パーキンソン病の症状優位側の左右差にこんな意味があったとは

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

パーキンソン病の症状優位側の左右差にこんな意味があったとは

パーキンソン病例では症状有意側というのが存在します.

パーキンソン病で出現するさまざまな運動障害には左右差があることがほとんどです.

これまでこの症状有意側についてはあまり検討がなされてきませんでしたが,近年症状優位側が大きな意味を持つことが明らかにされつつあります.

今回はパーキンソン病の症状優位側の左右差を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

青と緑の孔雀の羽

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Neuropsychologia. 2023 Nov 5:190:108698. doi: 10.1016/j.neuropsychologia.2023.108698. Epub 2023 Oct 6.

Side of motor symptom onset predicts sustained attention deficits and motor improvements after attention training in Parkinson’s disease

Joseph DeGutis 1, Courtney Aul 2, Olivier J Barthelemy 3, Breanna L Davis 3, Shaikhah Alshuaib 3, Anna Marin 3, Shraddha B Kinger 3, Terry D Ellis 4, Alice Cronin-Golomb 5

Affiliations expand

PMID: 37806442 DOI: 10.1016/j.neuropsychologia.2023.108698

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: Parkinson’s disease (PD) side of motor symptom onset has been associated with distinct cognitive deficits; individuals with left-side onset (LPD) show more visuospatial impairments, whereas those with right-side onset (RPD) show more verbal impairments. Non-spatial attention is a critical cognitive ability associated with motor functioning that is right hemisphere lateralized but has not been characterized with regard to PD side of onset. We compared individuals with LPD and RPD on non-spatial attention tasks and examined differential responses to a 4-week sustained attention training program.

パーキンソン病(PD)の運動症状発症側では,明瞭な認知障害が認められます.

左側発症(LPD)では視空間障害が多く,右側発症(RPD)では言語障害が多いとされております.

非空間的注意は運動機能に関連する重要な認知能力であり,右半球側性にみられますが,パーキンソン病の発症側に関しては特徴づけられておりません.

この研究では非空間的注意課題における左側発症と右側発症の患者を比較し,4週間の持続的注意トレーニングに対する反応の違いを検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Method: Participants included 9 with LPD and 12 with RPD, who performed both brief and extended go/no-go continuous performance tasks and an attentional blink task. Participants also engaged in an at-home sustained attention training program, Tonic and Phasic Alertness Training (TAPAT), 5 days/week for 4 weeks. We assessed cognitive and motor symptoms before and after training, and after a 4-week no-contact period.

対象は左側発症例9例と右側発症例12例で,短時間および長時間のGO/NO-GO持続課題とattentional blink課題を行っております.

また在宅持続的注意トレーニングプログラムであるTonic and Phasic Alertness Training(TAPAT)を週5日,4週間実施しております.

トレーニング前後と4週間の非接触期間後に,認知症状と運動症状を評価しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: At baseline, participants with LPD exhibited worse performance than those with RPD on the extended continuous performance task, indicating specific deficits in sustaining attention. Poorer attention was associated with worse clinical motor scores. Notably, side of onset had a significant effect on clinical motor changes after sustained attention training, with only LPD participants improving after training, and 4/9 showing clinically meaningful improvements.

ベースライン時,左側発症の対象者は右側発症の対象者に比較して,持続課題の成績が悪く,注意の持続に特異的な障害があることが示されました.

注意力の低下は臨床運動スコアの悪化と関連しておりました.

注目すべきは発症側が注意持続訓練後の臨床的運動変化に有意な影響を及ぼし,左側発症の対象のみがトレーニング後に改善し,4/9が臨床的に意味のある改善を示したことであります.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: Compared to RPD, participants with LPD had poorer sustained attention pre-training and were more likely to improve on clinical motor functioning after sustained attention training. These findings support mechanistic differences between LPD and RPD and suggest potential differential treatment approaches.

右側発症と比較して左側発症の対象ではトレーニング前の持続的注意力が低く,持続的注意力トレーニング後に臨床的運動機能が改善する可能性が高い結果でありました.

これらの所見は左側発症と右側発症の機序の違いを支持し,治療アプローチの違いの可能性を示唆するものであります.

 

今回はパーキンソン病の症状優位側の左右差を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

これは興味深い結果ですね.

パーキンソン病症例では症状優位側が左側か右側化を考慮することが重要になりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました