長期的に見ても大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績には差がある?

大腿骨近位部骨折
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

長期的に見ても大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績には差がある?

大腿骨近位部骨折の中でも発生率が高いのが大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折です.

術後早期には大腿骨頸部骨折よりも大腿骨転子部骨折の治療正規性が不良である場合が多いです.

しかしながら長期的に見ても大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績には差があるのでしょうか?

今回は長期的に見ても大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績には差があるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

男性の胸のX線画像

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Randomized Controlled Trial BMC Musculoskelet Disord. 2025 Feb 22;26(1):182. doi: 10.1186/s12891-025-08404-6.

Postoperative outcomes in patients operated for extra- and intracapsular hip fractures – a secondary analysis of two randomized controlled trials

Shams Dakhil 1 2, Ane Djuv 3 4, Ingvild Saltvedt 5 6, Torgeir Bruun Wyller 1 2, Frede Frihagen 1 7, Lars Gunnar Johnsen 6 8, Kristin Taraldsen 9, Jorunn L Helbostad 6, Leiv Otto Watne 1 2 10, Aksel Paulsen 11 12

Affiliations Expand

PMID: 39987021 DOI: 10.1186/s12891-025-08404-6

今回ご紹介する論文は2025年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景・目的

Background: Hip fractures are among the most common and serious injuries in older adults. There has been a perception that extracapsular hip fractures have worse outcome than intracapsular hip fractures. We aimed to examine postoperative outcomes in patients operated for extra- and intracapsular hip fractures.

大腿骨近位部骨折は高齢者における最も一般的で重篤な外傷の一つであります.

大腿骨転子部骨折は大腿骨頸部骨折よりもアウトカムが不良であるという報告があります.

この研究では大腿骨転子部および大腿骨頸部骨折の手術を受けた症例の術後アウトカムを比較することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: This is a secondary analysis of data from two randomized controlled trials evaluating the effect of orthogeriatric care. Bivariate analyses were conducted, comparing patients with extracapsular fracture to patients with intracapsular fracture. Mortality, length of hospital stay (LOS), new nursing home admissions, operative data and measures of functional and cognitive performance were assessed as endpoints.

この研究は整形外科的治療の効果を評価した2つのランダム化比較試験のデータの二次解析データであります.

大腿骨転子部骨折例と大腿骨頸部骨折例を比較して二変量解析を行っております.

死亡率,入院期間(LOS),新規介護施設入所,手術データ,機能的および認知的パフォーマンスの測定値をエンドポイントとして評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The primary analysis included 711 patients; 283 patients had an extracapsular fracture and 428 an intracapsular fracture. At four months follow-up, the intracapsular fracture group had significantly better Short Physical Performance Battery (SPPB) (5.0 vs. 4.0, p = 0.007), personal Activities of Daily Living (p-ADL) (17.0 vs. 16.0, p = 0.007) and instrumental ADL (i-ADL) (32.5 vs. 28.0, p = 0.049). There were no statistically significant differences between the groups at 12 months.

一次解析の対象は711例で,283例が大腿骨転子部骨折,428例が大腿骨頸部骨折でありました.

4ヵ月後の追跡調査において大腿骨頸部骨折群はSPPB(Short Physical Performance Battery)(5.0対4.0、p=0.007),日常生活動作(p-ADL)(17.0対16.0、p=0.007),手段的ADL(i-ADL)(32.5対28.0、p=0.049)が有意に良好でありました.

12ヵ月時点では両群間に統計学的有意差はみられませんでした.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Patients with an extracapsular fracture had worse mobility and ADL levels four months postoperatively, but there were no clinically relevant differences at 12 months postoperatively.

大腿骨転子部骨折例では術後4ヵ月の移動能力とADLレベルは不良でありましたが,術後12ヵ月では臨床的に有意な差はみられませんでした.

 

今回は長期的に見ても大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績には差があるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると術後1年と長期的にみると大腿骨頸部骨折と大腿骨転子部骨折の治療成績にはあまり差はないということになります.

どの時期で比較するかといった点も重要ですね.

タイトルとURLをコピーしました