脳卒中症例の歩行自立に関連する要因は?決定木分析を用いた論文紹介

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

脳卒中症例の歩行自立に関連する要因は?決定木分析を用いた論文紹介

脳卒中症例のリハビリテーションでは歩行の自立が目標となる場合が多いです.

これまでにもさまざまな歩行予後の予測に関する論文が報告されておりますが,最近予測関連の論文で用いられることが増えているのが決定木分析です.

今回は脳卒中症例の歩行自立に関連する要因について決定木分析を用いて検討した研究論文をご紹介させていただきます.

海の近くの流木の接写

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Observational Study J Stroke Cerebrovasc Dis. 2022 Nov;31(11):106756. doi: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106756. Epub 2022 Sep 10.

Factors in the acquisition of independent walking in patients with cerebral infarction using decision tree analysis

Keisuke Sato 1, Takahiro Ogawa 2

Affiliations expand

PMID: 36099658 DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106756

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: Independent walking is considered a rehabilitation factor for patients with stroke. There are no reports examining the predictors of independent walking at approximately one month after stroke onset. We aimed to examine factors related to the degree of independent walking, using a decision tree analysis, in patients with stroke.

脳卒中症例にとって自立歩行はリハビリテーション要因の一つと考えられております.

脳卒中発症後約1ヶ月の自立歩行の予測因子を検討した報告はありません.

この研究では脳卒中症例を対象として,歩行自立に関連する因子を決定木分析を用いて検討することを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の方法

Materials and methods: This retrospective, observational study was conducted on patients with cerebral infarction. The study period was from May 2017 to October 2021. Patients were categorized into independent (≥ 6; N=88) and dependent (≤ 5; N=98) groups based on the Functional Independence Measure locomotion scale at discharge. A decision tree analysis was performed to identify factors related to independent walking.

この研究は脳梗塞症例を対象とした後方視的観察研究となっております.

研究期間は2017年5月から2021年10月までとしております.

症例は退院時のFunctional Independence Measureの移動項目に基づいて自立群(≧6:N=88)と介助群(≦5:N=98)に分類されております.

自立歩行に関連する因子を特定するために決定木分析を行っております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Overall, 186 participants (mean age, 77.8 ± 9.6 years; 104 men and 82 women) were included. The independent group had higher scores in Functional Assessment for Control of Trunk (14.7 ± 4.6 vs. 7.8 ± 6.0, p <.001), Berg Balance Scale (35.5 ± 15.1 vs. 17.9 ± 15.4, p <.001) and Mini Mental State Examination-Japanese (22.6 ± 5.2 vs. 16.1 ± 7.3, p <.001) on admission than the dependent group. Decision tree analysis identified the Functional Assessment for Control of Trunk score on admission as the best discriminator for independent walking.

186例(平均年齢77.8±9.6歳,男性104例,女性82例)が対象となりました.

入院時の体幹機能評価(14.7 ± 4.6 vs. 7.8 ± 6.0, p <.001), Berg Balance Scale (35.5 ± 15.1 vs. 17.9 ± 15.4, p <.001), Mini Mental State Examination-Japanese (22.6 ± 5.2 vs. 16.1 ± 7.3, p <.001) は介助群より自立群で高得点でありました.

決定木分析の結果,入院時のFunctional Assessment for Control of Trunk scoreが自立歩行の最良の識別因子であることが明らかとなりました.

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: The interrelationship between trunk function, cognitive function, and balance function may influence the acquisition of independent walking in patients with stroke.

体幹機能,認知機能,バランス機能の相互関係が,脳卒中患者の自立歩行の獲得に影響を及ぼす可能性があります.

 

今回は脳卒中症例の歩行自立に関連する要因について決定木分析を用いて検討した研究論文をご紹介させていただきました.

歩行獲得を目標とする場合には体幹機能の重要性が改めて認識できる結果ですね.

タイトルとURLをコピーしました