アキレス腱の修復には筋収縮が必須?

足関節周囲外傷
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

アキレス腱の修復には筋収縮が必須?

アキレス腱断裂の症例においては腱組織の修復を図りながらリハビリテーションを進める必要があります.

術後早期には筋の伸張は禁忌となることが多いですが筋収縮というのはどうなのでしょうか?

今回はアキレス腱の修復には筋収縮が必要かどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

青と茶色の陶器の花瓶

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Orthop Res. 2025 Apr;43(4):746-755. doi: 10.1002/jor.26044. Epub 2025 Jan 12.

Muscle Contraction Is Essential for Tendon Healing and Muscle Function Recovery After Achilles Tendon Rupture and Surgical Repair

Moe Yoneno 1 2, Yuki Minegishi 3, Haruna Takahashi 1 2, Kei Takahata 1 2, Himari Miyamoto 1, Yuna Usami 1, Takanori Kokubun 1 4

Affiliations Expand

PMID: 39800991 PMCID: PMC11898158 DOI: 10.1002/jor.26044

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Incomplete tendon healing and postponed muscle weakness after Achilles tendon rupture and surgical repair lead to poor performance in patient activities. Although the effectiveness of postoperative early functional rehabilitation has been proven, the priority and each effect of specific methods in early rehabilitation remain unclear. We hypothesized early muscle contraction exercises without joint motion would promote tendon healing and prevent calf muscle atrophy; in contrast, early static stretching after surgical repair would not contribute to tendon healing and induce calf muscle atrophy.

アキレス腱断裂や手術による修復後,腱の治癒が不完全で筋力低下が先送りされると,患者の活動パフォーマンスが低下します.

術後早期の機能的リハビリテーションの有効性は証明されておりますが,早期リハビリテーションにおける特定の方法の優先順位や各効果は不明なままであります.

この研究では関節運動を伴わない早期の筋収縮運動が腱の治癒を促進し,ふくらはぎの筋萎縮を予防するといった仮説を立てております.

対照的に手術修復後の早期の静的ストレッチは腱の治癒に寄与せず,ふくらはぎの筋萎縮を誘発するといった仮説を立てております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

C57Bl/6 mice underwent Achilles tendon rupture and suture repair, followed by different methods of post-surgery interventions: a non-exercise group, a Static stretching group, and an Electrical muscle stimulation group. 3 and 5 weeks after surgery, we assessed ex vivo tendon mechanical properties, collagen fiber alignment, and histological muscle properties.

C57Bl/6マウスにアキレス腱断裂と縫合修復を行い,その後に非運動群,静的ストレッチ群,電気的筋肉刺激群という異なる方法で術後介入を行っております.

術後3週と術後5週に,生体外での腱の力学的特性,コラーゲン線維の配列,組織学的筋特性を評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Electrical Muscle Stimulation restored the recovery of tendon mechanical properties and muscle strength more quickly than Static stretching. Static stretching had no additional effect on them compared to the non-exercise.

電気的筋刺激は静的ストレッチよりも腱の力学的特性と筋力の回復を早めました.

静的ストレッチングは,運動しない場合と比較してそれらに追加的な効果はありませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Our results suggested that calf muscle contraction was essential as a post-surgery early functional rehabilitation to load tensile forces on tendons and improve Achilles tendon healing. Additionally, early muscle contractions naturally promote restoring muscle function after the rupture, but further research is needed to optimize muscle contraction protocols.

この研究結果からふくらはぎの筋収縮は腱に引張力を負荷し,アキレス腱の治癒を改善するために,術後早期の機能的リハビリテーションとして不可欠であることが示唆されました.

さらに早期の筋収縮は自然に断裂後の筋機能の回復を促進しますが,さらなる研究が必要であります.

 

今回はアキレス腱の修復には筋収縮が必要かどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると術後に筋収縮をさせることがアキレス腱の治癒を促進する可能性がありますね.

アキレス腱断裂症例に対しては筋収縮というのを一つポイントとして考慮する必要がありますね.

タイトルとURLをコピーしました