目次
脳卒中片麻痺症例の床からの立ち上がり動作
脳卒中片麻痺症例が苦労することが多いのが床からの立ち上がり動作です.
本邦では和式スタイルの生活が一般的となっておりますので,仮にベッドを導入したとしても床からの立ち上がり動作が必要となる場面は多いです.
今回は脳卒中片麻痺症例の床からの立ち上がり動作を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
Phys Ther. 2023 Sep 10;pzad122. doi: 10.1093/ptj/pzad122. Online ahead of print.
Floor-to-Stand Performance Among People Following Stroke
Angela F Davis 1, Dennis W Klima 2, Amanda Leonard 2, Stephanie A Miller 1
Affiliations expand
PMID: 37690073 DOI: 10.1093/ptj/pzad122
今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.
研究の目的
Objectives: Studies have examined floor-to-stand performance in varied adult populations both quantitatively and qualitatively. Despite an elevated risk of falls and inability to independently return to stand after a fall, few have examined the ability to stand from the floor in patients recovering from stroke. There were 2 objectives of the study: to identify the relationships between floor-to-stand performance using a timed supine-to-stand test (TSS) and physical performance measures of gait, balance, and balance confidence among persons in the subacute phase after stroke; and to analyze descriptive strategies used in the completion of the TSS.
様々な成人集団を対象として床から立ち上がる能力を定量的・定性的に検討した研究があります.
転倒のリスクが高く,転倒後に自立して立ち上がることができないにもかかわらず,脳卒中からの回復期にある症例における床から立ち上がる能力を検討した研究はほとんどありません.
この研究では目的,脳卒中後の亜急性期にある症例を対象としてTSS(timed supine-to-standテスト)を用いた床から立ち上がる能力(floor-to-stand performance)と,歩行・バランス・バランスに関する自信の身体能力測定値との関係を明らかにすること,およびTSSの完了に用いられた記述的戦略を分析することを目的としております.
研究の方法
Methods: A cross-sectional design was implemented. Fifty-eight adults (mean age = 59.2 [SD = 13.9] years; 34 [58.6%] men) who were in the subacute phase after ischemic or hemorrhagic stroke and who could stand from the floor with no more than supervision completed the TSS and physical performance assessments.
研究デザインは横断的デザインとなっております.
虚血性脳卒中または出血性脳卒中後の亜急性期にあり,床から見守る程度で立つことができる成人58例(平均年齢59.2[SD=13.9]歳;男性34名[58.6%])を対象とし,TSSと身体能力を評価しております.
研究の結果
Results: The median time to complete the TSS in our sample was 13.0 (interquartile range = 15.5) seconds. TSS time was significantly correlated with physical performance tests, including the Timed “Up & Go” Test (ρ = 0.70), gait velocity (ρ = -0.67), Dynamic Gait Index (ρ = -0.52), and Activities-5858Specific Balance Confidence Scale (ρ = -0.43). Thirty-two percent of the variance in TSS time was attributed to Timed “Up & Go” Test time and the use of the quadruped position to transition to standing. Participants who used a gait device were more likely to use a chair during rise to stand.
TSS完了時間の中央値は13.0(四分位範囲=15.5)秒でありました.
TSS時間はTimed “Up & Go” Test(ρ=0.70),歩行速度(ρ=-0.67),Dynamic Gait Index(ρ=-0.52)、Activities-5858Specific Balance Confidence Scale(ρ=-0.43)などの身体能力検査と有意な相関を認めました.
TSS時間のばらつきの32%は,Timed “Up & Go “テストの時間と,立位への移行に四つ這い姿勢を用いたことに起因しておりました.
歩行器を使用している症例は立ち上がり時に椅子を使用する傾向が強い結果でありました.
研究の結論
Conclusions: The TSS demonstrates concurrent validity with physical performance measures.
TSSは身体能力測定との同時妥当性を示しました.
研究の意義
Impact: Findings serve to improve functional mobility examination after stroke and to formulate effective treatment interventions to improved floor-to-stand performance.
この研究結果は脳卒中後の機能的移動能力検査を改善し,床から立ち上がりまでのパフォーマンスを改善するための効果的な治療介入を策定するために役立つ知見であります.
今回は脳卒中片麻痺症例の床からの立ち上がり動作を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.
床からの立ち上がり動作を取り上げた研究というのは過去を見てもあまり多くありませんのでこういったデータは貴重ですね.