早期リハビリテーションの弊害も?早期にリハリハビリテーションを開始すると代償運動が強くなる?

脳卒中
スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

早期リハビリテーションの弊害も?早期にリハリハビリテーションを開始すると代償運動が強くなる?

最近は病気を問わずリハビリテーションが早期より開始されるのが一般的になってきております.

早期リハビリテーションに関してはポジティブな結果が取り上げられることが多いですが,実際には早期リハビリテーションの弊害というのも存在します.

今回は早期にリハリハビリテーションを開始すると代償運動が強くなる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきます.

 

 

 

 

 

 

今回ご紹介する論文

Am J Phys Med Rehabil. 2022 Nov 1;101(11):1031-1037. doi: 10.1097/PHM.0000000000001968. Epub 2022 Jan 21.

Effects of Stroke Lesions and Timing of Rehabilitation on the Compensatory Movement Patterns During Stroke Recovery

Kyoung-Hee Lee 1, Eun-Hwa Jeong, Kyung-Lim Joa

Affiliations expand

PMID: 35067555 DOI: 10.1097/PHM.0000000000001968

今回ご紹介する論文は2022年に掲載された論文です.

 

 

 

 

 

 

 

研究の目的

Objectives: The aims of this study were to distinguish between behavioral compensation and behavioral recovery and to determine the role of stroke lesions and the optimal timing of rehabilitation in true recovery.

この研究では行動補償と行動回復を区別し,真の回復における脳卒中病変の役割とリハビリの最適なタイミングを明らかにすることを目的としております.

 

 

 

 

 

 

 

研究デザイン

Design: Single pellet reaching test has been performed to analyze both quantitative and qualitative measures of forelimb function in a stroke animal model with lesions in the motor cortex, somatosensory cortex, or sensorimotor cortex. The four gestures of compensatory movement patterns that comprised a reach were head lift, limb withdrawal, pellet chasing, and phantom grasp.

運動野,体性感覚野,感覚運動野に病変を有する脳卒中動物モデルにおいて,前肢機能の量的および質的指標を分析するために,単一ペレット到達試験を実施しております.

リーチを構成する代償運動パターンは頭部持ち上げ,四肢引き抜き,ペレットチェイス,ファントム把持の4つのジェスチャーとしております.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結果

Results: Functional recovery improved in all the stroke groups after rehabilitation ( P < 0.001). However, the compensatory movement patterns of the motor cortex and somatosensory cortex stroke groups initially increased and subsequently decreased ( P = 0.0054), whereas those of the sensorimotor cortex stroke group increased and persisted ( P = 0.0063). In the sensorimotor cortex stroke group, compensatory movement patterns significantly decreased when training was initiated 5 and 14 days after stroke ( P = 0.0083, P = 0.0226, respectively), while they increased and persisted when training was initiated 1 day after stroke.

リハビリテーション後の機能回復はすべての脳卒中群で改善されております(P < 0.001).

しかし運動野と体性感覚野の脳卒中群では,代償運動パターンが当初増加し,その後減少した(P = 0.0054)のに対し,感覚運動野の脳卒中群では増加し,持続しておりました(P = 0.0063).

脳梗塞の代償運動パターンは,脳梗塞発症5日後と14日後にトレーニングを開始すると有意に減少しましたが(それぞれP = 0.0083,P = 0.0226),発症1日後にトレーニングを開始すると増加し,維持されることが示されました.

 

 

 

 

 

 

 

研究の結論

Conclusions: These findings suggest that true recovery by task-specific training after stroke depends, probably, on the lesion size and the timing of rehabilitation.

脳卒中後の課題別トレーニングによる真の回復は,おそらく病変の大きさとリハビリのタイミングに依存することが示唆されました.

 

今回は早期にリハリハビリテーションを開始すると代償運動が強くなる可能性を示唆する研究論文をご紹介させていただきました.

あくまで動物実験の結果ではありますが,早期にトレーニングを開始すると代償運動が増え,維持されるといった結果です.

在院期間は短縮しておりますがあまり早期から代償手段を用いた動作パターンを学習してしまうのは良くないのかもしれませんね.

タイトルとURLをコピーしました