大学生の5人に1人がロコモ?

介護予防
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

大学生の5人に1人がロコモ?

近年,運動習慣の減少に伴って若年者の運動機能の低下が問題視されております.

実際のところ若年者のロコモの割合ってどうなのでしょうか?

今回は大学生の5人に1人がロコモであるといった驚きの報告をご紹介させていただきます.

Free College Student Library photo and picture

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

BMC Musculoskelet Disord. 2024 May 10;25(1):366. doi: 10.1186/s12891-024-07493-z.

Prevalence and associated factors of locomotive syndrome in young Japanese adults: a cross-sectional study

Yohei Sawaya # 1 2, Tamaki Hirose # 1 2, Sora Onuma 3, Rina Nakajima 4, Seiya Fujita 5, Shiori Muroi 6, Ryo Sato 2, Lu Yin 7, Takahiro Shiba 7, Kaoru Kobayashi 1, Tomohiko Urano 8 9 10

Affiliations Expand

PMID: 38730399 PMCID: PMC11084025 DOI: 10.1186/s12891-024-07493-z

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Background: The onset of locomotive syndrome (LS) precedes that of frailty. Therefore, the first step in extending healthy life expectancy is to implement measures against LS in young adults. The aim of this study was to investigate the prevalence of LS and its associated factors in young adults for early detection and prevention of LS.

ロコモティブシンドローム(LS)の発症はフレイルに先行します.

したがって健康寿命延伸の第一歩は若年成人におけるロコモティブシンドローム対策を実施することであります.

この研究ではロコモティブシンドロームの早期発見と予防のために,若年成人におけるロコモティブシンドロームの有病率とその関連因子を調査することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: The participants of this study comprised 413 university students specializing in health sciences (192 males and 221 females) with an average age of 19.1 ± 1.2 years. All participants voluntarily participated in the study and reported no serious health problems. The presence or absence of LS was evaluated using the stand-up test, two-step test, and the 25-question Geriatric Locomotive Function Scale. Additionally, musculoskeletal assessment (one-leg standing, squatting, shoulder elevation, and standing forward bend), body composition analysis (weight, body mass index, body fat mass, body fat percentage, skeletal muscle mass index (SMI), and phase angle), handgrip strength test, physical activity assessment, and nutritional assessment were conducted. Sex-stratified analyses were performed, comparing groups with and without LS. Factors associated with LS were explored using binomial logistic regression.

この研究では健康科学を専門とする大学生413名(男性192名,女性221名)を対象としております.

平均年齢は19.1±1.2歳でありました.

対象者は全員自発的に研究に参加し,深刻な健康問題は報告されておりません.

ロコモティブシンドロームの有無は立ち上がりテスト,2ステップテスト,25の質問からなる老年ロコモティブファンクションスケールを用いて評価しております.

さらに筋骨格系評価(片足立ち,スクワット,肩挙上,立位体前屈),体組成分析(体重,体格指数,体脂肪量,体脂肪率,骨格筋量指数(SMI),位相角),握力検査,身体活動評価,栄養評価を行っております.

ロコモティブシンドロームを有する群と有さない群を比較し,性別層別解析を行っております.

二項ロジスティック回帰を用いてロコモティブシンドロームに関連する因子を探索しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Of the 413 young adults studied, 86 individuals (20.8%) were found to have LS. When stratified by sex, LS was observed to have a considerably higher prevalence in females (55, 24.9%) than in males (31, 16.1%). In males, the notable differences between the groups with and without LS were observed in one-leg standing and phase angle, whereas in females, differences were identified in body fat mass, body fat percentage, SMI, musculoskeletal pain, and handgrip strength. Two types of binomial logistic regression analysis revealed that the inability to perform one-leg standing was associated with LS in males, while the presence of musculoskeletal pain and a high body fat percentage were identified as factors associated with LS in females.

413人の若年成人のうち,86人(20.8%)がロコモティブシンドロームでありました.

性別に層別化するとロコモティブシンドロームは男性(31名,6.1%)よりも女性(55名,24.9%)でかなり高い有病率が観察されました.

男性では片脚立ちと位相角において,ロコモティブシンドロームの有無による顕著な差が観察され,女性では体脂肪量,体脂肪率,SMI,筋骨格痛,握力において差が確認されました.

2種類の二項ロジスティック回帰分析の結果,男性では片脚立位ができないことがロコモティブシンドロームと関連し,女性では筋骨格痛の存在と高い体脂肪率がロコモティブシンドロームと関連する因子として同定されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: One in five young adults were found to have LS in this study, underscoring the necessity for early intervention and LS health education. Furthermore, effective management of musculoskeletal pain is also crucial.

この研究結果から,若年成人の5人に1人がロコモティブシンドロームであることが明らかになり,早期介入とロコモティブシンドローム健康教育の必要性が強調されました.

さらに筋骨格痛の効果的な管理も重要であります.

 

今回は大学生の5人に1人がロコモであるといった驚きの報告をご紹介させていただきました.

こういった結果を考えると若年者に対してもロコモに関する普及が必要ですね.

タイトルとURLをコピーしました