目次
大腿骨近位部骨折例では変形性膝関節症の合併が多い?
大腿骨近位部骨折後に問題となることが多いのが膝関節痛です.
骨折そのものは治癒に至ったにもかかわらず膝痛のために歩行獲得が遷延する症例は少なくありません.
しかしながら大腿骨近位部骨折例では変形性膝関節症を合併している症例が多いのでしょうか?
今回は大腿骨近位部骨折例では変形性膝関節症の合併が多いのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Arthroplasty. 2025 Jan 19:S0883-5403(25)00031-2. doi: 10.1016/j.arth.2025.01.016. Online ahead of print.
High Prevalence of Symptomatic Knee Osteoarthritis Among Patients Who Have Fragility Hip Fractures
Korawish Mekariya 1, Ekasame Vanitcharoenkul 1, Pojchong Chotiyarnwong 1, Nath Adulkasem 1, Aasis Unnanuntana 2
Affiliations Expand
PMID: 39837391 DOI: 10.1016/j.arth.2025.01.016
今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.
研究の目的
Background: Knee osteoarthritis (OA) is a common degenerative musculoskeletal condition that impairs mobility and balance, increasing fall risk. When combined with osteoporosis, it further increases the risk of fragility fractures. Despite its prevalence, the frequency of knee OA in patients who have fragility hip fractures (FHFs) is not well established. This study aimed to determine the prevalence of knee OA among FHF patients.
変形性膝関節症(OA)は一般的な退行性筋骨格系疾患であり,可動性とバランスを損ない,転倒リスクを高めます.
骨粗鬆症と合併すると脆弱性骨折のリスクをさらに高めます.
その有病率にもかかわらず,脆弱性大腿骨近位部骨折例(FHF)における変形性膝関節症の頻度は十分に確立されておりません.
この研究では大腿骨近位部骨折症例における変形性膝関節症の有病率を明らかにすることを目的としております.
研究の方法
Methods: We conducted a cross-sectional analysis of patients who underwent surgical treatment for FHF. The knee OA diagnoses followed the American College of Rheumatology criteria, and severity was assessed via the Kellgren-Lawrence classification system. Bone mineral density (BMD) was evaluated at the lumbar spine and contralateral hip, and fall risk was assessed using a self-report questionnaire.
大腿骨近位部骨折に対して外科的治療を受けた症例の横断的分析を行っております.
変形性膝関節症の診断は米国リウマチ学会の基準に従い,重症度はKellgren-Lawrence分類システムで評価しております.
骨密度(BMD)は腰椎と対側の股関節で評価し,転倒リスクは自己報告式の質問票を用いて評価しております.
研究の結果
Results: Among the 162 patients who had FHF (mean age 79 ± 8.1 years; 80.2% women), 66% had symptomatic knee OA (SKOA). Of these, 21.0% were classified as end-stage knee OA (ESKOA). Notably, 47.1% of these ESKOAs were recommended for knee OA surgery before their hip fracture. The presence of SKOA was significantly associated with a history of multiple falls (P = 0.013) and a high fall risk (P = 0.020). Among the 120 patients who had BMD data, 68% had low BMD (T-score ≤ -2.5) at the contralateral hip or lumbar spine. Almost half (45%) of the FHF patients had concurrent SKOA and low BMD, whereas approximately 20% had SKOA, low BMD, and a high fall risk.
大腿骨近位部骨折162例(平均年齢79±8.1歳,女性80.2%)のうち,66%が症候性変形性膝関節症(SKOA)でありました.
このうち21.0%が末期膝OA(ESKOA)に分類されました.
注目すべきはこれらのESKOAの47.1%が,大腿骨近位部骨折前に変形性膝関節症手術を勧められていたことであります.
症候性変形性膝関節症の存在は,複数回の転倒歴(P = 0.013)および高い転倒リスク(P = 0.020)と有意に関連しておりました.
BMDデータがあった120例のうち,68%は対側の股関節または腰椎のBMDが低い結果でありました(Tスコア≦-2.5).
大腿骨近位部骨折例のほぼ半数(45%)は症候性変形性膝関節症と低骨密度を同時に有しており,約20%は症候性変形性膝関節症,低骨密度,高転倒リスクを有しておりました.
研究の結論
Conclusions: There is a high prevalence of SKOA among FHF patients. Comprehensive evaluation and management of knee OA and osteoporosis are essential to reduce the risk of subsequent fractures in this vulnerable population.
大腿骨近位部骨折では症候性変形性膝関節症の有病率が高い結果でありました.
変形性膝関節症と骨粗鬆症の包括的な評価と管理はこの脆弱な集団におけるその後の骨折のリスクを減らすために不可欠であります.
今回は大腿骨近位部骨折例では変形性膝関節症の合併が多いのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
今回の結果から考えるとけっこうな割合の症例で変形性膝関節症を有しているということですね.
これに骨折や手術に伴うアライメント変化が加われば膝痛が発生しやすいのも明白ですね.
大腿骨近位部骨折例では膝関節痛に着目しておく必要がありますね.