入院中ってどのくらい歩けば心身機能改善を図れるの?

運動療法・物理療法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

入院中ってどのくらい歩けば心身機能改善を図れるの?

理学療法士・作業療法士にとって入院高齢者の心身機能改善は1つの目標となります.

理学療法士・作業療法士が身体活動量の向上を目的としてさまざまな指導を行うことも多いと思います.

しかしながらどのくらい動けば心身機能の改善が図れるのでしょうか?

今回は入院中にどのくらい歩けば心身機能改善を図れるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

草の間の道を歩いている人の浅いフォーカス写真

 

 

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Br J Sports Med. 2023 Aug 3;bjsports-2022-106409. doi: 10.1136/bjsports-2022-106409. Online ahead of print.

Optimal dose and type of physical activity to improve functional capacity and minimise adverse events in acutely hospitalised older adults: a systematic review with dose-response network meta-analysis of randomised controlled trials

Daniel Gallardo-Gómez # 1, Jesús Del Pozo-Cruz # 1, Hugo Pedder 2, Rosa M Alfonso-Rosa 3, Francisco Álvarez-Barbosa 1, Michael Noetel 4, Unyime Jasper 5, Sebastien Chastin 6 7, Javier Ramos-Munell 1, Borja Del Pozo Cruz 8 9

Affiliations expand

PMID: 37536984 DOI: 10.1136/bjsports-2022-106409

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objective: To identify the optimal dose and type of physical activity to improve functional capacity and reduce adverse events in acutely hospitalised older adults.

この研究では急性期入院高齢者の機能的能力を改善し,有害事象を減少させるための身体活動の最適な量と種類を明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: Systematic review and Bayesian model-based network meta-analysis.

研究デザインはシステマティックレビューおよびベイジアンモデルに基づくネットワークメタ解析を実施しております.

 

 

 

 

 

 

 

データソース

Data sources: Four databases were searched from inception to 20 June 2022.

4つのデータベースを開始時から2022年6月20日まで検索しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究選択の適格基準

Eligibility criteria for selecting studies: Randomised controlled trials that assessed the effectiveness of a physical activity-based intervention on at least one functional outcome in people aged ≥50 years hospitalised due to an acute medical condition were included. Pooled effect estimates (ie, standardised mean differences for functional capacity and the ratio of means for adverse events) were calculated using random treatment effects network meta-analysis models.

急性疾患が原因で入院した50歳以上の人を対象として少なくとも1つの機能的転帰に対する身体活動に基づく介入の有効性を評価したランダム化比較試験を組み入れております.

ランダム治療効果ネットワークメタ解析モデルを用いて,プール効果推定値(すなわち、機能的能力に関する標準化平均差および有害事象に関する平均値の比)を算出しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Nineteen studies (3842 participants) met the inclusion criteria. Approximately 100 Metabolic Equivalents of Task per day (METs-min/day) (~40 min/day of light effort or ~25 min/day of moderate effort activities) was the minimal dose to improve the functional capacity of acute hospitalised older adults (standardised mean difference (SMD)=0.28, 95% credible interval (CrI) 0.01 to 0.55). The optimal dose was estimated at 159 METs-min/day (~70 min/day of light effort or ~40 min/day of moderate effort activities; SMD=0.41, 95% CrI 0.08 to 0.72). Ambulation was deemed the most efficient intervention, and the optimal dose was reached at 143 METs-min/day (~50 min/day of slow-paced walking; SMD=0.76, 95% CrI 0.35 to 1.16), showing a high evidential power (87.68%). The minimal effective ambulation dose was estimated at 74 METs-min/day (~25 min/day of slow-paced walking; SMD=0.25, 95% CrI 0.01 to 0.41). Physical activity interventions resulted in a decrease in the rate of adverse events compared with usual care at discharge (ratio of means=0.96, 95% CrI 0.95 to 0.97; median time 7 days).

19の研究(3842人)が組み入れ基準を満たしております.

急性期入院高齢者の機能的能力を改善するための最小用量は,1日あたり約100METs-min/日(~40分の軽い努力または~25分の中等度の努力活動)でありました(標準化平均差(SMD)=0.28,95%信頼区間(CrI)0.01~0.55).

至適量は159METs-分/日(~70分/日の軽い努力または~40分/日の中等度の努力活動,SMD=0.41、95%信頼区間(CrI)0.08~0.72)と推定されております.

歩行が最も効率的な介入と考えられ,至適量は143METs・分/日(~50分/日のゆっくりした歩行の場合;SMD=0.76、95%CrI 0.35~1.16)に達し高い証明力(87.68%)を示しました.

最小有効歩行量は74METs-分/日(~25分/日のゆっくりペース歩行;SMD=0.25,95%CrI 0.01~0.41)と推定されております.

身体活動介入により退院時の有害事象発生率は通常ケアと比較して減少しました(平均値の比=0.96,95%CrI 0.95~0.97,中央値7日間).

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: This meta-analysis yielded low to moderate evidence supporting the use of in-hospital supervised physical activity programmes in acutely hospitalised older adults. As little as ~25 min/day of slow-paced walking is sufficient to improve functional capacity and minimise adverse events in this population.

このメタアナリシスにより急性期入院高齢者における病院内監督下の身体活動プログラムの使用を支持する低~中等度のエビデンスが得られました.

このような集団において機能的能力を改善し有害事象を最小限に抑えるには,1日あたり25分程度のゆっくりとした歩行を行うだけで十分であることが明らかとなりました.

 

今回は入院中にどのくらい歩けば心身機能改善を図れるのかを考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

これは具体的な数値が示されており参考になる論文です.

身体機能改善を図るには1日あたり25分程度のゆっくりとした歩行が必要ということでしょうね.

廃用症候群の症例に対する関わりであっても2単位以上の関わりが必要であることが示唆される結果ですね.

タイトルとURLをコピーしました