目次
他動運動とマッサージどちらが可動域改善に効果的?
理学療法士・作業療法士が関節可動域の改善を目的として他動運動やマッサージを行う機会は多いと思います.
しかしながら関節可動域を改善するうえでは他動運動とマッサージのどちらが効果的なのでしょうか?
今回は他動運動とマッサージどちらが可動域改善に効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Bodyw Mov Ther. 2024 Jan:37:202-208. doi: 10.1016/j.jbmt.2023.11.027. Epub 2023 Nov 25.
The effect of manual therapy on ankle dorsiflexion range of motion: A pilot crossover randomized trial
Carolyn J Taylor 1, Lisa C Hanson 2, Abbey Hayes 2, Alan Pham 2, Elliott Taylor 2, Poppy Attlesey 2, Gemma Stewart 2, Amy O’Neill 2, Ilana Karass 2, Nivan Weerakkody 2
Affiliations expand
PMID: 38432807 DOI: 10.1016/j.jbmt.2023.11.027
今回ご紹介する論文は2024年に掲載された論文です.
研究の目的
Introduction: Restricted ankle dorsiflexion is common after lower limb injury. The aim of this pilot study was to investigate the effect of passive ankle joint mobilization and calf muscle massage on ankle dorsiflexion range of motion in adults with residual restricted dorsiflexion. The secondary aim was to assess the methodology of the pilot study to inform a larger clinical trial.
足関節背屈制限は下肢損傷後によくみられます.
このパイロット研究では足関節背屈制限の残存する成人を対象として他動的な足関節モビライゼーションとふくらはぎの筋肉マッサージが足関節背屈可動域に及ぼす影響を検討することを目的としております.
またパイロット研究の方法論を評価し,より大規模な臨床試験に役立てることを副次的な目的としております.
研究の方法
Method: The study design was a randomized crossover trial with assessor blinding. Twenty-five healthy participants with a history of lower limb injury were included in the study. Ankle joint mobilization and calf muscle massage were applied for 5 min in a random order, one to two weeks apart. Ankle dorsiflexion was measured by using the weight-bearing lunge pre- and post-intervention (cm). Paired t-tests were used to analyze the effect of the manual therapy interventions on restricted ankles. A minimal detectable difference 95% (MMD95) was calculated. The pilot study was analyzed for suitability of inclusion criteria, blinding of assessors and the manual therapist, and the washout period.
研究デザインは評価者の盲検化を伴う無作為クロスオーバー試験としております.
下肢損傷の既往がある健常者25例を対象としております.
足関節モビライゼーションとふくらはぎの筋肉マッサージを,無作為に1~2週間の間隔をあけて5分間行っております.
足関節背屈可動域については介入前と介入後に荷重下でのランジ動作を用いて測定しております.
足関節背屈可動域制限に対する徒手療法の介入効果を分析するために,対応あるt検定が用いております.
最小検出可能差95%(MMD95)を算出しております.
パイロット研究は取込基準の妥当性,評価者と徒手療法者の盲検化,およびウォッシュアウト期間について分析を行っております.
研究の結果
Results: A significant increase in dorsiflexion was demonstrated for ankle joint mobilization (change score = 0.51 ± 0.76, p = 0.003) and calf muscle soft tissue massage (change score = 0.91 ± 1.07, p < 0.001). There was no difference in change scores between manual therapy techniques (mobilization 0.51 ± 0.76, massage 0.91 ± 1.07, p = 0.12). Evaluation of the pilot study revealed limitations to be modified in future studies.
足関節モビライゼーション(変化スコア=0.51±0.76,p=0.003)とふくらはぎ筋軟部組織マッサージ(変化スコア=0.91±1.07、p<0.001)において,背屈可動域の有意な改善が示されました.
手技療法間の変化得点に差はありませんでした(モビライゼーション0.51±0.76、マッサージ0.91±1.07、p=0.12).
研究の結論
Conclusion: These preliminary data indicate ankle joint mobilization and calf muscle soft tissue massage had similar effects on increasing ankle dorsiflexion range of motion in ankles with residual dorsiflexion restriction.
今回の予備的データから足関節モビライゼーションとふくらはぎの筋肉軟部組織マッサージは足関節背屈可動域制限の拡大に同様の効果があることが示されました.
今回は他動運動とマッサージどちらが可動域改善に効果的なのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
興味深い結果ですね.
他動運動もマッサージも同じ効果ということですね.
実際には他動運動とマッサージを併用することも多いと思いますので,併用効果も気になるところですね.