腹部や下肢を圧迫することで本当に起立性低血圧を防げるのか?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

腹部や下肢を圧迫することで本当に起立性低血圧を防げるのか?

脊髄損傷をはじめリハビリ中に起立性低血圧を呈する方は多いと思います.

起立性低血圧を低下する症例に対しては腹部や下肢を圧迫することが多いと思いますがこれって本当に効果があるのでしょうか?

今回は本当に腹部や下肢を圧迫することで起立性低血圧を防ぐことができるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

白い表面に白と青緑色の靴下

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

ORIGINAL RESEARCH article

Front. Physiol., 08 January 2024

Sec. Autonomic Neuroscience

Volume 14 – 2023 | https://doi.org/10.3389/fphys.2023.1269079

Comparisons of heart rate variability responses to head-up tilt with and without abdominal and lower-extremity compression in healthy young individuals: a randomized crossover study

Kazuaki Oyake

今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の背景と目的

Introduction: Abdominal and lower-extremity compression techniques can help reduce orthostatic heart rate increases. However, the effects of body compression on the cardiac autonomic systems, which control heart rate, remain unclear. The primary objective of this study was to compare heart rate variability, a reflection of cardiac autonomic regulation, during a head-up tilt test with and without abdominal and lower-extremity compression in healthy young individuals. The secondary objective was to conduct a subgroup analysis, considering participant sex, and compare heart rate and heart rate variability responses to head-up tilt with and without compression therapy.

腹部や下肢の圧迫法は起立性心拍数の増加を抑制するのに役立ります.

しかしながら心拍数を制御する心臓自律神経系に対する身体圧迫の影響については不明な点が多いのが現状です.

この研究では健常若年例を対象として,腹部および下肢の圧迫を行った場合と行わなかった場合のヘッドアップティルト試験中の心拍変動(心臓自律神経調節の反映)を比較することを目的としております.また対象者の性別を考慮したサブグループ解析を行い,圧迫療法を行った場合と行わなかった場合のヘッドアップティルトに対する心拍数および心拍変動反応を男女間で比較することを第二の目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Methods: In a randomized crossover design, 39 healthy volunteers (20 females, aged 20.9 ± 1.2 years) underwent two head-up tilt tests with and without abdominal and lower-extremity compression. Heart rate and heart rate variability parameters were measured during the head-up tilt tests, including the Stress Index, root mean square of successive differences between adjacent R-R intervals, low- and high-frequency components, and low-to-high frequency ratio.

無作為クロスオーバーデザインを使用して,39例の健常例(女性20例,年齢20.9±1.2歳)を対象として,腹部および下肢の圧迫の有無にかかわらず2回のヘッドアップティルト試験を行っております.

ヘッドアップティルト試験中の心拍数および心拍変動パラメータとしてストレス指数,隣接するR-R間隔の連続差の二乗平均平方根,低・高周波成分,低・高周波比を測定しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Abdominal and lower-extremity compression reduced the orthostatic increase in heart rate (p < 0.001). The tilt-induced changes in heart rate variability parameters, except for the low-frequency component, were smaller in the compression condition than in the no-compression condition (p < 0.001). These results were consistent regardless of sex. Additionally, multiple regression analysis with potentially confounding variables revealed that the compression-induced reduction in Stress Index during the head-up tilt position was a significant independent variable for the compression-induced reduction in heart rate in the head-up tilt position (coefficient = 0.411, p = 0.025).

腹部および下肢の圧迫は心拍数の起立性増加を抑制しました(p<0.001).

低周波数成分を除く心拍変動パラメータの傾斜による変化は,圧迫なしの条件よりも圧迫ありの条件の方が有意に小さい結果でありました(p<0.001).

これらの結果は性別に関係なく一貫しておりました.

さらに交絡の可能性のある変数を用いた重回帰分析により,圧迫により誘発されたヘッドアップティルト位でのストレス指数の低下が,圧迫により誘発されたヘッドアップティルト位での心拍数の低下に対する有意な独立変数であることが明らかとなりました(係数=0.411、p=0.025).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion: Comparative analyses revealed that abdominal and lower-extremity compression has a notable impact on the compensatory sympathetic activation and vagal withdrawal typically observed during orthostasis, resulting in a reduction of the increase in heart rate. Furthermore, this decrease in heart rate was primarily attributed to the attenuation of cardiac sympathetic activity associated with compression. Our findings could contribute to the appropriate application of compression therapy for preventing orthostatic tachycardia. This study is registered with UMIN000045179.

比較の結果,腹部および下肢の圧迫は起立時に一般的に観察される代償的な交感神経の活性化と迷走神経の離脱に顕著な影響を及ぼし,その結果,心拍数の増加が抑制されることが明らかになりました.

さらにこの心拍数の減少は,主に圧迫に伴う心臓交感神経活動の減衰に起因するものでありました.

この研究で得られた知見は,起立性頻脈を予防するための圧迫療法の適切な適用に貢献する可能性があります.

 

今回は本当に腹部や下肢を圧迫することで起立性低血圧を防ぐことができるのかどうかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

今回の結果から考えると腹部や下肢の圧迫によって心拍数の増加を抑制することができ,起立性低血圧を予防することが可能になりそうですね.

タイトルとURLをコピーしました