圧を含む歩行特性を検証することを目的としております.
研究の方法
Methods: The current study included community-dwelling Japanese adults aged ≥60 years who participated in health checkups between 2013 and 2018. Sarcopenia was diagnosed by measuring muscle mass and strength based on clinical definition (nonsarcopenia: n = 7662; probable sarcopenia: n = 1208; and sarcopenia: n = 477). Gait parameters (including gait speed, relative plantar pressure, cadence, stride length, step length, step width and foot angle) were measured at a comfortable speed using a computerized electronic walkway. Gait parameters between groups were compared via an analysis of covariance adjusted for age and BMI. In addition, post hoc analyses were performed with Bonferroni correction.
この研究では2013年から2018年の間に健康診断に参加した60歳以上の地域在住高齢者を対象としております.
サルコペニアは臨床的定義に基づいて筋肉量と筋力を測定することで診断しております(非サルコペニア:n=7662,サルコペニアの可能性が高い:n=1208,サルコペニア:n=477).
歩行パラメータ(歩行速度,相対的足底圧,ケイデンス,歩幅,ストライド長,歩隔,足角)は,コンピュータ化された電子歩行を用いて快適な速度で測定されております.
年齢とBMIで調整した共分散分析により,群間の歩行パラメータを比較しております.
さらにBonferroni補正による事後分析を行っております.
研究の結果
Results: The sarcopenia and probable sarcopenia groups had a significantly lower gait speed than the nonsarcopenia group (p < 0.01). Further, the sarcopenia and probable sarcopenia groups had a significantly lower forefoot plantar pressure, stride length and cadence than the nonsarcopenia group (all p < 0.01). When comparing, the sarcopenia group had a greater medial plantar pressure, step length, and foot angle and a lower lateral plantar pressure, cadence, and step width than the probable sarcopenia group (all p < 0.01).
サルコペニア群およびサルコペニアの可能性が高い群では,非サルコペニア群に比べて歩行速度が有意に低い結果でありました(p<0.01).
さらにサルコペニア群およびサルコペニアの可能性が高い群では,非サルコペニア群に比べ前足部足底圧,歩幅,ケイデンスが有意に低い結果でありました(いずれもp<0.01).
比較するとサルコペニア群では内側足底圧,歩幅,足角が大きく,外側足底圧,ケイデンス,歩隔がサルコペニアの可能性が高い群よりも小さい結果でありました(すべてp<0.01).
研究の結論
Conclusion: The sarcopenia, probable sarcopenia and nonsarcopenia groups differed concerning gait characteristics, including plantar pressure. It is thought that exercise instruction that takes into account walking characteristics is important for probable sarcopenia and sarcopenia.
サルコペニア群,サルコペニアの可能性が高い群,サルコペニアでない群では,足底圧を含む歩行特性に関して差がありました.
サルコペニアの可能性が高い群とサルコペニアではない群では,歩行特性を考慮した運動指導が重要であると考えられます.
今回はサルコペニア例の歩行時の足底圧の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えるとサルコペニア症例の歩行のパラメータにはさまざまな特徴がありますね.
こういった特徴を考慮して歩行指導を図る必要がありますね.