目次
サルコペニアより危険なサルコペニア肥満
理学療法士・作業療法士が対象とする高齢者のほとんどがサルコペニアを合併されております.
サルコペニアが引き起こす弊害についてはさまざまなものが報告されておりますが,サルコペニアに肥満を合併したサルコペニア肥満が及ぼす弊害というのはどうなのでしょうか?
今回はサルコペニア肥満が及ぼす弊害について考えるうえで参考になる論文をご紹介させていただきます.
今回ご紹介する論文
J Am Med Dir Assoc. 2023 Apr 13;S1525-8610(23)00287-6. doi: 10.1016/j.jamda.2023.03.008. Online ahead of print.
Sarcopenic Obesity and Risk of Disability in Community-Dwelling Japanese Older Adults: A 5-Year Longitudinal Study
Masanori Morikawa 1, Sangyoon Lee 2, Keitaro Makino 3, Kenji Harada 2, Osamu Katayama 3, Kouki Tomida 2, Ryo Yamaguchi 2, Chiharu Nishijima 2, Kazuya Fujii 2, Yuka Misu 2, Katashima Mitsuhiro 4, Hiroyuki Shimada 2
Affiliations expand
PMID: 37062369 DOI: 10.1016/j.jamda.2023.03.008
今回ご紹介する論文は2023年に掲載された論文です.
研究の目的
Objectives: Previous studies have indicated that sarcopenic obesity is a risk factor for disability onset. However, these studies had disparities in terms of criteria for sarcopenia, study design, or study population. No longitudinal study has investigated the effect of sarcopenic obesity on disability onset in an Asian population using the Asian Working Group for Sarcopenia 2019 criteria for sarcopenia definition. Herein, we aimed to investigate the longitudinal effect of sarcopenic obesity on disability onset in Japanese older adults and extend the generalizability of results to other populations.
これまでの研究でサルコペニア肥満がさまざまな障害発症の危険因子であることが指摘されております.
しかしながらこれらの研究はサルコペニアの基準,研究デザイン,または研究集団の点でばらつきがあります.
アジア人集団においてAsian Working Group for Sarcopenia 2019のサルコペニア定義基準を用いてサルコペニア肥満が障害発症に及ぼす影響を調査した縦断研究はありません.
この研究では日本の高齢者におけるサルコペニア肥満の要介護・要支援に至る障害発症に対する縦断的な影響を調査し,結果の他の集団への一般化可能性を拡張することを目的としております.
研究デザイン
Design: Longitudinal cohort study.
デザインは縦断的コホート研究となっております.
研究セッティングと研究対象
Setting and participants: A total of 4197 Japanese older adults (mean age 74.6 ± 5.0 years, 54.2% women) formed our study population.
この研究では日本人高齢者4197例(平均年齢74.6±5.0歳、女性54.2%)を調査対象としております.
研究の方法
Measurements: Sarcopenia was identified using the Asian Working Group for Sarcopenia 2019 algorithm. Obesity was determined when body fat percentage was ≥25%, or when visceral fat content was ≥100 cm2 for either sex. Disability onset was defined as a new case of long-term care insurance system certification for 5 years from baseline. Missing values were managed with multi-imputation. Cox proportional hazard regression analysis was used with disability onset as dependent variable and group (nonsarcopenia/nonobesity as a reference, nonsarcopenia/obesity, sarcopenia/non-obesity, possible sarcopenia/obesity, possible sarcopenia/non-obesity, sarcopenic obesity) as explanatory variable, and was adjusted for potential confounding factors.
サルコペニアはAsian Working Group for Sarcopenia 2019 アルゴリズムを用いて同定しております.
肥満は体脂肪率が25%以上,または内臓脂肪量が男女ともに100cm2以上である場合に肥満としております.
障害発症はベースラインから5年間,新たに介護保険制度の認定を受けたケースとしております.
欠測値はマルチインピュテーションで管理しております.
要介護・要支援に至る障害発症を従属変数,群(参照としての非サルコペニア/非肥満,非サルコペニア/肥満,サルコペニア/非肥満,サルコペニア/肥満の可能性,サルコペニア/非肥満の可能性,サルコペニアの可能性)を説明変数としてCox比例ハザード回帰分析を用い,潜在的交絡因子の調整を行っております.
研究の結果
Results: When the nonsarcopenia/nonobesity group was used as the reference category, other groups such as possible-sarcopenia/nonobesity [hazard ratio (HR) 1.38, 95% confidential interval (95% CI) 1.29‒1.47, P < .028], possible-sarcopenia/obesity (HR 1.54, 95% CI 1.46‒1.62 P < .001), sarcopenia/nonobesity (HR 2.09, 95% CI 1.96‒2.23, P < .001), and sarcopenic obesity (HR 2.48, 95% CI 2.24‒2.75, P < .001) showed significantly increased HRs.
非サルコペニア/非肥満群を基準カテゴリーとした場合,サルコペニア/非肥満[ハザード比(HR)1.38、95%信頼区間(95%CI)1.29-1.47、P < . 028],サルコペニア/肥満(HR 1.54, 95% CI 1.46-1.62 P < .001),サルコペニア/非肥満(HR 2.09, 95% CI 1.96-2.23, P < .001),サルコペニア肥満(HR 2.48, 95% CI 2.24-2.75, P < .001)などは有意差を持ってHRを上昇させておりました.
研究の結論と意義
Conclusions and implications: The risk of disability onset because of sarcopenic obesity was exceedingly higher compared with sarcopenia alone among community-dwelling older adults in Japan The health providers should consider assessing the co-existence of sarcopenia and obesity to screen for the risk of disability onset in the community-dwelling population.
地域在住高齢者において,サルコペニア肥満による要介護・要支援に至る障害発症リスクは,サルコペニア単独と比較して非常に高いことが明らかとなりました.
医療提供者は地域在住高齢者の要介護・要支援障害発症リスクをスクリーニングするために,サルコペニアと肥満の併存を評価することを検討すべきであります.
非常に興味深い結果ですね.
予想通りサルコペニア単独よりもサルコペニアに肥満を合併していると要介護・要支援に至るリスクが高くなるということですね.
サルコペニアのみならず肥満の評価も必要だということですね.