長期的に長下肢装具(KAFO)が必要な症例の特徴は?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

長期的に長下肢装具(KAFO)が必要な症例の特徴は?

脳卒中片麻痺症例に対するリハビリテーションでは長下肢装具(KAFO)を用いて早期から積極的に歩行トレーニングを行うことが推奨されております.

しかしながら長下肢装具の作成って勇気が要りますよね?

長下肢装具(KAFO)を作成したものの数週で不要になったなんて話もありますからね.

ここで重要なのが長期的に長下肢装具(KAFO)が必要な症例の特徴を知ることだと思います.

今回は長期的に長下肢装具(KAFO)が必要な症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.

下肢装具 – 株式会社澤村義肢製作所

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

J Stroke Cerebrovasc Dis. 2023 Nov 10;32(12):107425. doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107425. Online ahead of print.

Predictors indicating the continuous need for a knee-ankle-foot orthosis in stroke patients at 1 month after onset

Naohide Tsujimoto 1, Hiroaki Abe 2, Toru Okanuka 3, Takashi Seki 3, Miki Fujimura 4

Affiliations expand

PMID: 37952269 DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2023.107425

今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: To investigate predictors indicating the continuous need for a knee-ankle-foot orthosis (KAFO) at 1 month after stroke onset in patients who cannot walk without a KAFO in the acute period.

この研究では急性期に長下肢装具(KAFO)なしでは歩行が困難であった症例において,脳卒中発症1ヵ月後の長下肢装具(KAFO)の継続的な必要性を示す予測因子を検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Materials and methods: We enrolled patients with severe hemiplegia (n = 139) who were unable to walk without a KAFO on day 10 from stroke onset. The patients were divided into two groups depending on the need for a KAFO at 1 month after the onset: the KAFO group and non-KAFO group. Logistic regression analysis was used to identify predictors of the continuous need for a KAFO at 1 month after stroke onset. In addition, significant predictors were analyzed using receiver operating characteristic curves.

脳卒中発症から10日目に長下肢装具(KAFO)なしでは歩行困難であった重症片麻痺患者(n=139)を対象としております.

発症1ヵ月後の長下肢装具(KAFO)の必要性により,KAFO群と非KAFO群の2群に分類しております.

脳卒中発症1ヵ月後の長下肢装具(KAFO)の継続的必要性の予測因子を同定するためにロジスティック回帰分析を用いております.

さらにROC曲線を用いて有意な予測因子を分析しております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: The number of patients in the KAFO group and non-KAFO group was 72 (51.8 %) and 67 (48.2 %), respectively. Motor deficit, sensation disorder, severity of pusher syndrome, and body mass index were identified as predictors of the continuous need for a KAFO. Moreover, active range of motion of knee extension on the affected side was found to have the highest predictive ability, with an area under the receiver operating characteristic curve of 0.89 (95 % confidence interval, 0.83-0.94).

KAFO群72例(51.8%),非KAFO群67例(48.2%)に分類されました.

運動障害,感覚障害,プッシャー症候群の重症度,肥満度が長下肢装具(KAFO)の継続的必要性の予測因子として同定されました.

さらに患側の自動膝関節伸展可動域が最も高い予測能を有することが明らかとなり,そのROC曲線下面積は0.89(95%信頼区間,0.83-0.94)でありました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: In this study, multiple factors were associated with the continuous need for a KAFO at 1 month after stroke onset. In particular, active range of motion of knee extension on the affected side is suggested to be a highly accurate predictor for the need for a KAFO in the subacute phase.

この研究では複数の因子が脳卒中発症1ヵ月後の長下肢装具(KAFO)の継続的な必要性と関連しておりました.

特に患側の自動膝関節伸展可動域は,亜急性期における長下肢装具(KAFO)の必要性を正確に予測する因子であることが示唆されました.

 

今回は長期的に長下肢装具(KAFO)が必要な症例の特徴を考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきました.

非常に興味深い結果であり,臨床に活かせる内容ですね.

長期的に長下肢装具(KAFO)が必要かどうかを考えるうえでは患側の自動膝関節伸展可動域をみていけばよいということですね.

フルテキストも読んでみる価値が高そうな内容ですね.

タイトルとURLをコピーしました