入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)に対する運動プログラムの効果

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

入院関連能力障害に対する運動プログラムの効果

先日,入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)についてご紹介させていただきました.

理学療法士・作業療法士も知っておきたい入院関連能力障害(Hospital-Associated Disability)
今回は理学療法士・作業療法士も知っておきたい入院関連能力障害(Hospital-Associated Disability)について調査した研究報告をご紹介させていただきました. 理学療法士・作業療法士は入院関連能力障害(Hospital-Associated Disability)といった視点で入院しているクライアントの評価やリハビリテーションに携わる必要がありますね.

医療機関に勤務する理学療法士・作業療法士であれば入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)に陥ったクライアントを担当する機会は多いわけですが,この入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)に対して運動療法の有効性はどうなのでしょうか?

今回は入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)に対する運動療法の効果を明らかにした研究論文をご紹介させていただきます.

white concrete counter stand

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Am Med Dir Assoc. 2020 Apr;21(4):531-537.e1. doi: 10.1016/j.jamda.2019.11.027. Epub 2020 Jan 20.

Effect of a Simple Exercise Program on Hospitalization-Associated Disability in Older Patients: A Randomized Controlled Trial

Javier Ortiz-Alonso 1, Natalia Bustamante-Ara 2, Pedro L Valenzuela 3, Maite Vidán-Astiz 4, Gabriel Rodríguez-Romo 5, Jennifer Mayordomo-Cava 6, Marianna Javier-González 7, Mercedes Hidalgo-Gamarra 7, Myriel Lopéz-Tatis 7, María Isabel Valades-Malagón 7, Alejandro Santos-Lozano 8, Alejandro Lucia 9, José Antonio Serra-Rexach 4

Affiliations expand

PMID: 31974063 DOI: 10.1016/j.jamda.2019.11.027

今回ご紹介する論文は2020年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: Hospitalization-associated disability [HAD, ie, the loss of ability to perform ≥1 basic activities of daily living (ADLs) independently at discharge] is a frequent condition among older patients. The present study assessed whether a simple inpatient exercise program decreases HAD incidence in acutely hospitalized very old patients.

入院に伴う障害である入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)は退院時に1つ以上の基本的な日常生活動作(ADL)を自立して行うことができなくなることと定義されておりますガ,入院高齢者に頻繁に見られる症状であります.

この研究では,入院中の簡単な運動プログラムが,急性期医療機関に入院した超高齢患者の入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)発生率を低下させるかどうかを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: In this randomized controlled trial (Activity in Geriatric Acute Care) participants were assigned to a control or intervention group and were assessed at baseline, admission, discharge, and 3 months thereafter.

研究デザインは無作為化比較対照試験(Activity in Geriatric Acute Care)となっております.

対象者を対照群または介入群に割り付け,ベースライン,入院時,退院時,および退院後3ヵ月にアウトカムの評価を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究セッティングと研究対象

Setting and participants: In total, 268 patients (mean age 88 years, range 75-102) admitted to an acute care for older patients unit of a public hospital were randomized to a control (n = 125) or intervention (exercise) group (n = 143).

公立病院の高齢者急性期病棟に入院した268例(平均年齢88歳,範囲75~102歳)を対照群(n=125)または介入(運動)群(n=143)に無作為に割り付けております.

 

 

 

 

 

 

研究方法

Methods: Both groups received usual care, and patients in the intervention group also performed simple supervised exercises (walking and rising from a chair, for a total duration of ∼20 minutes/day). We measured ADL function (Katz index) and incident HAD at discharge and after 3 months (primary outcome) and Short Physical Performance Battery, ambulatory capacity, number of falls, rehospitalization, and death during a 3-month follow-up (secondary outcomes).

両群ともに通常の治療を受け,介入群のクライアントは監視下で簡単な運動(歩行と椅子からの立ち上がり,1日の合計運動時間は約20分)を実施しております.

退院時と退院3カ月後にADL機能(Katz index)と入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)の発症を測定し(主要アウトカム),3カ月のフォローアップ期間中にShort Physical Performance Battery,歩行能力,転倒回数,再入院,死亡を測定しております(副次アウトカム).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Median duration of hospitalization was 7 days (interquartile range 4 days). The intervention group had a lower risk of HAD with reference to both baseline [odds ratio (OR) 0.36; 95% confidence interval (CI) 0.17-0.76, P = .007] and admission (OR 0.29; 95% CI 0.10-0.89, P = .030). A trend toward an improved ADL function at discharge vs admission was found in the intervention group compared with controls (OR 0.32; 95% CI ‒0.04 to 0.68; P = .083). No between-group differences were noted for the other endpoints (all P > .05).

入院期間の中央値は7日(四分位範囲4日)でありました.

介入群はベースライン(オッズ比(OR)0.36,95%信頼区間(CI)0.17-0.76,P = 0.007)と入院(OR 0.29,95%CI 0.10-0.89,P = 0.030)の両方を基準として,入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)のリスクが低い結果でありました.

退院時と入院時のADL機能の改善傾向は,対照群と比較して介入群で有意に大きい結果でありました(OR 0.32,95%CI -0.04~0.68,P = 0.083).

その他の評価項目についてはグループ間で有意差は認められませんでした(すべてP>0.05).

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusion and implications: A simple inpatient exercise program decreases risk of HAD in acutely hospitalized, very old patients.

入院中の簡単な運動プログラムは急性期に入院している超高齢患者の入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)のリスクを減少させることが示されました.

 

今回は入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)に対する運動療法の効果を明らかにした研究論文をご紹介させていただきました.

歩行と起立運動といった非常に単純な運動介入によって入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)が予防できるというのは非常に興味深いですね.

一定以上の年齢の高齢者は入院関連能力障害(Hospitalization-Associated Disability)を考慮すると全例理学療法や作業療法の対象になり得るでしょうね.

 

タイトルとURLをコピーしました